
🔴R2.8.13(1日目)
③ ☑️R174 神戸
148 ▶︎R250 神戸→岡山 浜国
149 R430 玉野→倉敷
150 R185 三原→呉
こんにちは〜(^^)/

(画像は倉敷R430)
先週末には、延期されていたルマン24時間レースが開催されましたね。
トヨタ三連覇おめでとうございます。
旅に出かけていて、レースを見ることはできませんでしたが、この先モータースポーツの世界も変わって行くことでしょう。その中で、ルマンに勝ったトヨタは、日本の車の価値を上げる優勝だったと思います。
ランドローバーに乗ってて恐縮ですが…
つづきです。
前回からスタートした、夏旅第2弾の2本目。
ここで、今回の旅の目的を簡単に。
今回は、佐世保にお住まいの、私が敬愛する知人を訪問すること。
そして、お待たせしました(笑)
令和2年(R2)、国道2号(R2)の旅です!
ということで、次の国道です。
🟢2本目、R250(144km)(順走)
神戸「東尻池」→岡山「大雲寺」

R250は、R2と並行して、神戸から岡山に走る国道です。
神戸からR2の海側を走って行きますので、「浜国」などと呼ばれているようですね。
兵庫のたつのあたりから、相生、赤穂、岡山の備前と、瀬戸内の海岸沿いを走り、そこから内陸に向かい、備前でR2と合流。しばらく重複して走ると今度はR2と北側に分岐して、岡山市街まで走ります。
それでは出発です。
🇯🇵6:12発
メーターは54,267km
1本目R174を走破して、そこからR2を西に向けて数キロ進み、R2上の「東尻池」に起点があります。
この起点の交差点は、R28が北から合流して西に向かいますので、この先しばらくR2、R28にR250と国道3本が重複していますね。
まずは、明石に向けて走り
R28と分岐。
この辺りは、R28走破の際に走ったばかり。
淡路海峡大橋を潜り、JR明石駅付近で、R2から左、海側に分岐して

R250単独区間へ。
明石、播磨町、加古川と走り高砂までは、都会の道。まるでR2のバイパスですね。
天気良し、整備も良しで、気持ちイイ!
残念ながら、このあたりは、少し走ると信号で止められてスコーンと走ることはできませんけどね。
高砂で右側から高架されたR2と合流

しますが、直ぐに左折
海側に曲がり、そのあともチョコチョコ曲がりながら

山陽電鉄の踏切を越えて。
姫路南部の工業地帯を抜け
長閑な雰囲気になってきました。
そして。たつのあたりで

海沿いに。
道もイイ感じ(^^)
切り通しを抜けると

瀬戸内の海。

はりまシーサイドロードなどと呼ばれているようです。
相生湾のあたり

道の駅の横を通り過ぎると

この辺りからは海から離れて走ります。
田舎道を進むと

少し登って

岡山県入り。
もう一度、海沿いに出ます。

キレイな橋がかかっています。
地図で確認すると備前日生大橋というようです。
海沿いはそれほど続かず

内陸に向きを変えると

R2に合流します。
直進はR347。この交差点は重複しているR484を走ったときにも来ました。
ゴールの岡山まで25km

まだ、午前10時とはいえ、今日中に広島まで走る予定ですが、広島までは192kmとのこと(^^)
吉井川を渡って

岡山市に入りました。
少しするとR2を降りて

R2の北側に向けて岡山市街へ進み
街中では、渋滞気味で
車線選択にドキドキしながら

最後に右折して

旭川を渡って
「大雲寺」交差点で

ゴール。
🏁10:54
4h42m、143km、30.4km/h
R2のバイパスというか、代替路線というか。
瀬戸内の街を繋ぐ道ですので、それなりの交通量でした。
浜国との名前のように、もう少し海が見たかったかな(^^)
岡山市街で少し渋滞していましたので、お昼には少し早いですが昼食を済ませ、次の国道、R430の終点、玉野の宇野駅前に向かいます。
つづく…
ブログ一覧
Posted at
2020/09/25 23:01:24