• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんふぃに@のブログ一覧

2011年05月09日 イイね!

工具の整理 其の弐

工具の整理 其の弐←先日、友人二人で厳選したぶっ壊れてもこれなら勿体なくねえ簡単に補充が効くぜ ソケット版

もともとのこの箱には挟みモノとソケット関係とドライバーとコンビを入れていたんですが、車載の箱を2箱に増やしたので、今迄の箱はソケット関係だけにしました。

もともと多国籍軍だった為、その時のステッカー類がありますが・・・(今は入って無いメーカーが結構あります)

ラチェット

TONE改(ヘッド、グリップ自前で切削加工のコンパクト逸品)
TONE改(ショートフレックスのグリップ分解・加工・ブースターケーブルの絶縁グリップでクルクルマッハ仕様(爆))
TOPショート マルチポジション(グリップ後端に3/8差込口が付いたもの 72ギア)
TOPコンパクトフレックス(ヘッド極小 200mmのフレックス。六角締めても首振りスカスカだったが修理して復活)
TOP 72ギア伸縮フレックス(立てて早回しは最強。72ギアで分解するとFACOMの161系と構造が一緒)
ko-ken (空転トルク鬼軽、ヘッドも世界じゃあ最強だね敢えて実用性でローレットグリップをチョイス、お掃除大変)
1/4プロクソンロータリー+KTC1/4→3/8変換アダプタ兼クイックスピンナのシブイチハチブ仕様
(これで振れない所も無敵。だってハチブ、1/2位のでかさでごついんですもん)
後から足したGENIUS+KTC1/4→3/8変換アダプタ兼クイックスピンナのシブイチハチブ仕様
(柏製天才。カナダ製と言うが勿論台湾(笑))
SK11 250mmスピンナハンドル (ざ台湾!(笑))
KTC 300mmスピンナハンドル(柏で一時期ぶっ壊れたら補償付きで買った)

ko-kenクイックスピンナ+UJ+BJ(車載でもやっぱここんちのに限る)

ko-ken薄型EXPソケット

SEK T型スライド (ま、安物を一応)

ソケット3/8

SK11スプライン(8.10.11.12.13.14.16.17.19.)吋⇔メトリック
Pro-Autoスプライン(7.8.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.21.22)吋⇔メトリック
ko-kenサーフェイス(7.8.10.11.12.13.14.17.19.22)
ko-kenセミディープ(8.10.11.12.13.14.17.19)
TONEディープ(8.10.12.13.14.17.19.21)
TONE Pソケット(16.19.20.4)
ロッキングエクステ×3+変換アダプタ(3/8→1/2)

ソケット1/2
FPC ショート(14.17.19)
FPC ディープ(17.21)
SK11スプライン(14.17.19.21.22.24)
キーロックナットソケット(BBSLM)
エクステ×2(YK社のOEM)

ラチェット1/2
TONE コンパクトヘッド

Deen 初代コンビ 8 10 12 13 14 17 19

これに入らない380mmの3/8のロングスピンナと600mmの1/2のロングスピンナとFPCのクロスレンチを加える。

1/2と1/4が足りないなあ・・・。首振りエクステとかナットグリップソケットも加えて入れたいなあ。
もう入らねえからいいか?(笑)

この中ではko-kenとFPC以外は俺の中ではB級品(爆)
まあ車載だからこんなもんでいいべ。

友人曰く・・・

『結構な額じゃん・・・。』

否、俺の中では超B級だと思うぜ?

今日の一曲

氷室京介 NO  NEW YORK



再結成は今後無いでしょうね・・・。
Posted at 2011/05/09 23:38:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月09日 イイね!

ファーストアクション

ファーストアクション←コレ、巷で言うファーストレンチとかって言うんだけれどご存知ですか?

今時のラチェットは仮締め、本締め当たり前(極一部を除く)。
作業性は抜群ですよね!
いろんなアクセサリー、ラチェット、ソケットがありますよね?

メガネレンチ、いろんな長さ、オフセット角度、形状がありますよね?

オープンエンド(スパナ)は工具に興味が無い人には極一般的ですけれど、トルク大きい所にはあんまり使いませんよね? ネジのトラブルの元になります。時と場合にはよりますが。
それを軽減してトルク伝達を重視して作られた本締め出来るオープンエンドの代表格がスナップオンのフランクドライブ、マックのナックルセーバー、スタビレーのソフトグリップです。


コンビレンチは同サイズのメガネとスパナが一緒になった携帯には持って来いのレンチです。
メガネで締結、スパナで早回しと言った感じで。
この工具は各社色んな拘りがある品でもあります。
メガネのオフセット、長さ、曲がり、肉厚、強度、精度、あげるときりがありません。
このコンビのオフセットがメガネの中では狭いところでの使い勝手は一番良い気がします。

でもスパナで早回しって言うと、出来る人と出来ない不器用な人といますよね?
作業遅くて見てられない人もいます。 
スパナだけじゃなくメガネの掛け替えもそう。 精度が良く公差が少ないゼロクリアランスに近いものほど掛け替えが一般的にしずらいですね。
そんな不器用な人達にラチェットは作業が早くて大人気ですが、昨今ギアレンチなんてもんがありふれてきました。

昔はリベット止めされた板ラチェットみたいな物が主流で、ギアレンチなんてもんが市販された頃は最初は仮締め工具で本締め出来るモノなんてそうありませんでした。大昔のラチェットみたいなもんです。


そのギアレンチも最近では手に入りやすい価格になり、本締めも出来るようになり大人気です。


ストレート、フレックス、スタッビ、ショート、ロングフレックス、ロングストレート、S字、ハーフムーン ETC

変態形状なモノまで市販されています。
持っているお前は変態だというかも知れませんが・・・
で、ギアレンチもいいんですが,もともとの起源のコンビネーションレンチ。



コンビネーションにはオープンエンドでマッハで早回しできるモノがあるんです。 (画像参照)



無名の安物から舶来品まで現在の市場ではピンからキリですが

自分のトコにあるので逝くと

①UNIOR(ユニオア)IBEX
このメーカーは欧州の某国の工具メーカーなんですが、ロールスのミッションやEg(BMW?)の鋳造や鍛造もこなすメーカーだそうです。仮締め、本締めも可能。
もう日本では買えない高級な逸品です。延長は長めです。

②SNAP-ON SRXM
言わずと知れた米国のメーカーではありますが、本締めはなんとなく?な形状ですが作業性は抜群です。延長は長めです。

③BELZER
独のメーカーですが、形状がS社と一緒(パテントなんです)。延長は短め作業性は抜群です。

④FACOM 40R
仏のメーカーです。ファーストアクションレンチです。延長は短めです。借り締め、本締めも可能です。

各社色々な特徴、延長の違いで作業するスペースで使い分ける事が出来て重宝します。

ギアレンチと併せて持っていると凄い役に立ちますよ?

8 10 12 13 14 17 19なんかは国産車に欧州車を弄る人はそれ以外のmmサイズもあるといいです。


①~③は良く使うメトリック(mm)は殆どあります


④に限っては・・・

吋もメトリックも全部あります(ぇ

眩いばかりの官能の世界、『The 金物』へようこそ!
Posted at 2011/05/09 23:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月05日 イイね!

工具の整理

工具の整理友人とあっちに行った際に車載工具を整理しました。

自宅に置いてるのはトップチェストとロールキャブとカート。(舶来品高級品多数でセキュリティ面で大変ですが)

車載には②の青いツールボックスにコンビとドライバーとソケットやラチェット関係と挟みモノを入れてそれに入りきらないモノをネプロスのでっかい巾着袋とロールバックに入れていたのですが、やっぱり箱モノに入れた方がいいと言う事で仕分けしました。

①は出張する時に必要なモノだけ入れて運ぶ通常時は空の箱(箱は台湾製)
②は今迄の車載の箱(箱は日本製)
③は連休なので職場に置いてる自前の修理用の箱(箱は日本製とは言うけれど台湾製なのは一部では有名な話)



①にメガネ・コンビ・ドライバー・挟みモノ関係を
②にソケット・ラチェット関係を
③は多国籍混載、時間短縮重視な道具を

2人で色々と仕分けする。

過去にハイ○ンドで車載工具を出走中に降ろして盗られた事があったので、(その日走ってた赤い人は白い人だった(謎))それ以来車にはあんまり高級品は盗難の事を考えて積まない様にはしている。東京にマル車で解体を頼まれた時は350万相当積んでったがホテルに宿泊してる時は心配でしょうがなかった。飲んだら忘れたが(笑)

で2人で厳選した出先でトラブル野戦整備用ぶっ壊れてもこれだったら勿体なくねえ仕様を厳選セレクトした。

一部舶来品があるけれど殆ど国産を使う事にした。
車載用は悪天候等で舶来品には錆とかいれるの勿体ないし、また盗まれた時の事を考えるとね。
ドライバ フィリプス#1#2#3 ANEX ACR貫通 マイナス SK11の永久補償の貫通とWITのロング貫通にアストロ製マグネタイザー
WERAとかPBなんか人の車や出先の屋外では勿体なくて積む気にならない。
六角ボルスター付きで叩けるし、仮にぶっ壊れてもその辺で補充効くし、ACRの溝付きだしね。


プラスチック&鉄コンビハンマー
1丁で済むし


モンキー 300mm&パイレン
まあ車じゃ滅多使う事無いけどね


ピック&ホースリムーバー&クリップリムーバー
オイル・水漏れ・ファスナー外しにはあった方がいいからね

ウオポン
125(IPS)・180(TOP)・250(BAHCOオートマチック)・300(ブルーポイント CL社のOEM)
ペンチ(TOP)・ニッパ(TOP)・ラジペン(TOP)・プライヤ(KTC21C 200とIPSの安い奴)
クニペックス・ウィル・BAHCOは盗難されたら痛いので高級品は積まない。出先じゃ国産で十分。
何故か舶来品2丁あるけれど(ぇ
ネジザウルス(エンジニア&3ピークス)
バイスグリップ

ギアレンチ
8(TOPスタッビ)10(ギアレンチ社スタッビ)12×13(ギアレンチ社)14(この前APで激安だったらしいので友達に買ってもらった)17(SK11の安物スタッビ)14×17(ギアレンチ社のS字)

コンビ
KTC(旧型)
8 10 12 
ko-ken(Beta)
8 10 12 13 14 17 19
スナップオン フランクドライブ スタンダード(←また積んだのか阿保だ)
8 10 12 13 14 17 19
マックナックルセーバー(← ・・・・)
19
コンビだけは舶来品に限る。

メガネ
SIGNET(45度)
0810 1012 1113 1214 1417 1719 2224 2427
カナダのメーカーって言ったって台湾製だからね
KTC(21世紀バージョン)
0810  1012 1214 1417 1719 2224
KTC(旧バージョン)
2123 2427
積んでないの30、32、36位か(笑)
TONE(ショートストレート)
0810 1214
KTC(超ロングストレート)
1214 1719

まあこんだけあればレンチ関係は十分だべ。

スナップオン・MAC・ネプロス・スタビレ・BETA・クニペ・WERAなんかの高級品は盗られたら許せないので積まない事にした。少量入ってるけど。

定価で計算したらそれでも結構な額にはなってた(爆)

アンタのこの工具異常だって、普通の人この3箱で死ぬまで間に合うぞ多分!と言われふと考えた。

個人的には箱①と②の内容は大した事無いと思うんだけどなあ・・・。
③はやばいけど・・・。(苦笑)

今度盗った野郎は捕まえて盗みが出来ん様に両手の指全部折ってやっからな。

今日の一曲

ユニコーン 自転車泥棒



良い歌だけど泥棒は良くねえよな。②の通りじゃん?
Posted at 2011/05/06 10:16:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月05日 イイね!

シブイチ

シブイチ仙台の友人から連絡が来て,大分その後事態が落ち着いたそうなのでこっちに遊びに来るって言うんで我が家に御招きしました。

彼は大の車、バイク、工具好きなので来,訪した際に工具談議。

最近末永く使えるシブイチについて購入を検討しているみたいで色々使い勝手や良さ・悪さが気になったみたい。
彼の住む仙台は震災後復旧してきているんだけれど若林区が壊滅的で良く行くそこの工具屋さんも大変な目にあったらしい。

塩水に金物が浸されるなんて、考えただけで勿体ない・・・。
金物を愛する自分にとっては考えるだけで辛い。

取りあえず一緒にトップチェストの中身を出して分解清掃御手入れ(使ったモノに関して掃除・必要において分解・給脂)して並べてみた。

ここのメーカーのはさあここがこうでどうたらこうたら、ここが使いやすいだのにくいだの、強いだの、弱いだのって。
お互い工具は好きだし、カワサキ党なのでグリーンネタ、Zシリーズで盛り上がった。

ZシリーズとBFは興味あるようで凄く気になった模様。

工具好きな人は気になるだろうから一応参考までに

左 上から

スナップオンT型スライド+ko-kenラチエットアダプタ
スナップオンエクステンション+ユニバーサルジョイント
ko-kenウオブルプラスエクステンション
スナップオンドライバハンドル(エクステンション)
スタビレ、ko-kenビット
スナップオンセミディープ
ko-kenセミディープ、ユニバーサルナットグリップ、スナップオンディープ、変換アダプタ
ko-kenスタンダード
スナップオンシャロー

右 上から

KTC 21世紀Ver スピンナハンドル
ko-kenロングラチェット
ko-kenクイックスピンナ+ギアレスラチェット
スナップオンスイベルヘッドラチェット
スナップオンロッキングフレックスラチェット
スナップオンマルチポジションラチェット
タイワンマルチポジションラチェット
スナップオンプッシュリリースラチェット
ko-kenスタッビヘッド

で使わせてみる。

各社の一長一短を知り納得の模様

友:『ところでさあ、あんふぃに君ってKTCあんま好きじゃないでしょ?』

あ:『いや、別に?どうして?まあそんな好きでも無いけど?京都は八ツ橋と京美人は好きよ?』

友:『前に持ってたネプロス殆ど俺に格安で譲ってくれたじゃん?やっぱ駄目なの?』

あ:『悪くは無いし、精度もいいよ。ただ材質そんな堅くないし、メッキのフィニッシュ良すぎるからハードユース向きじゃないもん。最近の21C Verあれは良く出来てるよ。ブラストにメッキだから全然勿体なくないしね。ネプロスの研究のフィードバックあるからね。でもスタンダードモデルにしてはちょっと高いと思うよ。製造ラインンも○×だしね。』

友:『駄目なの?今のって』

あ:『うーんネプロスとすみ分けしてるでしょ?俺ねえ国産で高精度、高品質って言ってもネプロスみたいに舶来品と値段が同等って言うのが納得いかないんだよね?所詮国産でしょ?手に入れやすい価格が車と同じで魅力的なんだと思うよ?日本車と独車比べて同じ値段だったらあれ?って思うでしょ?ネプロスの5ナンチャラKTCってあの刻印が嫌なんだよね?それ買う位なら舶来品買うかパーツ買うよ。』

友:『ネプロス結構価格高いもんね?21CVerは実際どうなんだろうね?評判は悪くないみたいだけど?』

あ:『うちにあるよ?タッパ低いし寸法ちっちゃいからね。強度云々はさておき精度は割といい方だし使いやすさはあると思うよ。重整備には全然向かないけどね。使っていいのはバイクと乗用車位までだね。どうだKTCだ!いいだろう?なんて使ってるのなんかGSとカー用品店とそこらの板金町工場位だって。やれるとこは一社で工具統一したりしないもん。じゃあ見に行く?』

友:『行く行く。沢山あるの』

あ:『KTC以外にもMAC、プロクソン、FACOM、BETA色々あるよ?家の方にはメトリックだけで吋は全部あっちに置いてるしね』

色々見て触って使って何かを得た模様。



最近これ買ったんだ、やっと手に入れたよ、見せようかと言って見せてくれたのが

MACのスピンフレックス(緑グリップ)

川崎オーナーだなあと思って感心しました(笑)
これいいわ、ホント。
なんで廃番になったんだろう?

で最近自分の買ったMACが某国某社のOEMだって言ったら笑ってた。


地震の事も色々と聞いたけれど元気でいてくれて笑顔も見れてホント良かったなあと思った。

山口組の救援隊の人から水を貰ってかなり下を見て恐縮したらしいけど・・・(笑)


今日の一曲

COMPLEX RAMBLING MAN




吉川、布袋チャリティーライブをありがとう。流石。
でも相当喧嘩してるはずなんだけどね。そうも言ってられないか。

余談ですがそこは東北じゃないけど絶対大丈夫ですから安心していいよ。
何も出来ないと思うけど。
Posted at 2011/05/06 01:16:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月03日 イイね!

GW

連休ですね。いかがお過ごしですか?

私は友人達が来訪したのでA県、I県、M県に車で一緒に遊びに行ってきました。
てか移動距離を考えたらとんでもないけど考えてみたら恐ろしい移動ペースではあった、今思えば・・・

名付けて日帰り温泉恐怖のダムツアー(?)

蕎麦は栄養価が低いので食べてませんが、ああいった類の食べ物は長野みたいな水と空気のいいトコで偶に食べるから美味しいんだと思います。

ブレーキの調子見がてら各県の激ヤバ峠3本で遊んできました。

スリッピー&バンピー、スリリング&デンジャラスでコースアウトは一発谷底OR湖底、全損OR即死なところなんで腕をあげるには丁度いいトコです。エスケープゾーンが広い所じゃいくら走ってもある程度上からは全く伸びれませんからね。

冬用の足組んだままだったんで超やばかったですが、時間も無かったのでフロントだけオーリンズ組んだんじゃあまともに走れるわけが無いと思った(以前色々組んだ時はリアに組み合わせてまともに走ったのはビル位しか無かった)ので冬のまんま4輪ノーマルです。超怖かったですけれど(ぇ

ウエットで極悪でしたが、すりっぴーで堪らない路面でした。
意外とTe-Vのストラットもそれなりに走るんだなあと思いました。超危ないですけどね(笑)

ブレーキは先日整備済だからフル制動テストには持って来いのコンディション。


山○→大○川→○田→湯○→北○→花○→○上→一○→○崎→○子→○首→○沢→○手のロングランでした(一部高速)

次回はセブンカーブと○体地蔵とCBL、某高原でお待ちしております。
○根のセブンカーブとは訳が違いますよ、エスケープゾーンが全くありません。一発ミスで即お釈迦か死にます(ぇ

今回の結果と次回への対策

ブレーキはこのままで様子見、足は元に戻して再度調整とバネレート変更、冷却系を少し手を入れて、空燃費計常時装着の計測とDATLOGで例の秋葉BOXを煮詰める

です。

しかし頂いた添加剤、モ○ィーズより全然すげえ。
吹けるのマッハだわコレ(笑)
下りで速度乗り過ぎて死ぬかと思ったよ。

今日の一曲

ハロウィン MIDNIGHT SUN




男祭りはやっぱ深夜に限るね

Rを南に持ってって検証してみよっかな。ノーマルで十分だな(笑)いやCiでもいいな多分

Posted at 2011/05/03 19:13:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

何故か乗ってきた車は全て絶版車になってきています。 プリメーラはとっても古い車なので数を減らさぬ様、皆さんで長く乗りましょう。 当方、痛車や原型を崩すガンタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

衝撃的なピストン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/20 17:48:33

愛車一覧

その他 その他 銀嶺の覇者 (その他 その他)
俺はお前の声に耳を傾け絶対に逃げたりはしない(多分) 乗ってみると結構イイ車です。 まず ...
日産 その他 ICBM(色モン線香花火と一緒にすんな) (日産 その他)
最終形態。スペックは常に製作過程で謎。 お会いする人だけ見てください。 是帝王追跡専用 ...
その他 その他 その他 その他
譲渡後弐年で鉄塊に相成りました
その他 その他 その他 その他
一番最初に買ったカミノTe-Vです。一度本気でMT換装も考えてしまった一台ですが。画像が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation