• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんふぃに@のブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

この寒さに負けて・・・

この寒さに負けて・・・オイル交換をしなくては

しなくては


しなくては


しなくては


と思い年が明け


早くしなくては

早くしなくては

早くしなくては

と思い


遂に・・・。

オメガ持ち込みでスタンドに持ってって↑抜きしてもらった。
画像みたいなのでオイルロボとか言うらしいが

寒くて面倒だったから(ぇ

しかしこの毎日の気温なんなんでしょ?


今日の一曲
BOOWY Dreamin´



夢を忘れてはいけませんが人が夢を見続けると『儚いモノ』にもなるそうです。ほどほどに
Posted at 2011/01/30 23:32:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月23日 イイね!

メートル原器

メートル原器今日のは前置きが長いです。

道徳・倫理語り過ぎる文系や細かすぎて理屈っぽ過ぎる理系や教えて太郎にも分りやすい様にリンク貼り&ウィキっときましたのでそっちを読んで下さい。

もともと尺度・寸法・単位の基準って様々あった。

長さ・重さ・曲率、etc あげるとキリが無い。

古来から先人達が色々な事を研究し定めたモノがある。

尺貫法やメートル法等の寸法『寸・尺』『ミリ・メートル・インチ・マイル・ヤード』トルク等の『キロ・ニュートン』とかのSI単位系や慣性モーメントなんかもそう。

お国柄、時代背景で各々違う。



最近身近で良く耳にする言葉スケールサイズを表す

ミリ・マイクロ・ナノ・ピコ・・・

キロ・メガ・ギガ・テラ・・・・

各1000倍若しくは1/1000ずつ加減していく。
極小または膨大な規模を簡素化して表現するのに良く使いますね。



色んなサイズ、工業規格、寸法・種類なんかがある。
JIS・DIN・ANSI・・・ミリ・インチ・BSW・・・。
挙げたらきりがない。

これを国際的に統一しよう、換算しようというのが後の国際規格ISOによるSI単位系や換算式。
具体的な分りやすい話がトルクの慣性モーメントがキロ表示からニュートン表示になったり、お天気の気圧表示がミリバールからヘクトパスカルに変わったりしたアレ。

我々が日常使うモノや小機械・汎用機・二輪や四輪・重車両・重機械・船舶・航空機と大小関わらず多種多様なモノまで螺子というモノは使われている。
何かを固定したり各部位を締結する為に『螺子』ボルトナットは必ず使われている。

種類も様々

四角(スクエア)・五角(ペンタゴン)・六角(ヘキサゴン)・八角(ダブルスクエア)・十二角(トリプルスクエア)等の角ありやトルクス・LHスティックス・スプライン(航空規格)等様々種類あげたらきりがない。


ここでは良く使う六角ネジについて書こう。

一般的にボルトトップの二面幅に合うサイズの工具を使うのは常識。

ソケット(ハンド・空圧用)・多種多様な長さと角度のオフセットボックス(メガネ)・コンビネーション(同サイズのスパナとメガネ)やオープンエンド(スパナ)なんかがある。
各メーカーで色んなサイズ・角度・長さがレンチにはある。ソケットにしても然り。

ソケットに関して言えば、超ショート、ショート、スタンダード、セミディープ、ディープ、エクストラディープに6角、12角と種類は豊富。各メーカーで細部の寸法、材質、精度、公差、耐久力(靭性・耐摩耗性・HRC(ロックウェル硬度))なんかが違う。
いいものはいい、悪いものは悪い。

ソケットも大きくサイズを二分するとミリサイズとインチサイズがある。

ミリサイズは欧州車と国産車に良く使われる。国産車にしか使われていないサイズ、欧州車にしか使われていないサイズとかもある。米国モノにはアメリカインチ(BSWってのは古い英国車に使われているイギリス規格のイギリスインチ)が良く使われている。

何でも整備する人やそれを生業とする人はミリ・インチ共に所有すればいいだけの話なんだけれどそれが出来ない人や買えない人やメンドイ人はミリ→←吋の換算をやってしまう。

ここに大きな落とし穴がある。すり減った螺子、腐食した螺子、固着した螺子にハイトルク掛けると舐める。もげる。(これを整備ではなく弄り壊しと言う
それをリカバリーするのもスキルまたは道具だけれど。

一般的に6角は舐めにくくトルクをかけれる、掛け替えの角度が60度だから狭いとこで不利、12角は掛け替えしやすく舐めやすいなんて言われる。
確実に仕事を早くする人で確実な仕事する人なら6POINTと12POINTは両方持つ。ミリもインチも両方使う。ミリのインチ換算なんてしない。

だけれどもミリとインチが混在している機械があったりする。車にもある。
そんな時出張時どうするのか?
出来れば荷物は減らしたい。吋換算はしたくない。

世の中には『スプラインドライブ』航空規格の特殊形状螺子がある。
航空機に採用されているっていう形状。
これをミリサイズで揃えると吋にも使える。

最初①を工具屋に薦められてこれを買った時、半信半疑だった。

『舐めるべコレ?この形状で滑らねえ訳ねえべ?』ってね。

弐年半位使わないでいた。ミリインチ混在するマシンがあり面倒だった。使ったのはそれがきっかけ。


垂れてる能書き見ると『ミリ・インチ・スクエア・6角・12角(ホンダのアクスルとかにあるメガネとか使えるあれ)・トルクス・60%摩耗した六角(これ無理だろ?)』と書いてるんだけど・・・。

何故かこれ意外に舐めない(斜め掛ける下手くそ(弄り壊し)は簡単に舐めさせるよ)

と言う事で

安物のクロムバナジュームの②3/8と③1/2を買ってきました。
安物買うときは台湾製に限る。

台湾製って馬鹿に出来ないよ。
独のS社、米国のS社、M社、日本のK社のOEM品も今じゃあ多いしね。
工具以外は駄目だけれど。

本日の一曲

BOOWY ON MY BEAT

Posted at 2011/01/23 20:22:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月18日 イイね!

春に備えて(ぇ?もう?

春に備えて(ぇ?もう?←この寒いのにもうですか?

やっとか手を付ける事が出来るか?

追加基盤と別れを告げてここは一つ着手してみようか?と思う今日この頃。


カプラーを壱から作るこの凝った造り。

う~ん、メンドクセ。
下請け募集中(笑)

ギボシとハンダでいいんだけどね、俺的には。

これ何ですかって?

秋葉原で買ってきた100V→12V変換の車載インバーターです(爆)
『車の中で家電製品が使える』って言うあれですよ。

お値段が異常だ・・・。思ったより安く買えたけれど。

定価10万円

次回イベントまでにセッティング出してモノにせんと。

季節はEgに優しい極寒の冬。夏の外気温と湿度ではまた再調整なんだろうなあ。

その名も『B-BOP』(ぇ

今年の夏は『酷暑』で無い事を祈りたい。

Posted at 2011/01/19 00:02:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月17日 イイね!

冬に備えて 其の④

冬に備えて 其の④まあ、既に撤去したモノばっかなんですが、流石に塩カルにさらしたくないので外しました。
KENT OHLIN 総帥。

フロントは昨年夏やっと部屋のオブジェ化していたアルナージュと滋賀のお友達にもらったスプリングに変えました。すると・・・

アップストロークマウントのおかげで減衰調整ダイヤルがボンネット裏と干渉し、加工しました。(P10用ですから)
と言う事でロッド加工とCリング溝一段下に加工して使いました。ノーマルアッパーなら関係無いですけれどね。おかげ様で前の車高はそんなに下がっていません。

手持ちのオーダーしたフロントはラボにOHに出したのでP10用にもう一年頑張ってもらいます。

リアは来年使ったらOHかな?
後ろのバリアブルレートの動きが気にいらないので今年は残りのリアバネとリジットのマウントに交換する予定です。

P11用ってオーダーやショップオリジナル品以外OHLINSって設定無いんですよね。

と言うかラインナップも既に消えていく今日この頃(爆)

プリメーラって車も古くなったもんです。


そこのアナタへ捧げます。

今日の一曲

BOOWY 『IMAGE DOWN』



いつまで続けるかは知らんが暇だなあと傍観していて感心する今日この頃ですそれと別ネタで『ここは東京ですよ?』って氷室のつもりか?(爆)
Posted at 2011/01/17 23:16:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月17日 イイね!

冬に備えて 其の③

冬に備えて 其の③フロントを冬用15吋にするが為と制動力を下げるが為に

HCTiKai→友人のお勧め品

2ベル→1ベル(塗装が少し禿げていたので似た色でディスク面まで塗ったやっつけ仕様)


おかげ様で塗料が消えるまでのブレーキの効きが悪い事・・

ディスク面が完全露出してあたりが付いてきてからは初期制動から奥までの効きが結構良くいい感じです。

1と2がありますが、某氏から2を使ってるけど効きがイマイチとのインプレを効きましたが、2は温度が上がらないと効かないみたいです。


調べてみたところ某社の絶版コンペモデルのOEM品らしい。

どうりでSCRのスリットの減りが早い訳だ・・・

あいつのSCR8と俺のSCRの減りどちらが早いかは分らない。
摩耗限度は2ミリです
Posted at 2011/01/17 22:43:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

何故か乗ってきた車は全て絶版車になってきています。 プリメーラはとっても古い車なので数を減らさぬ様、皆さんで長く乗りましょう。 当方、痛車や原型を崩すガンタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

衝撃的なピストン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/20 17:48:33

愛車一覧

その他 その他 銀嶺の覇者 (その他 その他)
俺はお前の声に耳を傾け絶対に逃げたりはしない(多分) 乗ってみると結構イイ車です。 まず ...
日産 その他 ICBM(色モン線香花火と一緒にすんな) (日産 その他)
最終形態。スペックは常に製作過程で謎。 お会いする人だけ見てください。 是帝王追跡専用 ...
その他 その他 その他 その他
譲渡後弐年で鉄塊に相成りました
その他 その他 その他 その他
一番最初に買ったカミノTe-Vです。一度本気でMT換装も考えてしまった一台ですが。画像が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation