
🔴R4.8.14〜18
204 🟧R429(248km) 福知山-倉敷
205 🟨R319 坂出-四国中央
206 🟨R377 観音寺-鳴門
207 🟩R439 徳島-四万十
208 🟦R321 四万十-宿毛
209 🟦R320→R411 四万十-大洲
210 🟦R440→R379 内子町-松山
211 🟪R317→R192 西条-徳島
212 R182→❌
おはようございます〜(^^)/
つづきです。
🟦R4.8.17
R321を走破した後、宿毛からR56バイパスで、四万十まで戻ります。
そしてR439交点から。
🟢6本目、R441(106km)(逆走)
大洲「片原町」←四万十(R56交点)

R441は、四万十市から、四万十川沿いを北上して愛媛の入り、いくつかの峠を越えて大洲市に至る国道です。
四万十川にかかる沈下橋が有名ですね。
逆走します。
🇯🇵12:47発、メーターは89,073km
四万十川沿いからスタート。北上します。
道の駅まで34kmって、なかなか遠い案内です。
ちゃんと寄りましたよ(^^)
少し走って、早速脱線。
向かったのは、佐田沈下橋
地元の方が生活に利用している橋との注意書きあり。妻に撮影をお願いしました(^^)
佐田沈下橋は、街から近く、観光客も結構いました。
R441に戻って
トンネルを潜り
点在する沈下橋をいくつか寄りました。
高瀬沈下橋
勝間沈下橋
この辺りまでくると、あまり人も車もなく、ゆっくり眺められます。
四万十川沿いを北上し
オット、来ました。
この先、断続的に酷道が続きます。
かつ!ひぇ〜!大型ダンプカーも通ります!
こんな道をあのダンプカーで走るんですからプロですね〜
車通りも多いし。
対向車も多くて、酷道区間は、けっこうヒヤヒヤ
川沿いのウネウネを抜けて
こんな立派な橋も。
でも、スグに細い道
で、岩間沈下橋。
戻って四万十川の対岸に渡り
少しするとR381に突き当たり、左折。
四万十川を離れて、支流の広見川沿い
を上って愛媛県入り
気持ちイイ道を進み
県境を越えましたが、まだまだ上っていく感じ。
鬼北町まできて、R320に突き当たる直前で右折。
予土線の踏切を渡って
R320を潜ります。
さっき直進していたら、R441には戻れないんですね。
街中を抜けて
開けたところから
また山を上って
味のあるトンネルを潜って
抜けると開けたところから
またまた細い道に
ホントに国道っぽくない(笑)
山を上って
この辺りは交通量も少なく、楽しく走ります。
トンネルを潜って
この辺りが最高標高点でしょうか。凡そ標高500mくらい。
そこから下って
この辺りは、こんな感じ。
またトンネルを潜って、出てすぐ右折して
街中を通って
180度ターン
また山を上っていくと
けっこう鋭角に右折。
で、ここでも180度ターン
所々改良中のようでキレイな道を進んで
まだありました(^^)
とは言え、ゴールも近くなってきていて、R56のガードを潜り
街に向かって進み
R56交点で
ゴール。
🏁16:19着
3h32m、117km、33.1km/h
楽しい道ですね〜。沈下橋はじっくり回りたいと思っていましたが、ルート変更もあって、下調べが不足していて、チョットもったいなかったかな。天気も下り坂でしたし。
道は改良工事がどんどん進んでいるようでしたので、キレイな道に変わってしまいそうですね。
また走る機会があることを祈ります(^^)
次はR379を走ります。
つづく…
ブログ一覧
Posted at
2022/10/12 07:25:11