• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月21日

国道走破の旅#45(3/3) R256 岐阜-飯田

国道走破の旅#45(3/3) R256 岐阜-飯田 🔴R2.9.20
✖︎ R473 蒲郡-牧之原
163 ☑️R248 蒲郡-岐阜
🔵R2.9.21
164 ▶︎▶︎▶︎R256 岐阜-飯田





こんにちわ〜(^^)/











先週土曜日の夜は、関東でも大きく長い時間揺れました。被害の様子は概ね把握されたようですが、余震など、まだまだ油断できません。
どうかみなさんご無事であることをお祈り申し上げます。






前日、R473で牧之原→蒲郡、R248で蒲郡→岐阜と走り、岐阜で一泊しました。



2日目は、宿を出て、スタート地点に向かうところ、JR岐阜駅と名鉄岐阜駅の間の交差点。
5連塔婆が立っていました(^^)



気になるのは、ここ

にR256の表示があるところ。

いつもお世話になっているWikipediaでは、起点は「神田町5」となっているのですが、その南側のここ「神田町10」に、R256の塔婆があるということは、起点が間違っているか、変更になったのかもしれませんね。



などと気になるところではありますが、どちらにしてもここからスタート地点に向かって走りますので良しとします。




🟢3本目、R256(不明)(順走)
岐阜「神田町5丁目」→飯田(R152交点)

R256は、岐阜を出発してまずは北上。途中から向きを東に変え、郡上八幡、下呂を通って長野県入りし、飯田の街中を通過して、R152交点まで走る国道です。
途中、飯田では、不通区間があり、走る前から全線を走破することができない国道です。
酷道としても有名ですね。




🇯🇵7:05発
メーターは58,161km




「神田町5」交差点を北向きに出発。



昨夜、キレイな夕焼けと夜景を見せてくれた、岐阜城


あたりをクネクネと曲がりながら走り、長良川を渡って、岐阜から山県市へ。




右折を何度か繰り返しますが


それでも北方向に進みます。



ここを過ぎると、山道に








気持ちのいい田舎道です(^^)







更に右に曲がって




この道は、あじさい街道などと名前が付けられているようです。



田舎道にありがちですが、集落を通過する道は狭かったり。




集落を過ぎると、山が近づいてきて




左は山で右には板取川が流れています。




そして、この辺り


で寄りたかったのが







モネの池でした。

なんて澄んだ水でしょうか。鯉が宙に浮いているよう。

朝から穏やかな気持ちになりました(^^)

駐車場近くの川もこの透明さでした。




再出発して、気持ちのいい道を進みます。




そして、タラガトンネルを通過。




まだそれほど古そうな感じではありませんでした。このトンネルが開通する前は、それはそれは大変な道だったのでしょう。

4kmを超える長いトンネルでしたが、すれ違ったのは2台だけでした。

トンネルを抜けると、郡上市。


道も頼りなくなります。



細い道は、それほど続かず、長閑な道を進み




見えてきたのは、東海北陸自動車道。



トンネルと橋で繋がれた高速は、あんなに高いところを走っているのですね。



1つ目の山を越えました。



この後、R156にぶつかり、左折して少しの間重複。




ちょっと分かりにくい交差点を直進して、R156とお別れ。




ここを起点とするR472と重複して進みます。




すぐにR472も

お別れして、R256の単独区間。



急激に山を登ります。




こんなヘアピンがつづく


こんな

道をのぼり


これは逆方向から



気持ちイイですね〜(^^)



こんな景色の中を進み




坂を登りきって、気持ちのいいコーナー区間


を過ぎると、この後は、高台の直線的な道


で、そのまま進みます。






トンネルを抜けて、下呂市に入ると



R41にぶつかり、右折




2つ目の山も超えたでしょうか。



しばらくR41と重複して南に。



下原ダムを通過して


川沿いを南に進みます。



そして、R41から左に分岐して




ん〜、R41を走っていたせいで、急に心細い(^^)




橋を渡ると


こんな感じに向きを北に変えて




JR高山本線と並走。



全線2車線化の要望はあるようです。





線路とお別れすると、川沿いを登り




次第に道も細くなり







なんか、国道っぽくない道を通り




曲がるところを間違えないように


標識を確認しながら




まだまだ細い道を進み




やっと、道も良くなってきて




3つ目の山を越えてR257にぶつかります。




少しの間R257と重複して




ホントにここなのか?と思うような交差点を左折して




直ぐにこんな感じになりますが




少しするとスコーンといい道に




でも、長続きしません。




この辺りは、スマホの地図で位置確認をしながら進み(笑)




次第に道も良くなってきて、4つ目の山を越えて




R19の交点まで来ました。




R19を左折して、長野方面に進み

南木曽大橋で片側交互通行のため大渋滞(>_<)




ようやく渋滞を抜けて


右折し、妻籠宿に寄ろうと計画していましたが、入り待ちの車で渋滞(*_*)

まだお昼を過ぎたくらいの時間なので、ゆとりはあったものの、何かと待つのは嫌いな性格なため、スルー。



ときたま見かける片側交互通行。




赤信号を無視して進む前走者を見送り



川沿いの気持ちイイカーブを曲がりながら



清内路峠のトンネルを抜けると5つ目の山を下り



R153と合流し、飯田方面へ。




ここは、中央道の恵那山トンネルの北側の山を越えた感じのルートですね。

R153と重複して進み




高台から飯田の街を眺めて





飯田市街の手前で、R153とお別れ。




飯田市役所近くを通過して、飯田駅前から真っ直ぐに走る

R151にぶつかって右折。

重複して、真っ直ぐ東に進みます。



この辺りで、遅めの昼食は、2日続けて丸亀製麺(笑)



R256に戻って、R151を左折して分岐し




天竜川を渡ると右折。




こ辺りから道が変わってきて、最後の山に向かいます。




所々イイ道もありますが、細くなってきて




民家がなくなると、急激に路面が悪化。




路面状況は、今まで走った国道の中で、最悪レベルですね(^^)



更に悪くなる中進み




そして、ここまで。



地図を見るとこんな感じで途切れています。




ゲートには



とあり、先に進んではいけなとは書いていませんが、この先通行止めとなることは確実でしょうし、国道を走ることを目的としている私としては、ここまで。

ありがたいことに、十分な広さがあり、方向転換して戻ります。



なかなかの路面状況に




ヘアピン。




ほぼ、人の目に触れることのないおにぎりの前で記念撮影して


きた道を戻ります。






さて、ここから、R256の不通区間の反対側を目指して走ります。



k251まで戻って、そこから東向きに進むと、こんな山奥に、こんな

立派な道が∑(゚Д゚)



この道はR474の一部で、飯田から浜松を繋ぐ三遠南信自動車道の一部。

R474は、1割も開通していないのではないでしょうか。

私が生きている間に開通するかさえも難しそうですね。



そんなR474をスィーっとトンネルで通過して、トンネルを出るとR152にぶつかります。

R152を南に向かって進むと、ありました。




R152とR256の交点です。






地図ではこんな感じになっていて、R256の表示はありません。

念のため、ここを曲がって、周辺を歩いて探しますが、R256らしき表示は、何一つ見つけられませんでした。



てなわけで、R152交点で、一応ゴール(笑)



🏁15:41着
8h36m、276km、32.1km/h

楽しく走りました。最後は、探検気分でドライブという感じではありませんでしたが、天気にも恵まれ、ステキな景色をたくさん見ることができました。

もし、不通区間が開通したら、もちろん走りに行きたいですね(^^)



というわけで、#45の旅は終わりましたが、この後、寄り道をして帰りましたので、その模様を…

…と、行きたいところですが、長くなりましたし、最近出掛けていないこともあって、ネタ切れが危ぶまれますので、一旦、ここで終了し、次回に回したいと思います。





つづく…


ブログ一覧
Posted at 2021/02/19 21:49:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

何よりこの値段でこれだけ出ているこ ...
porschevikiさん

この記事へのコメント

2021年2月20日 5:03
はりーきゃらはんさん、おはようございます(*^-^*)
我が家のお味噌は郡上八幡の大黒屋さんの地味噌なんですが、昨日、切れてしまって電話でお取り寄せしました(*^^*)
モネの池、下手な写真しか撮れない隼ぽんでも絵画の様な写真が撮れたので、スマホで撮ると目で見た景色より、より綺麗に映るように感じました(*^^*)笑

妻籠宿、空いてるんだろうなぁ〜と勝手に思ってましたが今でも混んでるんですね………(◎-◎;)!
こんな林道の様な凄い道が国道だなんて((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

もう少しで春ですね(*^-^*)
雪解けの東北へも是非、お越し下さい(*^^*)m(__)m

コメントへの返答
2021年2月20日 22:01
隼ぽんさん、こんばんわ〜(^^)/

ふむふむ、郡上八幡の大黒屋とな_φ(・_・
美食家の隼ぽんさんオススメなら、次回は、寄らない訳にはいきませんね(^^)

R258は、チョイ寄りできるところが点在していて、道も楽しくて、良かったです。妻籠宿は、期待していましたが、次回挑戦です。

は〜い、今年も東北お邪魔しますね〜(^^)

プロフィール

「相棒 http://cvw.jp/b/2988122/46114862/
何シテル?   05/18 08:07
はりーきゃらはんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

110@DEFさんのランドローバー ディフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 16:48:18
九州ドライブ 2023 2日目 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 21:19:20
ひな泉好き集まれ 東山温泉 東山ハイマートホテル@福島県会津若松市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 07:03:18

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
ランドローバー ディスカバリースポーツに乗っています。
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
2018ディーゼルHSE

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation