• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレノのブログ一覧

2017年02月13日 イイね!

銀ミラのエンジン不調その2

2/6のブログの続きになるんだけど(^_^;)

2/10にダイハツさんへ点検しに行ってきたんですよ。
イグニッションコイルの点検をして貰って、結果は今のところで、怪しいのは2番のコイルとの事。

でもでも、「怪しいのは」って時点で、まだ確信的では無いから、まだ辛うじて生きてる状態の様だ。まあ実際、暖気終了すると症状が隠れるし…。←知り合いにも確認して貰ったら、驚いてた。
Posted at 2017/02/13 17:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 銀ミラ
2017年02月09日 イイね!

銀ミラのエンジン不調

2月6日に書いたブログのその後(その1)

エンジンが冷えてる時に、エンジンが息継ぎ症状が発生中なココ最近。
暖気が終わる頃?の水温70℃になると症状は収まる。
それ以下の水温だと、今にも壊れそうな感じの段のある加速であったり、アイドリング中には、回転が200回転〜300回転程一瞬下がり、エンジン音が止まる感じがする。
今朝は、加速の時に、中々加速しない症状も発生。

点火プラグを今日、カー用品店で交換して貰った。しかし、担当して交換して貰ったメカニックさんから、意外な一言が…。
「ブローバイガスのパイプが割れています。」との事。これはダイハツで調べてもらった時には、言われてないので定かでは無いのですが、これは初耳でした。
点火プラグを交換後、症状としては変わらなかったらしく、色々と調べてもらった結果、パイプの破損?が発見された様です(^_^;)

ダイハツさん側も、カー用品店さん側も、
「イグニッションコイルが怪しい」
と、揃って言われましたorz
他にも原因はありそうですが、今のところ怪しいのはイグニッションコイルの劣化だそうです。

で、こんな症状が出てるから、不完全燃焼なのは予想される所。実際、マフラーはススだらけでした(^_^;)

点火プラグは焼き色は同じぐらいだけど、2番の真ん中のプラグだけ、ススがあったみたいだから、妖しさ満載なんだろうねorz

写真の追記(22:30)
Posted at 2017/02/09 21:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 銀ミラ
2017年02月06日 イイね!

銀ミラのエンスト

今朝、職場に着いてパーキングに入れた時に、エンジンは息継ぎ状態であった。
少々気になったのでそのまま放置していると、エンストとなった。
再びエンジン始動し、しばらくするとやはりエンストした。
とりあえず、エンジンを切って、そのまま放置。

夕方、仕事が終わってから、エンスト・息継ぎ症状が出るかな〜と、暖気後パーキングに入れて様子見しても、特段変化は無かったw

朝の症状が出ていなかったが、とりあえずダイハツへ。

2週間程前のバッテリー残量低下の件もあったので、ついでとばかりにオルタネーターの充電してるかも、調べてもらった。
バッテリーの件としては、スタンドでの単なる計測ミスであった。計測するサイズが、B19サイズではなくて乗用車サイズらしいD20/D23サイズで計測してあった為、当然の如くバッテリー残量低下の警告となった様だ。


正しいサイズのB19サイズで、再計測したら、問題無し!
オルタネーターの方も、充電しておりこちらも問題無しとの事。

エンストの件としては、バッテリーは昨年に交換で候補からは外れ、点火プラグの他にも、年数的にありそうなのだが…(^_^;)
その点火プラグで、問題発生w
なんと、3年程前に交換した、イリジウムタフの点火プラグの先っちょが、溶けてた!
と言うか、小さくなってた。
で、交換を勧められたが所持金と、点火プラグのタイプ(種類)で、今回は諦めorz
と言うか、ダイハツさんのある店舗の敷地内に、今使ってるプラグを買った系列店舗があるんですけどね(^_^;)

見せて貰ったプラグを銀ミラに戻してもらったのだけど、帰り道バランスが若干崩れたのか、アイドリングは息継ぎ状態、加速すれば、段のある加速状態であったが、暫くしたら普段の状態に戻ってたw

失火で、エンジン警告灯が付くらしいので、その前に点火プラグを交換しないとね♪
Posted at 2017/02/06 20:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 銀ミラ
2017年01月29日 イイね!

交換してから半年。

昨年の初夏の6月、パーツレビューにも載せてあるけど、バッテリーを交換した。

それから約半年。

最近、朝イチのエンジンのかかりが悪いと、何時も給油してる24時間営業のスタンドで測ってもらったら、交換寸前でしたorz

と、言うのにも少々心当たりがあったりもする。
バッテリー交換してから、数回程救援してるから。
後、季節柄で、バッテリーが弱ってる事もあるそうだ。
春先ぐらいまで、様子見かな(^_^;)
Posted at 2017/01/29 21:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 銀ミラ
2017年01月24日 イイね!

ブレーキ連動バックカメラ完成!

通常バックカメラは、バック連動で動くもの。
であるが、サブモニターにのみ、このバック連動orブレーキランプと連動出来る様にしてみた。

サブモニターの構成は、
一つは何回も出ているがACC連動。
もう一つは、バック連動。
だけだったので、バック連動部分に、エーモン工業さん製のリレーを使用し、リレーがOFFの時にA回線に常に電流が流れてて、リレーをonにすると、B回線に切り替わるという製品で、A回線にバック線、B回線にブレーキ線を接続してある。
製品の図面通りに接続すると、使えない使用方法なので、2通りの入力から、1つの出力となる接続方法で、出力先にACC連動orバック連動スイッチに向くように設定してある。

バック連動の時もそうなのだが、このブレーキ連動システム、キーとなる起動スイッチを入力後、約1秒後ぐらいに画面が切り替わる。

デッキも、ACC連動とバック連動の2種類のバックカメラの起動方法を設けてあるが、こちらは現在の所、サブモニター側でバックカメラを起動していなければ、バックカメラの映像が見れないサブモニター依存仕様の機能となっている。
Posted at 2017/01/24 22:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 銀ミラ

プロフィール

HONDAのFiT RS(6MT)のエンブレムを外し、シビックとSiR-Tのエンブレムに貼り替えて、とある思いの元に乗っています。 最近は、燃費マニアと化し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:SNSサービス
2019/01/03 13:28:00
 
Twetter 
カテゴリ:Twetter関連
2011/08/15 20:39:11
 

愛車一覧

ホンダ フィット 青FiT (ホンダ フィット)
2018年1月26日(金曜日)16時に納車されたGK5型FiT RS Honba SEN ...
ダイハツ ミラ 銀ミラ (ダイハツ ミラ)
3ナンバーセダンのFD1シビックから、軽カーであるダイハツ・ミラに乗り換えました(^^; ...
ホンダ シビッククーペ クーペ (ホンダ シビッククーペ)
ナンバーが、無いので公道を走れないですが、しばらくは家にありました。 平成6年式で13万 ...
ホンダ シビック 黒シビ (ホンダ シビック)
FD1シビックのブラックボディに、今どき珍しいMTで乗ってました。 過走行してまして、納 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation