• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月21日

国道走破の旅#54(4/7) 🟩R424 田辺-紀ノ川

国道走破の旅#54(4/7) 🟩R424 田辺-紀ノ川 🟥R3.11.20
190 ✔︎R167 伊勢-志摩
191 ✔︎R260 志摩-紀北町
🟩R3.11.21
192 ✔︎R311 尾鷲-上富田
193 ▶︎▶︎▶︎R424 田辺→紀の川
194 R481
🟧R3.11.22
195 R170
196 R162





おはようございます〜(^^)/










私自身が、コロナ罹患してしまい、明けて1週間経ちましたが、まだ完全には体調が戻りません。

頭痛が続いているのと、休んで体力も落ちているのでしょうか。

そんな体調を気にしながらも、関東は今週になって、急に暖かくなって過ごしやすくなってきました。ので、来週の3連休には、お出かけしたいところですね〜。





つづきです。



1日目は、R167、R260、R311と、三重県伊勢から和歌山県田辺へ走り、途中の川湯温泉に宿泊。

2日目は、R311を走って上富田町まで来ました。



R311のゴール地点は、南紀白浜の近くなので、次の国道を走る前に、珍しく少し観光。



三段壁に






千畳敷と






円月島


と見て回りました。



昼食は、途中にあった和歌山ラーメンのお店で、美味しくいただきました。

南紀白浜の半島?をグルリと回って、そのままk31を進み、田辺市へ。





🟢4本目、R424(112km)(順走)
田辺「礫坂」→紀ノ川「烏子川橋東詰」

R424は、田辺市を出発して海岸線を北上し、みなべ町から半島内陸部に向きを変えて進み、R425に突き当たると向きを変えて北上し、山間を進んで、和歌山県北部を流れる紀ノ川を越えてR24に突き当たる国道です。
起点の「礫坂」(つぶりざか)は、他の国道に接していない、珍しい国道です。たぶん接していたR42がルートが変更になったからでしょう。
順走します。



🇯🇵13:29発
メーターは78,719km



停めるスペースもなく、県道に接した交差点からスタート。



まずは、単独区間を進み




右から来たR42と合流して、少しの間、重複します。




海沿いに出ましたが、天気は下り坂のようです。




南国風の道




みなべ町で右折して、R42とお別れ。


海岸線を離れ、


山へと向かいます。





坂を上り始め




山間に入ってきました。




谷を縫って進みます。




整備のいい道ですね。ズンズン上っていきます。




だいぶ上ってきたでしょうか。




トンネルを潜り


この辺に旧道があるはず。



旧道へ横道に入ると


さっきのトンネルの下を潜って



その先でで、通行止め(^^)




R424に戻って




進むと、道が変わりました。




トンネルは素掘り。すれ違いは厳しそう。




トンネルを抜けると、途中、人が歩いてます。この周辺、何もなかった気がしますが、どれだけ歩くのでしょうか。




ときどき、発色のいい樹もあります。




ありゃりゃ、かわいいおにぎり発見。




左折して




その先でR425と合流


番号一つ違いのR425は、酷道で有名ですが、重複区間だから、まだ道もイイ。




この辺りで、R425が右にお別れ。青看みのがしたかな?




川沿いを進んでいくと




橋を渡り、トンネルを潜って




椿山ダムが見えてきました。




ダム湖の畔で。




いい感じです(^^)




川沿いを下って




再度上り始め


お急ぎのバイクに道を譲ります。


気持ちイイ道が続きます。

この辺りはスイスイ進みます。


下ると、街が近づいてきて、交通量も増えてきました。




街を過ぎて、また山を上りますが、この先は、道の様子が変わりました。




細い道を抜けていくと




おっと!




別の山を登る道も魅力的(^^)




恐る恐る上って、工事箇所はありましたが、抜けれました。




断崖絶壁の道もあり




広い道に出て、一安心していると




まだまだ油断できません(^^)




再度広い道に出ますが、まだまだ




峠を越えて海南市へ入りして、山を下ります。




下りもなかなかの道ですが、前をGが走ってるくらいなので安心(^^)




道も良くなり、ヘアピンをいくつか通過して




平地まで下りてきました。R370バイパスが左から合流して、少しの間R370と重複して




空いてた道が急に進まなくなりました。

渋滞引き起こしてますよ〜(^^)




平地の田舎道を進み




ゴールが近づいてきました。




ゴール前で右


左と曲がって




紀ノ川にかかる橋を渡って




R24交点で




ゴール。

🏁16:39着
3h10m、115km、36.3km/h



楽しい道ですね〜
天気がいまひとつですが、紀伊半島の南側や、山側は道が空いてて、気持ちよく走れます。
また走りたいですね〜♪




次は、関空にから繋がるR481を走ります。




つづく…




ブログ一覧
Posted at 2022/03/16 06:41:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

おはようございます!
takeshi.oさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

初めての帯広
ハチナナさん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

この記事へのコメント

2022年3月16日 22:08
こんばんは~(^^)/

ひとつ後のR425があるので同じように酷なのかと思っていましたが結構改良されて快走路もあるんですね~!知らなかったです(^-^)

海南市の峠の狭隘路は3年前の年末に走りました。暗かったのではりーきゃらはんさんの走破ブログでよくわかりました!

かわいいおにぎりは撮影しに行く価値アリですねぇ(*^^)v
コメントへの返答
2022年3月17日 10:05
おはようございます〜(^^)/

おにぎりのくたびれ具合が、なかなかイイでしょ(^^)

R424は、けっこう走りやすい道でした。

紀伊半島の道は、酷な道も多いですが、山の景色が美しくて、走っていて楽しいですね〜♪
何度でも走りたくなる景色ばかりです(^^)




プロフィール

「相棒 http://cvw.jp/b/2988122/46114862/
何シテル?   05/18 08:07
はりーきゃらはんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

110@DEFさんのランドローバー ディフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 16:48:18
九州ドライブ 2023 2日目 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 21:19:20
ひな泉好き集まれ 東山温泉 東山ハイマートホテル@福島県会津若松市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 07:03:18

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
ランドローバー ディスカバリースポーツに乗っています。
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
2018ディーゼルHSE

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation