
こんばんわ〜(^^)/
#45の旅は、R2.9.20から1泊2日で、R473→R248→R258と走り、R152交点で終えました。
この後、直ぐに帰路に…は着かずに、信州遠山郷、下栗の里に寄りたいと思います。
走った道は、この緑の線あたり。
R152を少し南下して、そこから左に、細い道に入っていきます。
なかなかの道ですが、地元の人か、あるいは観光客か、結構、車とすれ違います。
R152から分岐した時点で、標高500メートルくらいのところ、標高1,200メートルくらいまで、一挙に登ります。
すると、なんと、らーめん

の看板が!
まだまだ登って
道もガードレールがなくなって、油断できなくなってきました。
と、こんなところに民家が∑(゚Д゚)
下を見下ろすと、屋根が見えます。
白い花は蕎麦?
画像では分かりにくいのですが、それはそれは急峻な場所です。
そして到着したのが
高原ロッジ下栗でした。
少し休んで、更に、細い道を進んで
凄い〜(O_O)

西日の中、東斜面にある下栗の里ですので、写りがチョットですねぇ(≧∀≦)
なぜこんなところに、こんな集落を作ったのでしょう。
はるか昔の落武者が隠れ住んだとか、そんな理由でもなければ、ここには済まないでしょ!
で、今も、人が住んでるって、どれほど生活が大変でしょうか…ってくらい凄いところです。
で、この⭕️のところ、走りたくなりますよね(^^)
もちろん走ります♪
いや、もう、凄いです。
なんか、また来たいような、その勇気が湧かないような(笑)
R152を走るときに、考えましょ(^^)
下栗の里を離れて、今度はしらびそ高原に向かいます。
道を登って

途中にあった広いスペースには、天体観測に来ている車が結構停まっていました。
まだまだ登り
しらびそ高原天の川
夕暮れも近く、イイ画像は撮れませんでした。
で、ここから下って
凄い岩∑(゚Д゚)

が道端に。
ここから、R152を北上して、陣馬形山へと向かいたいところでしたが、時間的にもキツい上に地蔵峠方面は、通行止め
のため、飯田市街に向かい、温泉に浸かって。
中央道、飯田ICから中央道に乗り、案の定渋滞にハマりました。
中央道の渋滞は、全く動かなくなりますね。
下手したら10分くらいビタっと停まったままだったりして。
そんなわけで、予定より3時間以上遅れて

帰宅は、日付を超えて2:37。
2日目は
19h44m、603km、60.6km/h
でした。
奥深い山もイイですね♪
また、行きたく、走りたくなります。
そんなわけで、酷道走破の旅#45は終了です。
緊急事態宣言解除まで、もう少しの辛抱でしょうか。
まだまだ寒い日は続きますが、日も長くなってきました。
ドライブに出かけたいですね〜(´∀`*)
ご覧いただき、ありがとうございました。
ハイタッチにも感謝です。
どうか早く自由にドライブができるようお祈りしながら
それでは、また(^^)/
ブログ一覧
Posted at
2021/02/27 00:04:24