
R4.4.29〜R4.5.3
🔴197 R349(253km) 水戸-柴田町
🔴198 ▶︎▶︎▶︎R346(122km) 仙台青葉区-気仙沼
🟢199 R340(246km) 陸前高田-八戸
🟠200 R338(248km) おいらせ-函館
🟠201 R228(155km) 函館-江差
🟠202 R227(71km) 江差-函館
🟡203 R279(135km) 函館-野辺地
🔵② R4(738km) 青森-東京中央区
おはようございます〜(^^)/
今回の旅で、みんともの隼ぽんさんと、ハイタッチいただきました♪
隼ぽんさん、私のわがままにお付き合いくださり、ありがとうございました。
また、いつか、ハイタッチしましょう(^^)/
つづきです。
R349を走り終え、次のR346の出発地点、仙台の中心部まで移動。
🟢2本目、R346(122km)(順走)
仙台青葉区「勾当台公園前」→気仙沼(R284交点)
🇯🇵12:37発、メーターは83,185km
まずは、R45としばらく重複して、東へ。
スグに、カクカクとクランク上に曲がった後、街中を通って
塩釜方面へ。
通るたびに思いますが「苦竹(にがたけ)」は読めません(^^)
R4交点の苦竹交差点を越えて
向きを徐々に北向きに変えて、塩竈市に入り
市街地で左折。
ここは、こんな感じにクネクネ。
塩釜を抜けたら
ありゃりゃ、雨が落ちてきてしまいました。
進むと、見えてきたのは日本三景、松島。
私「寄る?」
妻「雨だからいい」
この辺は予想通りの反応(笑)
日本三景に失礼ながら、通過します。
これまでR45と重複してきましたが、ここで単独区間へ。
長閑な道となり、スイスイ〜♪
ゴールの気仙沼まで91km。
大崎市の広〜い大地を進み
R108と少し重複して
結構な雨が降ってきまいましたが、ここで
黄金山神社。
この手の名前の神社を見つけると、寄らずにいられません(笑)
皆さんにもご利益が有りますように👏🏻
再出発して、この辺りは、雨が多めで
登米市の道の駅米山付近では、カクカクと右左折を何度かして
クランク上に橋を渡って
登米市街で、R398と合流。
北上川を渡って
天気は良く有りませんが、山が綺麗ですね〜♪
雨の中をスイスイ走り、岩手県入り。
でも、岩手県は一瞬。
スグに宮城県に戻って、R456と重複。
起終点が宮城県ですが、途中、ほんの少しだけ岩手県に入ります。
気仙沼市に入って
R45と合流。
この後、R45を北上して
R284交点でゴール。
🏁17:45着
5h08m、133km、25.9km/h
あいにくの雨となりましたが、整備も良く、いもちいい道でした。
次は、R340を走ります。
R45を北上して陸前高田にある道の駅高田松原へ向かったのですが…
つづく…
ブログ一覧
Posted at
2022/06/01 06:50:14