
こんにちわ〜(^^)/
ドライブに出掛けられないGWも終わりました。
私は、こどもの日の5日にフラッと数時間、何処にも寄らずにドライブしてみましたが、結構な交通量でしたよ〜。
クルマに乗ってしまえば、人との接触がないので、みんな意外とクルマで出かけてるのでしょうか…
てなわけで、今回も走りネタではないので、テキトーにスルーでお願いします。
さて、前回は、都道府県別に国道の本数を数えてみましたので、今回は市区町村です。
全国には凡そ1900の市区町村があるようです。
国道は、全都道府県を走っていますので、国道を走っていればいずれ全ての都道府県に行くことができます。
国道を走っていると、県境だけでなく、市町村の境にも、たいてい看板が立っていますよね。
とすると、今後も国道を走破していった場合、果たしてどれくらいの市町村を訪れることができるのでしょうか。
そこで(前回の好評?を受けまして(笑))今回は、暇なGWに任せて、地図を見てみました(^^)。
まずは、自宅のある神奈川から。
早速地図を確認すると…国道が走っていない市区町村は…ありました。
綾瀬市
綾瀬市は東名が走っていますので、高速道路も含めれば…まだありました。
清川村
ということで、国道に高速道路を加えて走破しても、脚を踏み入れることのない市町村はあるんですね〜。
ここでおしまいでは、暇なGWが終わらないので、国道、高速道路が走っていない全国の市区町村を探してみました。(いったい何やってるんでしょ(笑))
すると…国道、高速道路が走っていない市町村は…あるわあるわ…その数、なんと
133市区町村❗️
私が使っている地図では1902の市区町村があるようですので、凡そ7%ありました。
てか、逆に、国道を走るだけで県下の全市区町村を走破できるのは
岩手、山形、栃木、福井、滋賀、京都、香川、岡山、鳥取、佐賀
の10府県に留まりました。
高速道路を加えても
静岡、大阪
の12府県だけ。
国道にはまだ開通していないものもありますので、通りそうな市区町村を概ね拾いました。
後の35都道県には、国道も高速道路も走ってない市区町村があるのですね。
条件として、東京23区以外の区も別々に考えています。大阪市ではなくて北区、中央区で拾っているということです。
それでは、国道、高速道路が走っていない市町村を、都道府県別に多い順に見てみましょう。
国道が走っていない市区町村が一番多いのは…意外や意外…
1位、23市町村、🎉東京都🎊
で、65市区町村中23市区町村もありました。東京は小笠原など離島もありますし、立川周辺は南側を走るR20から外れると、他に国道が走ってないのですね。
以下
2位、17市町村、北海道(193市区町村中)
3位、13、沖縄(41中)
4位、12、鹿児島(49中)
5位、10、長野(78中)
6位、8、埼玉(72中)
7位、5、神奈川(61中)
7位、5、福岡(72中)
9位、4、群馬(35中)
でした。
3つが千葉、高知の2県
2つが秋田、新潟、島根、広島、徳島、宮崎の6県
1つが青森、宮城、福島、茨城、富山、石川、山梨、愛知、岐阜、三重、兵庫、奈良、和歌山、山口、愛媛、長崎、熊本、大分の18県でした。
こう見ると、上位は離島がある都道県ですね。
でも、離島が多い長崎県は小値賀町の一つだけ。
そのほかは、都市の方が多い印象です。都会は、区割りが細やかなので、市区町村の数が多く国道が通っていない街が多いようです。
北海道は19市区町村と2位ですが、国道の本数は48本、市区町村の数もダントツで194市区町村あり、離島もあるので、意外と少ない感じ。
北海道の道がわりと整備されている状況が分かりますね。
ちなみに県で市町村が1番少ないのは、富山県の15市町村で
その中で国道も高速道路も走っていないのは舟橋村の1村でした。
車ではなかなか行けない離島を除くと凡そ4%。なので。国道を走れば95%以上、ほとんどの市町村を訪れることができるようです。
以上、連チャンで役にも立たない話。加えて、これも私の手作業による集計ですから、保証なしです。
せっかくのご覧いただいたのに〜(つД`)ノ…
またしても、役に立たないお話しを長々としてしまったのでした。
m(_ _)m
コロナの感染者数は減少傾向となりつつあります。が、まだまだ、県を跨ぐ移動には自粛を求められそうですね。
しばらく動き出すタイミングに悩みそう(´・_・`)。
でも、しばらく3連休はないので、夏まで我慢かな〜…
早く自由に出かけられようになりますようお祈りしております。
みなさんも、体調にご注意ください
それでは、また(^^)/
ブログ一覧
Posted at
2020/05/09 10:44:46