• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレノのブログ一覧

2009年05月29日 イイね!

セカンドカー欲しい…(笑)

セカンドカー欲しい…(笑)シビックに不満は無いが、距離を減らす目的で、セカンドカーが欲しいところ…(^^;)
先日27日、距離数は52000キロに到達し、この年/25000キロペースを少し落として、年/15000~20000キロぐらいにしたいが…(^^;)
そこで、セカンドカーとして軽カーが最適♪
なるべく安く中古車を購入し、税金も安いし…、超快適な最近の軽カー。プライバシーガラスも付いて、CVTで燃費もイイ。燃費計も標準で付いてる車種もあるしね♪

そのセカンドカーに、候補として上げてるのは、「ダイハツの現行のムーヴカスタム」と、「三菱のアイ」。
このNA版のムーヴは、顔つきが(≧ω≦)好み♪
だが、NAは走らないと言うので、少々顔つきが違うが走るカスタムを選んだ。
アイの方は、MR方式を採用し、走行性能が安定している。軽らしからぬ、ロングホイールベースも特徴な軽カー。

ターボでCVTの「スバルのR2」も燃費が良く候補に入れたいが、タイヤが前後で異径サイズを採用しているから、候補から外した。ちなみに、昔の1960年代に登場し、同時人気の「スバル360」の後継車両らしい。

さて、希望があう車両あるかな…?
まあ、買うかまでは定かでは無いが…(^^;)
Posted at 2009/05/29 21:41:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 黒シビ | クルマ
2009年05月29日 イイね!

ウシシとガーンΣ( ̄□ ̄;)

ウシシとガーンΣ( ̄□ ̄;)先週日曜のお昼、道の駅「クレール平田」で、モバイルPCの写真を数枚撮影し、ウシシ(^O^)な気分で、オヤジがヘルニアの手術で入院してるので、誠氏運転でお見舞いに行こうって事になり、片側1車線のとある道路を走行中、前に軽ワゴンがいて、死角に信号機の無い交差点で、左側にカーブミラーと右折待ちのクルマがいたのに気付くのが遅れ、正確には軽ワゴンが右折待ちのクルマを「サラッ」と、さほど減速せずにすり抜け、カーブミラーの下の方が斜めになっていたのが助かったΣ(・o・;)
何故なら、下の方の斜めの部分に見事Hit!( ̄□ ̄;)!!
普通の「ピン」と立ったカーブミラーなら、真新しい?コーナーカメラにHitしていただろう…(^^;)

その斜めの部分にHitした箇所は、左側のリムの前後輪(T_T)を「ガリガリ」となってました。
で、後日確認した誠氏によると、そのエジキとなったカーブミラー、当たった部分が「てかっていた☆」らしい…(^^;)

そのガリ傷、リムのええところに当たったので、微妙に歪んでました(^^;)


Posted at 2009/05/29 20:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒シビ | クルマ
2009年05月20日 イイね!

通勤時の相乗り

ここ数年の環境問題から、都市部で、採用(試み)がされてる(?)、相乗り運動。
内容は簡単。
会社から遠い方が、通勤時に同僚を、拾っていくだけ!と、シンプルながら同時に、二酸化炭素も減らそう(^O^)と言う事です。
ちょっと言い方は悪いですが…(^^;)
Posted at 2009/05/20 02:26:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黒シビ | クルマ
2009年05月15日 イイね!

シビック退院と結果

先ほど、Dから黒シビが退院してきました(^O^)

気になる気になるアクセスのサスを再び使えるようになりました(≧▼≦)
アクセスのサスをばらして、原因とされているアッパー部分のベアリング部分が、ざらついていたようで、そのベアリングを、フキフキしてキレイに、してもらいました。
ちなみに、現段階(今現在)では異音が、確認出来ずなので、嬉しいです。
その効果なのか、ストリームの方なのか分からないけど、ハンドルの軽さも戻ったみたいです。
メカニックによると、ベアリング部分にグリスアップしただけって…(^^;)

また、これでまた異音が出るようなら、純正のサスのベアリング部分周辺とアクセスのベアリング部分周辺と、部品が共通?みたいで、流用も決りました。
まぁ、また異音が出ればの事ですが…(^^;)

ついでに、アクセスのサスの異音の発生が、他にもあるか聞いたところ、やはり俺だけみたいでした。

メカニックが、アクセスに電話してサスのバラせるか聞いた時、アクセスの方から、「あまり、バラさないで下さい。」と、言われたそうです(^^;)


俺の考察ですが、
去年も、同じ原因でアクセスのサスを、クレーム交換(まるっと4本)しており、流石に続けて交換は出来ないと言う事で、今回のアクセスのサスのバラシになった訳です。
距離も、2年で5万キロを過ぎ、夏タイヤは18インチを履いているというある種の特殊性、またこの異音は18インチの夏タイヤに交換してから発生してるので、18インチとアクセスのサスとの間で、何かしらの要因があるのでは?と思います。
(俺の考え↓)
これで再び異音が発生すれば、因果関係があり、無ければアクセスの方での製造時もしくは、使用時に何かあったか…分からない部分ですが、 少しづつ分かってきそうです?

去年のサス交換の時は、クレーム対応と言う事で保証内容は変わって無い為、6万キロに到達すれば、サスの保証は終了し、特別保証の部類にサスの一部が入っていようとも、アクセスの保証が別にあるため、特別保証には入らないと思われます。
Posted at 2009/05/15 20:09:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黒シビ | クルマ
2009年05月14日 イイね!

進展

進展今日、先ほどDへ行って来ました。
仕事から帰って来た時、誠氏から、
「アクセスの足の異音、純正サスやと、異音しんみたい。」
と、言ったので
気になり、Dへ突撃!して来ました(笑)

Dに到着し、担当のメカニックから
「そうですね。今のところ純正で音が無いですね。」
との事で、純正のサスになるかも知れないです。
バネは悪くなって無いので、純正サスにアクセスのバネと言う事も、あります。
なるべくならアクセスで居たいところですが、アクセスで異音が出ている以上、純正サスに交換するしか、道は無いです。RSRの車高調はお値段が高いので、支払えず(爆)

まるっとアクセスのサス・アクセスのバネに純正サス・まるっと純正サスの3通りの候補が上がって来ました。
明日、答えが出ます。


何故、アクセスのサスにこだわりがあるかと言うと、
・一つに、周りで装着車が少ない事。
・一つに、純正のサスが150ミリあって、シビハイやRが135ミリな事。
・一つに、純正サスよりもアクセスのサスで「腰高感」が、少しでも薄れる事。
後は、単純に少しでもローダウンしたかったから。
が、今ではあるからです。

シビック買った当時は、ローダウン目的だけやったけど(笑)

ちなみに、前後とも同じ組み合わせにするように伝えておいたので、違和感は少ないと思う…(^^;)
純正のサス、保管していて良かった(^O^)


さて、俺のシビックのサスはどうなるのか…(;´Д`)
Posted at 2009/05/14 20:06:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黒シビ | クルマ

プロフィール

HONDAのFiT RS(6MT)のエンブレムを外し、シビックとSiR-Tのエンブレムに貼り替えて、とある思いの元に乗っています。 最近は、燃費マニアと化し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
34 5 6 789
10 1112 13 14 1516
171819 20212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:SNSサービス
2019/01/03 13:28:00
 
Twetter 
カテゴリ:Twetter関連
2011/08/15 20:39:11
 

愛車一覧

ホンダ フィット 青FiT (ホンダ フィット)
2018年1月26日(金曜日)16時に納車されたGK5型FiT RS Honba SEN ...
ダイハツ ミラ 銀ミラ (ダイハツ ミラ)
3ナンバーセダンのFD1シビックから、軽カーであるダイハツ・ミラに乗り換えました(^^; ...
ホンダ シビッククーペ クーペ (ホンダ シビッククーペ)
ナンバーが、無いので公道を走れないですが、しばらくは家にありました。 平成6年式で13万 ...
ホンダ シビック 黒シビ (ホンダ シビック)
FD1シビックのブラックボディに、今どき珍しいMTで乗ってました。 過走行してまして、納 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation