• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cafe”北風”の愛車 [カワサキ Z900RS]

パーツレビュー

2020年8月3日

PIRELLI DIABLO ROSSO II  

評価:
5
PIRELLI DIABLO ROSSO II
【再レビュー】(2020/08/03)
今シーズン、2回目のタイヤ交換にリヤタイヤは「180/60 17』をchoiceしました。
良く聞いたり見たりした通りですが
•コーナーアプローチ ◯
•旋回性 ◯
•リヤのクッション性 ◯
厚みが増した分、当然ですが計算上9mm車高が上がります。
自己暗示と意識の問題ですが個人の感覚ですのでご参考までに。
納車時より某雑誌のノーマルセッティングをベースに調整してますがサスリセットやエアー圧で多少変わるでしょう。
休日ツーリングの初老には問題はありませんでした。
サス交換すれば劇的に乗り心地は変わるでしょうがタイヤは消耗品ですし履き替えるならと思い今回、試してみました。
  • 燃費や速度誤差は影響があるのかは判りません。
    そもそも燃費は気にして無いですし…。
入手ルートネットショッピング(Amazon)
レビュー履歴1 回目 (2020/04/05)のレビューを見る
関連する記事

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

PIRELLI / Pzero P ZERO NERO GT 225/45R17

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:6件

PIRELLI / SCORPION ICE&SNOW

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:14件

PIRELLI / CINTURATO P1 VERDE 165/55R15

平均評価 :  ★★★★4.35
レビュー:17件

PIRELLI / P700Z

平均評価 :  ★★★3.18
レビュー:11件

PIRELLI / SCORPION ZERO ASIMMETRICO 275/40ZR20

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:1件

PIRELLI / Pzero Nero 215/35ZR18

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:7件

関連レビューピックアップ

MICHELIN ROAD6

評価: ★★★★★

MICHELIN ROAD6

評価: ★★★★★

PIRELLI ディアブロスーパーコルサ V3 SC1

評価: ★★★★★

タイヤ・ホイール BATTLAX HYPERSPORT S23

評価: ★★★★★

DUNLOP SPORTMAX Q5A

評価: ★★★★★

不明 タンデムステップ

評価: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年11月24日 23:11
タイヤ変えてみて良かったですか?

そろそろタイヤ交換なんですが、裏山、裏六甲は近くて問題ないですが、究極の峠に行く時は途中まで高速使います。
(真ん中しか減りません)

センターの減りは早いと思われますか。

ざっくばらんに意見ください。

予定としてブリヂストンバトラックスS22にしよいかなと?


コメントへの返答
2020年11月24日 23:57
こんばんは。
コメントありがとうございます。
お気に入りのツーリングコースは往復約300kmで1/3は高速になります。
峠を楽しむ週末ライダーの初老には価格も安価で優しいです。
空気圧は敢えて落とさず乗ってますが周りのお仲間はハイグリップタイヤは3,000〜4,000kmなので5,000前後持てば充分だと思ってます。
リヤサイズを180/60-17は峠が楽しいです。 寝かせやすいかな〜の印象です。
今回はフロントが先に減りが早そうです…。
Rosso2は2〜3世代前?の規格なのでRosso コルサ2の方が良いと思います。
特に気温や路面温度が低くて滑って怖い思いをしたこともありません。
道中はまったりツーリングでお気に入り峠は多少、羽目を外す程度ですのでご参考になるでしょうか〜?
S22の比較対象はRossoコルサ2、パワー3あたりかもしれませんね。
あまり銘柄詳しくないので間違えていたらごめんなさい。
2020年11月24日 23:20
あと2mm残ってます
2020年11月25日 0:10
ありがとうございました。と言うよりもありがたい意見ありがとうございました。

基本ケチすぎて、関西人。

効率と趣味のバランスがアンバランスなだけかもしれませんが?

いい意見ありがとうございました。

ホローさせて下さい?
コメントへの返答
2020年11月25日 20:20
追記になりますがRossoⅡ=2CTが良く比較されてます。
好みは人それぞれでミシュラン柔らかい潰して曲がるとか…尖ってるから安定性が気になる人もいるらしいです。
RossoⅡは比較するとちょっと硬いイメージかと…。
2社銘柄とも代名詞のロングセラーモデルのひとつですので。
峠等を主に走行するのであれば今後は「KOOD」と「NITRON」の恩恵でもっと楽しめますのでタイヤ依存に拍車がかかりツーリング<スポーツとよりハイグリップタイヤにステップアップして行くと思われます。
180/60-17フロント荷重になり「攻めてる」感が増して楽しいです。
個人的な主観ですが…。
RossoⅡで¥30,000以下は安いですよね。 

プロフィール

「[整備] #Z900RS 初老の休日、その⑥ https://minkara.carview.co.jp/userid/2985696/car/2610695/7005051/note.aspx
何シテル?   08/16 00:50
cafe”北風”です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

川崎重工(純正) ガスケットエキゾーストパイプホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 22:32:20
御殿場まで行ったけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/03 09:54:17

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
cafeオーナーになりました。皆さんよろしくお願いいたします。これからも情報交換の場とし ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
カワサキ Z900RS CAFE 近日納車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation