• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレノのブログ一覧

2017年04月09日 イイね!

iPhone7、カチカチ音発生w

先月の中旬に、iPhone7を購入しました(^^;)

購入から半月後…。
ふとしたことから、大げさだけど”将来の端末の安全性(防水性)が損なわれる”事も有り得る様なことに遭遇した。

それは、フロントパネルを押すと「カチカチ」と音が出た事。場所はマナースイッチの辺り。

詳細に書くと、
初め端末の上側と下側のそれぞれのフロントパネルとフレームとの隙間が気になった。
そして、仕事柄”勘合不良(勘合…つまりしっかりと部品同士が噛み合ってるか)”があるかを自分で調べて見た。
すると、マナースイッチの辺りの隙間が動いていた様にも見えた。実際、フロントパネルとフレームの間にある”樹脂みたいな所”とフレーム間で”フロントパネル+樹脂がフレームに対し沈む事と非常に小さい音ながらカチカチと音がする”のも確認出来た。
購入してまだ半月程…Appleの純正保証は1年とある。が後々の浸水した事による後悔を防ぐのと、ついでにとばかりに、Appleさんへの修理の出し方の勉強(経験)の為に、やってみた。
17,04,09現在、Apple純正アプリの中に、”Appleサポート”アプリがある。問い合わせたい内容と手段が入っていて、その中に”Appleのサポートとのチャット”がある。どうやら、電話は保証が切れると有料になるがチャットは保証が切れても無料で使えるらしい…。
で、やり取りの記録も残るチャットを使用w

上記の症状をサポートに説明すると、「一度技術者の方に端末を検証してもらいましょう」と言う事になった。
その流れで、Appleストア栄(岐阜なので)か、カメラのキタムラの岐阜加納店をオススメされた。が、Appleストア栄は予約で満タンwとの事で、当日予約にしたかった為、行きやすさから、カメラのキタムラのモレラ岐阜店を選択w
モレラ岐阜店にて、iPhone7を調べて貰いました。ついでにiPhone4S(黒)のバッテリーの診断のみで行ってもらいました。
担当して貰った方に、「サポートの方から技術者に確認して欲しい」と伝え、裏方の方へ。
7の方は、”フロントパネルの調整”したとの事で、今の所「カチカチ音」や沈み込み等も見られず、様子見ですね。

4Sの方は、”既に寿命が来てるから、いつ切れてもおかしくは無い状態”と教えて貰いました。
左のスクショ(左側)が4S(黒)のバッテリーの一番悪い時の状態。
同じくスクショ(右側)は4S(白)
4S(白)は、何故か70%をキープしてる。
4S(黒)の端末は、昨年の8月頃に無くしてしまい、今月になってから発見。その間放置されていたのが、バッテリーの寿命を縮めた要因である事は、容易に想像出来ます。
購入記録を見ると、
iPhone4S(白)…11,10,26
iPhone4S(黒)…12,12,11
となっていた。4S(白)は充電頻度も少なく、サブ機的な立ち位置だったのに比べ、4S(黒)はメイン機扱い+充電頻度も多かった。
と、正確な数値で無いにせよ、考えると4S(白)の端末は、どんだけ極上機なのさw
ちなみに、4S(黒)はスクショ撮影が今月5日で、今は半分ぐらいにまでバッテリーは回復して来た。4S(白)のスクショ撮影は今月9日。

さて、iPhone4Sへと話しが逸れてしまったが、iPhone7の”カチカチ音”については解決したが、一つ疑問が残らないかい?
そう、防水性だ。
”カチカチ”と音がすると言う事は、”パッキン(樹脂)とフレームの間で沈み込んでいた”のだから、”パッキンが動く状態にあった”と言う事。
防水性はこの時点で、ある意味保たれて無かった。と、推測したら
サポートの方も、「カチカチと動くということはパッキンも動く状態であったと考えられます。そのため、防水性も保たれて無かった可能性がございます。」(サポートとのやり取りの記録から引用。スクショは撮影したものの加工の際、画像ソフトがエラー吐いて落ちた為、やり取りのスクショの掲載は諦めた。掲載の許可の確認も一応聞いてOKだったのに…orz)
との返事を貰った。
フロントパネルとフレームの調整を行い、カチカチ音も解消され、防水性も保たれて一安心。
Posted at 2017/04/09 09:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 携帯電話&スマートフォン | パソコン/インターネット
2017年03月19日 イイね!

やっとイグニッションコイル交換

銀ミラが、エンジン不調になって早1ヶ月。
やっと、イグニッションコイル交換が出来た。

部品発注の連絡がディーラーから来た時に、工賃節約+勉強がてらと、イグニッションコイルは自分で交換する事にしていた。
ブローバイホースは、ディーラーの方で交換をお願いしていたが予約で混んでるし、結果的に両方共自分で交換する事にした。

交換の様子?は整備手帳で!お値段は、パーツレビューで!
Posted at 2017/03/19 19:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 銀ミラ
2017年03月15日 イイね!

イグニッション注文

先月の中旬頃から、エンジンの息継ぎの話しは止まってましたが、ようやく進展w

先月の月末〜今月月初にかけて、残業が続き中々注文出来なかったorz
まあ、電話1つで出来る事ではありますけどね(^_^;)

イグニッション交換は、勉強がてら自分で交換する事にして工賃を浮かし、ブローバイホースは場所も含めよく分からんので、こちらは交換をお願いした。

ブローバイホースの交換に、部品代よりも工賃が高いのは気のせいだろう(^_^;)
部品代1000円の所、工賃3000円。下の方からホースが延びてて、作業するのに退かさなきゃならん部品があるらしいから、高めになってる様です。

イグニッション本体は13000円程と高いけど、安心の純正部品♪
必ずしも純正部品が良いとは限らないだろうが、2年持たないよりはましだし、何よりも重要部品だからね♪

今日から、暫くは会社がお休みなので、この休み中に交換しちゃう(´ω`*)
本当は、イグニッション本体の代金は、現金支払いの方が良かったのに、急に仕事が休みになったもんだから、クレカの分割支払いにorz
Posted at 2017/03/15 19:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 銀ミラ
2017年03月12日 イイね!

ブレーキ連動モードで危機一髪

ちょっと前に作った、お手製のブレーキ点灯をキーとする、バックカメラの活用法?の一つのブレーキ連動モード。
このモードで、先程助かった(^_^;)

大垣市島里にある、島里交番のある交差点で、俺が左車線を走ってて、信号が黄色だった為、停止しようとした所、青のコンパクトベンツが、停止線前の黄線内で車線変更してきやがった!
そいつ、俺が黄色で行くと思ってたのか、事前に車線変更していれば危ない事も無かったのに、ギリギリで信号の変わり目で車線変更するもんだから、こっちがブレーキ連動モードにしていたのと、後ろを気にしてまだ停止して無かったから、逃げれて良かったものの、バック連動モードで、気付かなかったらオカマ掘られてたよw
その青コンパクトベンツ、その信号で曲がって行きましたとさw

ブレーキ連動モード、DVDやUSBの動画を流してない時は、画面は消えてて、ひとたびブレーキふみゃ、バックカメラを起動してくれるから、助かる♪
DVDやUSBの動画を流してても、ブレーキでバックカメラに切り替わって起動してくれるから、危ないブレーキ時でも安心♪
バックカメラをブレーキで起動させたくない時は、バック連動モードを活用。
停車時に無駄に車間詰めてくる車とか、危なさそうな時は、常時バックカメラモードを使用。

今回は、そんなブレーキ連動モードで事故を回避出来て助かった話しでした♪
Posted at 2017/03/12 15:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 銀ミラ
2017年02月14日 イイね!

銀ミラのエンジン不調その3

エンストしてから、約1週間。
今日は暖かったのか、さほど症状が出ず、先週に比べ改善?してる感じだった。


R-ViT表示を点火時間とインジェクション表示を今日は表示させてたと言うのは、関係は無さそうですね(^_^;)

と言うのも、朝は少し雪がチラついてたけど、先週より暖かったからかな?と思う所。
燃焼温度がやはり関係してそうな、銀ミラのエンジン不調。
水温が低い→エンジン息継ぎ症状
水温が高い→何時もと変わらない感じ
と言うのが、ブログでザッと書ける症状となる。
エンジンの息継ぎ症状が出た時の、点火時間やインジェクションの動きを見てみたい所♪
Posted at 2017/02/14 21:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 銀ミラ

プロフィール

HONDAのFiT RS(6MT)のエンブレムを外し、シビックとSiR-Tのエンブレムに貼り替えて、とある思いの元に乗っています。 最近は、燃費マニアと化し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:SNSサービス
2019/01/03 13:28:00
 
Twetter 
カテゴリ:Twetter関連
2011/08/15 20:39:11
 

愛車一覧

ホンダ フィット 青FiT (ホンダ フィット)
2018年1月26日(金曜日)16時に納車されたGK5型FiT RS Honba SEN ...
ダイハツ ミラ 銀ミラ (ダイハツ ミラ)
3ナンバーセダンのFD1シビックから、軽カーであるダイハツ・ミラに乗り換えました(^^; ...
ホンダ シビッククーペ クーペ (ホンダ シビッククーペ)
ナンバーが、無いので公道を走れないですが、しばらくは家にありました。 平成6年式で13万 ...
ホンダ シビック 黒シビ (ホンダ シビック)
FD1シビックのブラックボディに、今どき珍しいMTで乗ってました。 過走行してまして、納 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation