• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレノのブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

今日は洗車日和

今日は、洗車日和ですね~(^o^)/

と、言うことで今日はお昼から洗車してました(笑)

ついでに、バックランプの昼間の見え方の実験もしてみました。


純正と比較して、こんな感じです。
実際は、もう少し点灯状態は分かりやすい(LEDの方)

左に純正

右に13SMD LED


結果は、純正は昼間でも分かるかな?と言った感じでしたが、LEDの方は点灯は点の状態でしたが分かりやすかったです。
ちなみに、夜の見え方も慣れて来まして、LEDならではの白さで、バックカメラ越しでも分かりやすいです。ただし、遠くは暗いですよ~。
そこは、肉眼で自分でしっかりと確認を。

ついでに、昨日は用事で大阪に行ってましたが、4人乗車で

この燃費(^^;)

今回は、100キロの時点で、メモリは2メモリしか減らず、今の予想燃費は算出がしにくいです(>_<)
俺の予想ですと、20km/Lは行ってるんじゃないか?と、思ってます。
Posted at 2010/05/31 16:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2010年05月28日 イイね!

極限の車幅

極限の車幅火曜日の事ですが、「これは無理やろ(o _ _)oばたっ」と絶対思われる道に遭遇しました(爆)

その日は、有給とって三重に居ました(笑)
松阪のとある狭い路地…。
間違えて入ってしまったその道は、初めは3ナン余裕、次第に5ナン余裕3ナンギリ、最終的には5ナンでさえも、車種によってはギリな道…(^^;)

その道の入り口で、畑仕事をしていた、お姉さん(^^;)のバケツを退けて貰った時、
「この先行くの?」
と窓越しでしたが、聞かれたので、迷わず
「うん」
と頷くと、退いてました(爆)
そのやりとりの後に、進んで行くと…。


左に垣根、右に川(ドブ川と思う)で、車幅の1750以下だと気付いたのは、後戻りが出来ない最終的な5ナンでギリな場所だった(o _ _)oどてっ
コーナーカメラと、己の車幅感覚を信じ、行くしか思わなかったので、その場所に突入しました(爆)
左の垣根に左側は擦り、右タイヤは川とギリで何とか行けました(;^_^A




正確には、垣根の下に低い石垣があり、そこに左タイヤを擦りつつ、右側は川にはみ出てました。
垣根には、当然の如く擦ってます。


後から考える道幅。
FDシビックのドレッドは、
フロント、1500
リヤ、1550
それに加えて、
オフセット(インセット)の+52(純正は+45)
タイヤサイズ、純正と同じ

以上から考えると、道幅は1480幅ぐらいです(^^;)
正確には分からないので、おおよその予測幅であります。

今の黒シビのドレッドは
フロント1486
リヤ1536
ぐらいのドレッドと、思います(^^;)
18インチや純正タイヤでは、通れなかっただろうと思う次第。
18インチは、問答無用で脱輪します。ツライチな為、いくら上手く行けても、リムは傷マルケになるのと、今回のドレッド幅以上のボディは、石垣に当らず上手く避けれた結果だからです。
それに加えて、コーナーカメラが非常に役立った事も通れた一つの要因でした(^^;)

危険・警告注)間違っても、挑戦はなさらぬ様にお願いしますm(__)m挑戦なさって、脱輪・転落・脱出不可能になっても、俺は知りません。自己責任です。
Posted at 2010/05/28 18:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黒シビ | クルマ
2010年05月25日 イイね!

バックランプLED化(晴れた日インプレ)

バックランプをLED化して、晴れた日の夜…のインプレを(笑)


晴れた日のインプレとしましては、
見やすさでは、純正より白いので、物の色味が分かりやすくて、横にSMDが付いているので、しっかりとレンズ内のリフレクターに反射して、周りを照らせてます(^O^)

明るさでは、サイドミラー越しでは、日亜製と比べると見やすく純正と比べても、遜色ない感じです。

バックカメラ越しでは、純正球より明るく見え、障害物が解りやすくなりました(^O^)
ちなみに、スモールは点灯してないです。ナンバーの加工を省く為。

明るさの範囲は、ほぼ純正と同等ぐらいで、いい具合に照らせてます。

写真は、夜空モードの15秒で撮影しています。普通の夜景モードでは暗くて使い物にならなかったです(^^;)
Posted at 2010/05/25 13:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黒シビ | クルマ
2010年05月24日 イイね!

LEDの球交換

LEDの球交換今日は、1日雨でしたがLED球を買ってきました(^o^)v

バックランプの日亜製から、NANIYAのT-10型 13SMD LED(ホワイト)に交換しました。


交換してみて、純正風になった感じがします。
リフレクターにしっかりと反射して、周りが日亜製よりも明るかったです。

大きさは、丁度5SMD LEDの大きさがT-16バルブと同じ大きさで、今回の購入したのは13SMD LEDですが、45mmと少し大きいですが、バックランプの空間は余裕があって、楽に取り付け出来ました。

取り付けの際、端子部分の大きさは同じですが、端子自体の作りがT-10用なので、少しだけいじり接触を良くしたら、点灯しました(^o^)v

Posted at 2010/05/24 01:24:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 黒シビ | クルマ
2010年05月18日 イイね!

金星と三日月

16日、金星と月のツーショット写真が撮影出来ました。
金星が光る時、月も光る。

年に1度と言うこの現象、正直デジカメでキレイに撮影出来るとは思ってもおらず、パソコンで出来具合を見ていて驚きました(笑)
誠氏がアップした画像よりは、数段いいと思います。





と、忘れかけてましたが、黒シビの走行距離が71000キロに到達しました。

そろそろ、点火プラグも交換時期ですね…。
放置すると…

こうなって、要交換になってしまいます…。
オフの時、たまたまエンジンの調子が悪いと言っておられた方が居まして、プラグコードの水漏れではなくて、点火プラグを見たらこんな状態で、偶然にも他の方がプラグを持っておられ、その方はそのプラグに交換し、その交換されたプラグと、急遽交換となり、事なきえましたが、プラグは劣化が進んでおり、写真の状態でした。

皆さんも、点火プラグが10万キロ無交換であっても、時々でもいいので点検しましょう。
上記の方も、10万キロ目前で、滅多に見れない状態でしたので勉強になりました(^^)
Posted at 2010/05/18 20:26:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記

プロフィール

HONDAのFiT RS(6MT)のエンブレムを外し、シビックとSiR-Tのエンブレムに貼り替えて、とある思いの元に乗っています。 最近は、燃費マニアと化し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23 24 252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:SNSサービス
2019/01/03 13:28:00
 
Twetter 
カテゴリ:Twetter関連
2011/08/15 20:39:11
 

愛車一覧

ホンダ フィット 青FiT (ホンダ フィット)
2018年1月26日(金曜日)16時に納車されたGK5型FiT RS Honba SEN ...
ダイハツ ミラ 銀ミラ (ダイハツ ミラ)
3ナンバーセダンのFD1シビックから、軽カーであるダイハツ・ミラに乗り換えました(^^; ...
ホンダ シビッククーペ クーペ (ホンダ シビッククーペ)
ナンバーが、無いので公道を走れないですが、しばらくは家にありました。 平成6年式で13万 ...
ホンダ シビック 黒シビ (ホンダ シビック)
FD1シビックのブラックボディに、今どき珍しいMTで乗ってました。 過走行してまして、納 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation