• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月23日

国道走破の旅#39(1/4) R42紀伊半島

国道走破の旅#39(1/4) R42紀伊半島 🔴R2.2.23
128 R42 紀伊半島、長8
🟢R2.2.24
129 R24
130 R367
131 R303




あけましておめでとうございますm(_ _)m
∑(゚Д゚)





こんにちわ。

前回の旅からはや3ヶ月が過ぎ。皆さんに新年のご挨拶もしないまま、今頃年明け初のブログ投稿です。(ノ_<)

仕事の繁忙に、息子の受験と、時間もなけりゃ金もないと、なかなか旅に出かけられず、ウズウズ。繁忙の隙間となった天皇誕生日の3連休を利用して、久しぶりに国道走破の旅に出かけてきました。

旅の後、これまたブログを書く時間もなく、やっとこさのアップです。






今回の旅は、日本最大、本州最南端の紀伊半島をグルリと回ります。私自身は2回目の紀伊半島1周。もう25年も前のことですね。もちろんその頃は、国道走破なんて考えてもいませんでした。

当初22日(土)から旅の予定でしたが、久しぶりの旅ということもあり、早々と天気予報を確認。しかし22日だけは、かなり前から雨予報。前後の日は晴れなのに、その日だけ雨とは…(TT)。
そのうち予報も変わるだろうと気楽に考えていましたが、全く変わらず。雨には雨の景色があるさと、覚悟を決めていましたが、出発2日前に急遽23日(日)からの1泊に変更しました。








🔴2月23日 1日目
1:45発、メーターは44,718km。


まずは、東名で浜松ICまで走り、スタート地点へ。伊良湖からフェリーで鳥羽に渡る関係で、遅れる訳にはいかないので、少し早めの出発です。



🔵1本目、R42、483km(順走)
浜松「篠原」→和歌山「県庁前」



R42は、浜松を出発して渥美半島の太平洋側を岬に向かって走り、伊良湖から鳥羽にフェリーで渡り、そこから紀伊半島をぐるっと回って、和歌山まで走る国道です。
長さは国道8番目。
長いだけあって海に山に、観光地も盛りだくさんですね。

🇯🇵4:51発、メーターは45,469km




あたりは真っ暗。
スタートしてすぐにR1と重複。浜名大橋を渡り、湖西市の大倉戸ICで降りると、R42の単独区間が始まります。

朝焼けの中を走るという勝手な予定でしたが、残念ながらフェリーに乗る伊良湖が近づいてやっと空が白み始めました。




伊良湖には、6:05到着。
8:10(始)発のフェリーなので、2時間も前に着いちゃいました。20分前集合なので、遅れてはと考え過ぎて早過ぎましたね。(つД`)
それでも、すでに2台のフェリー待ちの車がいましたよ。

辺りが明るくなり、時間もあったので、道を戻って少し周辺を見学。




海岸まで降りてみます。



海岸線には、等間隔に釣り人が並んで釣りを楽しんでいます。しかし、風が強くて寒い!

伊良湖-鳥羽間は、R42の他にR259も海上区間で結ばれています。
フェリーは伊勢丸。




フェリーに乗り出港すると、強風の通り、結構な揺れ。船体にもゴゴゴドーンと波が当たり、乗客室にも振動と音が届きます。私は、船酔いが怖くて、目を閉じてじっとしてたら、朝早かったせいもあり、よく寝れました(笑)

船の揺れもだんだん収まってきて、鳥羽に近づくと穏やかな感じ。




船を降りて、さあ、R42号へ…のはずですが、左折して、青看を撮影(^^)



水族館駐車場がR42と表示されています。あ、水族館駐車場には入らなかったので、走り漏らしちゃった(笑)。



伊勢つったら赤福ですよね〜(^^)。これだけ並ぶと壮観です。


二見浦の夫婦岩には寄らず、スルー…
通り過ぎて少しすると、豊橋と伊勢神宮を結ぶR23と重複。


松坂まで重複区間を走ると、

左折して単独区間に入ります。

左折して走る道は松坂多気バイパス。



ここは、以前は赤線のようにR42

が走っていましたが、緑線のように、この松坂多気バイパスが開通したことで、R42は大幅にショートカットできるようになりました。
バイパスの終わりを再度左折しますが、

右折方向の青看は県道となっていますので、R42からは外れたようです。

この後、本州最南端を目指して南下して行きます。



道は連休のせいもあってかそれなりの混み具合。渋滞はしませんが、併せてのんびり走ります。

天気も良く、キレイな山の景色が続きます。


紀伊半島の山並みは、また違いますね〜



天気も良くてサイコー(^^)




…なんとステキなおにぎり…




熊野まで南下すると、今度は海岸線を走ります。

鬼ヶ城に寄ってみました。



良いですね〜(^^)。自然の力に感動します。海の青さもまた美しい。

この辺りは、三陸海岸の雰囲気と似ていますが、でも違います。

那智の滝にも寄りたいところですが、スルー…
熊野古道にも寄りたいところですが、スルー…
串本が近づいてきました。が、なんと駐車場の入り待ち…スルー…

寄りたかったのですが諦めて、潮岬を目指します。

R42を外れて、紀伊大島に渡るループ橋。




さらに進んでトルコ記念館。


は、駐車料金をケチってスルー…
スルーばっかやん(ノ_<)

もどって、潮岬。4時到着。


最南端の最南端で釣りをしている人も。

釣り人ってすごい…


本州最南端踏破証明書は、潮岬観光タワーの入場券を兼ねていて300円。この時間が4時半まででしたので、あまり寄り道できませんでした(笑)。

証明書はNo.が振られていますが、日付が入ってなくて、自分で記入。





これで私たち夫婦は、本州四端を魹ヶ埼につづく2ヶ所目の踏破となりました。
最東端が令和元年5月1日と記念すべき日でしたので、最南端は2のゾロ目となる22日にしたかったのですが、雨にやられました(笑)。



潮岬を後にして、少し走ると目に入ってきたのが塩むすび。迷わず右折して記念撮影



近くで見ると薄く残っていました。すぐ後ろに新しいおにぎりが見えているこの構図、完璧でしょ(๑>◡<๑)

R42に戻り、海岸線を西に向かいます。徐々に方角を変えて北上。
紀伊半島の西側と東側で雰囲気がちがいますね。

日が傾き、夕暮れの海岸線を走ります。日は水平線に近づくと、まるで急いで隠れようとするように落ちていきますね。



白浜あたりで、太陽が水平線にかかります。



最後はスッと溶けるように姿を消しました。

妻は、初めて日没を見たそうです。そういえば、私も子供の頃以来かな。毎日沈むのに、これほど見たことがないとわ(笑)。
水平線の日没は初めてですね。



⭕️温泉
今夜は白浜町の道の駅椿はなの湯で温泉に浸かりました。(画像なし)
アルカリ性のヌルヌルする温泉で、良いお湯でした。



R42に戻り、ゴールを目指します。
温泉に入ったあとは夜間走行となりましたので、淡々と走ります。

和歌山が近づいて、右左折を何度かして。



半島東側に比べ、街も多く大きいので、スイスイとは行きませんが、それでも楽しく走りました。

最後は、ライトアップされた和歌山城がお出迎え。


洒落たゴールの演出でした。

🏁21:41着

16h50m、502km、29.8km/h

伊良湖に2時間も早く着いたので、その分平均は遅くなりました。空いてるときに、走ってみたい。って、なさそうですけどね。(^^)
海に山に、街に田舎に、船にも乗って盛り沢山な道ですね。あまり観光はできませんでしたが…。次はもっと時間をかけて、ゆっくり走りたいですね。
フェリーの都合上、1日で走破を目指すとこんな感じになりました(^^)



本日の旅を終えて、宿は、ビジネスホテルの東横イン。私は車中泊で良かったのですが、妻の要望で宿を取りました。
明日に備えて、早めに休みます。

久しぶりのドライブ、楽しかった。(^^)



また、明日、楽しく走ります。



つづく…
ブログ一覧
Posted at 2020/02/29 12:04:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

HASEPRO.INC 2025 ...
ハセ・プロさん

雨色の残像
きリぎリすさん

今週のHEAVY METAL? L ...
銀鬼7さん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2020年2月29日 13:12
こんにちは!お久しぶりです(*^^)v

国道42号走破の旅お疲れ様でした。自分も年末に走ったので道の駅椿はなの湯とか(温泉には入っていませんが・・・)親近感が湧きました!浜松からですもんねぇ(^^;長いですよね!

はりーきゃらはんさんもいろいろと多忙であったり、世間も何かと騒がしいですが、今年も国道走破の旅楽しみにしていますね(^^♪

そして、今年こそハイタッチできるように自分も頑張ります(^^)/
コメントへの返答
2020年2月29日 13:21
こんにちわ(^^)

そうそう、エバさんの年末年始のブログ見て、今回の旅をR42に決めたんです!

はい!今年こそ、ハイタッチしましょう(^_^)v

2020年2月29日 13:28
私は三重の出身なのですが、このルートで和歌山へ入った事が無く、、、
気になっていたドライブルートでした(^_^)

R23は三重県民ならお馴染みですけどね♪

なんか三重と和歌山って見えない壁があるので、、、
地元民に聞いても、良く知らん分からんなんですよね~。

走った事は無くても、海を見ながらゆっくり時間が流れる良いルートなのは想像がつきましたが。

やはり良さそう!
コメントへの返答
2020年2月29日 13:37
こんにちわ(^^)/

そうでした、kadさん三重でしたね。伊勢志摩スカイラインを天気の良い日に走りたいです。

関東から和歌山は遠いですよね。もしかしたら、関東から潮岬は、本州で一番遠い所かもです(^^)

一本道の主要道路なので、そこそこの交通量ですが、楽しく走れるルートでしたよ〜。

ぜひ走ってみてください(^^)v
2020年2月29日 17:10
こんにちは!
久しぶりの国道走破の旅ですね!
R42は若い頃毎週のように釣りに通った親近感溢れるルート(^^)
その昔は熊野まで行くにはR42しかなくて名古屋からだと6時間以上かかったもんです。荷坂峠や矢ノ川峠は少し雨が降るとすぐに通行止めになってしまうので更に時間がかかるまさに陸の孤島でしたよ(笑


コメントへの返答
2020年2月29日 19:28
こんばんわ(^^)/

私は、昔名古屋に住んでいましたが、たしかに南紀は遠かったですね。その頃東名阪道、伊勢道とつながって、今は紀勢道で尾鷲まで行けるようになって、ホント近くなりましたね。

紀伊半島は、酷道もたくさんありますので、この先が心配(楽しみ?)ですが、またドライブに出かけたいと思います(^^)。
2020年2月29日 17:50
お疲れ様でした(^.^)
紀伊半島南部へようこそ!

鬼ヶ城と那智の滝は30分くらいで行けるのですが 普段は全く訪れませんね(^_^;)
誰かから案内してほしいと 要請があった時に行くだけです(笑)

R42は海あり山ありで 高速できてから通行車両も減少したおかげで ドライブするのは楽しい国道ですよ(^_^)
コメントへの返答
2020年2月29日 19:39
こんばんわ(^^)

ありがとうございます。ホント久しぶりの南紀。お邪魔しました。

R42は、海に山に、色々な顔をしていて楽しい道ですね。

海側はグルリと周りましたので、次は山の国道が楽しみです(^^)
2020年2月29日 18:13
こんにちは。

この日は私は奈良から168号経由で和歌山(熊野本宮)へ移動していたのですが、串本にいらっしゃるのはハイドラで確認していました!流石に場所と距離を考えたらハイタッチは無理なので諦めてましたが、旅先とかでいつかはハイタッチできると良いなぁ〜と思ってます。

ちなみに、帰宅時の新東名走行されているところも目撃しましたよ(^-^)/
コメントへの返答
2020年2月29日 19:48
こんばんわ。

そうだったんですね!気づいていませんでした。2日目の夕方に、三河あたりにいらっしゃったのは気付いたのですが。(^^)

R168とは、これまた楽しそうなドライブですね(((o(*゚▽゚*)o)))

はい、こちらこそハイタッチ楽しみにしています(^^)v
2020年3月1日 12:12
こんにちは!

久々におにぎりたくさん祭りを拝見できてうれしゅうございます♪

南紀の東側はいつか走ってみたいルートですが、想像通り楽しそうでワクワク度が上がりました。…そして和歌山城の夜景があんなにも美しいものだったとは、不覚。><;

紀伊半島は、いずれまた行きます!!ありがとうございます。^^
コメントへの返答
2020年3月1日 12:33
こんにちわ〜(^^)/

紀伊半島は、海も山もいいですね〜。
和歌山城は寄れませんでしたが、小高い丘の上でライトアップされた天守が綺麗でしたよ〜。

久々の旅で、おにぎり不足を解消してきました(笑)。

紀伊半島は、まだまだたくさん国道がありますので、私も行きますよ〜(^^)
2020年3月3日 7:36
あけましておめでとうございます笑

国道走破旅お疲れ様です。
42号をきちんとフェリーでもフォローされて、文字通りの制覇なんですね。
長いので大変だったと思います。

スルーの気持ちわかります!
とにかく時間が大事と言った感じになってしまいます笑
一度行ったことあるところは寄らなくても良いかな?って思ってしまいます。

帰りも福井周りで帰られたんですね。
コメントへの返答
2020年3月3日 7:48
おはようございます。

毎回たくさんの観光地、景勝地をスルーしてもったいないと思ってはいるのですが、走ることが目的の旅ですので、ある程度諦めています(^^)。

ホントは、横で眠る妻に何かアクセントを付けないとズーッと寝ていそうなので(笑)。

帰りは福井に回って岐阜まで、なかなか良い計画でした(自画自賛(笑))。

プロフィール

「相棒 http://cvw.jp/b/2988122/46114862/
何シテル?   05/18 08:07
はりーきゃらはんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

110@DEFさんのランドローバー ディフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 16:48:18
九州ドライブ 2023 2日目 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 21:19:20
ひな泉好き集まれ 東山温泉 東山ハイマートホテル@福島県会津若松市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 07:03:18

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
ランドローバー ディスカバリースポーツに乗っています。
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
2018ディーゼルHSE

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation