
⭕️R2.8.8
146 ▶︎R284 祈念公園
147 R343
⭕️R2.8.10
148 R457
こんにちわ(^^)/
先週末に長男が一人暮らしを始めるとのことで、長女に続き、家を出ました。
子供が離れていくことを悲しむべきか、成長を喜ぶべきか…
歳を取ったものです(笑)
小さなお子様がいらっしゃるご家庭の方は、子供と一緒に暮らしていることを目一杯楽しんでください(^^)
今年の夏の家族旅行は、東北。
医療関係に勤めている長女は、残念ながら不参加となりましたが、息子2人を連れて出かけてきました。
家族旅行なので、国道走破の旅は控えめ(笑)
宿泊地に合わせて道を選び、観光場所を選びつつ国道走破の旅を楽しんできました。
1:16発
メーターは52,333km
高速に乗って、首都高→東北道と走り、岩手へ。
一関ICを降りて数キロのところにあるスタート地点に向かいます。
🟢1本目、R284(66km)(逆走)
陸前高田「祈念公園」←一関「高梨」

R284は、陸前高田を出発して、海沿いを南下し、そこから西に向きを変えて内陸を走るR4に繋がる国道です。
今回は逆走します。
🇯🇵6:36発
メーターは52,793km
スタートして最初の交差点を右折…するところ

間違えて直進(笑)
戻って一関駅周辺ではR342と重複して走り
市街地を抜けると、ついつい飛ばしてしまいそうな、イイ雰囲気の片側2車線となります。
岩手は通過したことは何度かあるものの、ほとんど走ったことのない道ばかり。
イイですね〜(^^)

こんな道、なかなか巡り会えませんね〜(^^)
こんな、小さな丘を繰り返し越える道が続きます。
天気も持ってくれています。
見えてきたのは新北上大橋ですね。
見て良し、走って良しの橋でした(^^)
この後も小さなアップダウンに
程よいコーナーと
整備された道を進みます。
一旦宮城県入りして
トンネルを潜り
海が近づいてきたら、R45を一旦潜った後
戻る形でR45と合流。

ここからは、R45との重複区間となります。
R45を北上して、最初のランプでバイパスを降りて。
海が見えてきました。
東日本大震災の影響がいろいろなところに感じられます。
まだまだ工事も続けられています。
再度、岩手県入りして

海岸線をウネウネと走ります。
陸前高田市街地が近付き、見えてきたのは、津波にあった建物。
横には垂れ幕が。
で、ゴールが見えてきました。
ゴール(-_-)

🏁8:16
1h40m、68km、40.8km/h
ゴール地点のR284起点の交差点は
「祈念公園」となっていました。
とても良い道でした。
思いっきりアクセル踏んでみたい(^^)
ゴールには、道の駅と一緒に津波伝承館が。
チョット予定より早く着いてしまい、車中待機。
その間に雨も強くなってきました。
9:00になり、津波伝承館を見学して、R284が被災後に実行されたくしの歯作戦に役立った国道だったことがわかりました。
なので整備も良く、とても走りやすい道だったのですね。
道の駅の建物から堤防に向かって
堤防の上から道の駅の建物に向かって
地図では、今でも「高田松原」とありますが、今は長い堤防に

新たに植樹しているようです。
道の駅から数百メートル歩いて。
倒壊したユースホステルに奇跡の一本松
この後、伝承館を見学しました。
昨年R45を走破したときには通過しただけでしたので、今回は足を止めてみました。
当時を思い出し、胸が詰まります。
前回通過時には、道の駅は建設中したが、とてもキレイな建物になり、伝承館をも併設されていて、足を止めて見学するのにとても良い施設となっていました。
震災から9年経ちましたが、私自身がしっかり見ておきたかったことと、まだ幼かった子供たちにも感じてもらいたくて来てみました。
また、今度、違う街も訪問したいと思います。
この後、道の駅で買い物をして、次の国道R343に向かいます。
つづく…
ブログ一覧
Posted at
2020/08/28 23:24:58