• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんふぃに@のブログ一覧

2009年01月29日 イイね!

んで最近欲しいと思った車

んで最近欲しいと思った車←これ

そう『お手』

何で今更って思ったでしょ?

実はアタクシこのオーテックバージョンって個人的な偏見があったんですよ。

そうそりゃあ今からさかのぼること12年ほど前・・・。

その頃は車屋(らーめんじゃあないよ?)だったんだけどお客さんでR32スカイラインの4ドアのオーテックバージョンてえ珍しい変なモスグリーンの4枚を乗ってる人がいて良く弄らされていた。この4ドア後ろにRB26ってえ誇らしげに書いててフロントバンパーに変なマークが付いてる不思議な見た目の高い車なんですよ。

んでEgがRB26から過給機外して圧縮比上げて等長のマニホとか入っててハイチューンのNAかと思うんだけど、マフラーがノーマルでも流石RB26音鳴りが凄い、音が気持ちいい!でもNAの4ATで超遅い!!

どうせならツインでMTで出せよってえ思ってて高いのになんて遅い車なんだあって当時思った。

それ以降乗った中でもまともに思えたのは4ドアの33Rと260RS位だったけどEgがいいの上がってるからなあ程度にしか思わなかった。重いしアクティブLSDも付いて無かったし。弄るベースにはとてもいいと思うけれど。

ルキノクーペのオーテックってえのに運転させてもらった事があってプリメーラのお手の5馬力デチューンだって話だったけど、運転してみると軽くてそこそこ速いし、面白いけどベースがベースなだけに足が今一なのとシャーシもイマイチだなあと思った。けど値段は安いなあと感心した。

それで本題のP10のお手

自分の中では正直R32のNAのイメージが強すぎてNAだから大したことないだろうなあと思っていた。
そこら辺のハイカム入れてガスケット薄くしてちょい圧縮比あげたDEと大した変わらないだろうと思ってたし、カタログ値も誇大広告だろうと思ってた。

とあるお友達に頼まれてちょっと手を入れる機会があったのだが現車が手元に無いので家の二号機で日々実験した。とりあえず今より下から上まで調子が良くなることとリミッタ類の引き上げを頼まれた。

んでお手の概要を色々と調べてみると・・・。

結構なハイコンプでヘッドもそれなりに手が入っているし何かピストンも変わってるようだ。

実験終了し数週間後お友達と会い乗せてもらうとこのお手今までが嘘のようにすこぶる速いし、本人の話だとガバガバあけてもリッター10キロは走るらしい。燃費は多少犠牲にしても良いとの事なのでマージン減らしてトルク感とトップエンドまでのパワー感を強調した。

乗った結果今までVEばっかだったけど、このDEは素材がいいと思った。下手な内燃機屋よりは全然いい仕事をしてる。正直な話ECUで詰めるだけで下と真中が激変し、ドノーマルのVEEgスワップのMT車より全然速い。変速比もあるだろうけどSR20DEらしからぬいいEgだと思った。
このEgをわざわざ載せ替えた人もいるのもなんだか納得してしまった。

残念な事にいいタマが中古で出回っていない・・・。(泣

※いらない人ご一報下さい。(笑)

お手解剖して中見てみたいと思う今日この頃・・・。
Posted at 2009/01/29 01:28:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月28日 イイね!

ずっと前から欲しい車

ずっと前から欲しい車これ実は売ってないんですよ・・・。

これを見てすぐに車名が分かったアナタは相当の日産党もしくはおっちゃんです。(笑)

フォードプローブ?

NSXとテスタロッサとみすたー2足して3で割ったようなスタイルのスポ車ですがこの車のベースが何か分かった人は相当のオタクです。好きな人はルーフとピラー見ればベースが何か気づくと思います。

何故市販してくれなかったんだろう・・・。
Posted at 2009/01/28 22:25:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月27日 イイね!

大雪

大雪餃子はどうなったんだ?と数人から聞かれましたけどまあそれは後で書くとして・・。

たまにはローカルネタで・・・。


先週から大寒波到来で恐ろしい程東北北部は降っているんですが、今日は秘密基地へ建物の雪下ろし5棟(これが高くてでかいのが2棟ありまして・・・。)に仕事を休み行ってきました。

カンジキ(キャンヅキとも言う)つう物(まあ見たこと無い人には忍者ハットリ君の水雲の術で履くような奴って言っときますか・・・。)を履いて除雪されている県道から除雪されてない積雪1m以上の所をあまりぬからないように気を付けて歩いて行くわけですが、積雪と坂が険しく車で3分の道のりが徒歩40分になってしまう訳です・・・。

ちなみに写真は一番最後の屋根を雪下ろしした際に地上を撮った絵。
積雪は屋根の上で1m、左上にかすかに見えるのは重機(8tクラス)でこれが埋まりそうなぐらいの勢いでまいってます・・・。

明日はこいつら(3t級ブルドーザー・3t級ミニパワーショベル・8t級パワーショベル×2台)を発掘しに行く雪中行軍です。

トホホ・・・。

※うちはドカチン(建設業)とは全く関係ありません。この広大な敷地の除雪&災害復旧&僕の副業(Eg積降や解体等etc)の為にあるための重機です。

Egの積み下ろしにエンジンクレーンなんて使いません。私の場合はボンネット外してミニBHでやっちゃいます。たまに天井クレーンやチェーンブロックも使いますけど

車なんてのは所詮トタン板とEgと軟金属と樹脂とゴムの塊です。乗用車をいくら整備できても重車両や重機・航空機を整備出来なければ本物じゃあないんですよ、所詮。

簡単に割り切っちゃうと車って所詮道楽で走って移動するしか出来ない訳でいくらお金をかけても人乗せて荷物積んで走ること以外何もできないわけです。

そう割り切っちゃうと車って楽しくなくなるからそう思わないようにしています。(笑)
Posted at 2009/01/27 23:13:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月18日 イイね!

朗報(GF型の方)

GF型に御乗りの方って排ガス規制でE型のECUに取り換えたりしてレスポンスが向上しただのって喜んでる人いますけど(まあ実際変わるんですけどね、自分のはEでもGFでもどっちでもいいんですけど?そのままで使わないし)もう一つ問題がある。

それは・・・。

Egのコンサルトカプラー

このGFと付く型のプリメーラ系(アベニールもなんだけど・・。)の故障診断カプラーは通常のコンサルトカプラー(今は3まであって旧式は通称コンサルト1とかって呼ぶけど)と違う。んでそれを使う社外品やセッティングツールやロギングツールや故障診断機が使えない。

これには相当以前困った。と言うのもGF型車両の脳みそやった時にそのカプラー使うロギングツールとか一部専用機器が使えない・・・。何の為の純正基盤ベースなのかと不思議に思ったくらいだった。ちなみにこのタイプのカプラー平成10年
~11年までしか採用されていない。

これをDではどうやっているのだろう?と考え、納豆王国の某氏が元Dメカだったのを思い出して聞いてみた。
すると故障診断機の接続元からのハーネスがカプラーごとにその種類が別で専用品になるとのこと。変換するカプラーは無いとの事。

次に餃子王国の某氏に聞いてみた。すると配線図見て○×した。流石ネタの帝王と思ったがそれをやっちまうと最後の手段だなあと思った。その車両にしかできないので・・・・。

昔T社に変換カプラーガあったけど今は製産終了で手に入らない・・・。

たまたま西のお友達でそれを持っている人がいて去年見せてもらった。

すると・・・。

この雄型の方はどっかで見たことがある。

古い記憶を辿った。
飯を食う時も考えた。
トイレでも座りながら考えた。
風呂の中でも考えた。
布団に入っては考えず寝た。

そして思い出した・・・。

部品を探した。するとこういうオタクなものを売ってる店をネットで発見。あとは線と雌型の車両側カプラーを結線し出来た。

これでP10~P11最終まで手持ちの機器が使えるようになったので良かった。

Posted at 2009/01/18 21:21:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月17日 イイね!

恐るべし○ンコネル

今回はスペースシャトルの噴射出口にも使われているというチタンと双璧をなすというレアメタル『○ンコネル』と闘ってみた。
軽量・強靭とは噂に聞いていたけれど・・。


ちなみにウンチクはこう↓

インコネル(Inconel®)はニッケル基の超合金の商標である。

スペシャルメタル社(Special Metals Corporation)(旧インコ社・International Nickel Company)の商品名であり、ニッケルをベースとし、鉄、クロム、ニオブ、モリブデン等の合金元素量の差異によってインコネル600、インコネル625、インコネル718、インコネル750X等様々なものに分けられる。 インコネルは耐熱性、耐蝕性、耐酸化性、耐クリープ性などの高温特性に優れており、スペースシャトル、原子力産業、産業用タービンの各種部品、航空機のジェットエンジン、身近なものでは自動車用の高級マフラーなど様々な分野で使用されている。

一方で難削性が高く加工が困難であるという問題点もあって、コスト低減のためにも以前まで主体であった鍛造品から鋳造品へ移行しようとの動きもみられる。


んで結果・・・。

ステンやチタンより相当固い・・・。

半ば挫折しかけましたが、なんとか物にしました。

恐るべし『○ンコ』社の特許!
Posted at 2009/01/18 20:13:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

何故か乗ってきた車は全て絶版車になってきています。 プリメーラはとっても古い車なので数を減らさぬ様、皆さんで長く乗りましょう。 当方、痛車や原型を崩すガンタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 23
45678 9 10
11 12 1314 15 16 17
18192021222324
2526 27 28 293031

リンク・クリップ

衝撃的なピストン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/20 17:48:33

愛車一覧

その他 その他 銀嶺の覇者 (その他 その他)
俺はお前の声に耳を傾け絶対に逃げたりはしない(多分) 乗ってみると結構イイ車です。 まず ...
日産 その他 ICBM(色モン線香花火と一緒にすんな) (日産 その他)
最終形態。スペックは常に製作過程で謎。 お会いする人だけ見てください。 是帝王追跡専用 ...
その他 その他 その他 その他
譲渡後弐年で鉄塊に相成りました
その他 その他 その他 その他
一番最初に買ったカミノTe-Vです。一度本気でMT換装も考えてしまった一台ですが。画像が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation