• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

仁唯パパの"スパカブ125" [ホンダ スーパーカブC125(JA48)]

整備手帳

作業日:2020年12月27日

スポーツグリップヒーター取り付け②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
天気も良く暖かいので今日中になんとか取り付けたいと思います。カウルはとっとと全部外します。レッグシールドやサイドカウル、メーターも外して丸裸に。フロントフォークカバーも外した方が楽そうなので外しましょう。

その後、アクセルワイヤーを外して右のグリップを取ります。スポーツグリップヒーターはスロットルパイプに直接グリップを成型してるので交換だけですみました。楽だ。ワイヤーにストレスがかからないような位置を探してタイラップでワイヤーケーブルに止めました。後で動かせるように甘め軽めに止めました。
2
左のグリップはブレーキパーツクリーナーを吹きながらやるとすんなり取れました。で、グリップヒーターを差し込んでみたところ、動かないのでボンドは付けませんでした。大丈夫かな?ヒーターのスイッチ部がウィンカーに干渉しないのでウィンカーの操作も問題無しです。
3
ケーブルを通すのがキツそうなのでリューターで削りました。まあまあの出来ではないかと(笑)上に見えてるスイッチはハザード用です。防水らしいのですが、今のところ問題なく動作してます。
4
まとめたハーネスは左側を通しました。右を通すつもりだったのですが、こちらの方が無難そうでした。
5
パネル内ごちゃごちゃです。整理するのに一苦労でした(笑)でももう触ることもないかな…。電圧計はいずれ付けた方がいいかもですが、とりあえずこのまま様子見です。
6
レッグシールド内は割と余裕ありそうでしたがまとめれるだけまとめておきます。白ケーブルがキタコの電源取り出しハーネスから伸びてるアクセサリー電源です。無加工でアクセサリー電源が取れます。
7
コントロールスイッチは袋を被せてハーネステープでぐるぐる巻きにして両面テープでここに取り付けました。左上の赤ケーブルは常時電源を取れるギボシがついてるので、防水と絶縁処理を兼ねてハーネステープを巻きつけたのちしまっておきます。左上のギボシ端子がキタコの電源取り出しハーネスから来てるアクセサリー電源です。
8
後はバラしてたカウルなどをひたすら元に戻して終了。試しに使ってみたらちゃんと暖かくなりました。まだミラーやスクリーンは付けてないので、後でつけます。

これで通勤の寒さも緩和できると思います。それにしても時間かかったなあ…。ハーネスを整理するのが1番大変でした。作業自体はそんなに難しい物でも無いです。

アドバイスいただいた方、ありがとうございました。無事に取り付け完了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

チェーンメンテナンス3

難易度:

オイル交換

難易度:

[6347km]タイヤ交換

難易度: ★★

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #VFR1200F-DCT ついにバッテリーが逝く https://minkara.carview.co.jp/userid/2987447/car/2699100/6407145/note.aspx
何シテル?   06/06 19:06
仁唯パパです。よろしくお願いします。 VFR1200F DCTとスーパーカブC125を所有してます。ツーリングはVFR、通勤にはC125と使い分けるつもりです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

超抜群エンジンキット取り付け2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 20:55:57
*取り外したタンデムステップを使える様にする➰💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/19 22:47:24
ドライブスプロケット&チェーン換装〜☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/01 20:03:16

愛車一覧

ホンダ スーパーカブC125(JA48) スパカブ125 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
C125は通勤用に購入。のつもりだったけど、週末はたまには次男坊を乗せてタンデムツーリン ...
ホンダ フリード+ クロスター (ホンダ フリード+)
N-BOXからの乗り換えです。実はミニバンのカテゴリーと知らず。運転してみてわかる乗りや ...
ホンダ VFR1200F-DCT VFR1200FD (ホンダ VFR1200F-DCT)
ツーリング用で欲しくなったものの、渋滞を考えるとクラッチ操作が辛いのでDCTモデルにしま ...
ベスパ GTS250ie ベスパ GTS250ie
ベスパ GTS250ieに乗っています。出来るだけ自分でメンテナンスをしたいと思います! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation