• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーきゃらはんのブログ一覧

2022年11月20日 イイね!

国道走破の旅#59(3/7) 🟧R476 大野-敦賀

国道走破の旅#59(3/7) 🟧R476 大野-敦賀🔴R4.11.19〜21
❌ R365 四日市-加賀
215 ✔︎R364 加賀-大野
216 ▶︎▶︎▶︎R476(76km) 大野-敦賀
217 R305 南越前町-金沢
218 R359 金沢-富山
② R148 糸魚川-大町
② R147 大町-松本
② R254 松本-東京文京区





おはようございます〜(^^)/










つづきです。




🟢3本目、R476(76km)(順走)
大野(R157交点)→敦賀「曙」

R476は、大野を出発して南西方向に進み、敦賀に至る国道です。途中池田町と南越前町の間には、2kmほどの不通区間があって繋がっていないため、通して走ることができません。切れ目を確認しつつ走りたいと思います。
順走します。



🇯🇵12:55、メーターは94,174km


R157交点からスタートして大野市街に進み


越前大野城を正面に見るココ


まっすぐキレイな道が通っていますが、国道は

⭕️のとおりカクカクと曲がっています。

なんでこんなになったのでしょうね(^^)

ココの曲がるところは、表示も曖昧で

電柱に隠れた塔婆だけ。


曲がり終えると、越前大野城の天守も見えました。


お城を回り込んで進むと


R158に突き当たって

R158の三方開花(^^)v

を左折したら

スグに右折。

ココも塔婆だけ。

ココは

こんな感じで、見落としそうな表示しかありません。


曲がると道は頼りなくなりましたが、イイ景色♪


∑(゚Д゚)

またしても⁉️

さらに頼りなくなった道を念の為確認に進み


山を上って


峠のトンネルを潜ったら


通行止め〜ʅ(◞‿◟)ʃ




というわけで、スタートから10kmほど進んだ地点でアタック終了〜

走ったのは

🟧の区間だけ。



いつもなら反対側に回って…のところ、もともとR476には不通区間があることもあり、宿への到着時間などを考えてココで断念。


🏁-




諦めて来た道を戻ると、大野市を見渡す高台の景色も良かった。




3本走って、2本失敗と、惨憺たる状況となってしまいました。





ココから今庄ICに向かい、次はR305を走ります。





つづく…




Posted at 2023/03/01 06:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月20日 イイね!

国道走破の旅#59(2/8) 🟨R364 加賀-大野

国道走破の旅#59(2/8) 🟨R364 加賀-大野🔴R4.11.19〜21
❌ R365 四日市-加賀
215 ▶︎▶︎▶︎R364(62km) 加賀-大野
216 R476 大野-敦賀
217 R305 南越前町-金沢
218 R359 金沢-富山
② R148 糸魚川-大町
② R147 大町-松本
② R254 松本-東京文京区




おはようございます〜(^^)/










つづきです。



前回、走破できなかったR365の起点、R8交点の「黒瀬」から、そのまま直進して次の国道を走ります。



🟢2本目、R364(62km)(逆走)
大野「明治」←加賀「黒瀬」

R364は、石川県加賀市のR8交点を出発して南下。有名な温泉地を通過して福井県に入ると、永平寺町辺りから向きを東に変えて、大野市に至る国道です。
逆走します。



🇯🇵16:06発、メーターは94,082km


スタート時間が午後4時を周り、夕暮れが近づいていますね。


スタートから山中温泉までは凡そ6kmほど。


午後4時半ころ、本日の宿に到着。

光の加減で、車がピカピカ✨
出発前に洗車したので、嬉しい(^^)

明るいうちに温泉街を散策して

私には勿体無いくらいの美味しい食事に


温泉で温まって、満足。贅沢しました。




🟨R4.11.20

もちろん朝風呂に入り、2日目は、午前8:11に出発

前日と打って変わって、雨(T_T)

それでも小雨でよかったかな。

スグにあった栢野の大杉

がある菅原神社にお参り。

雨も多少強くなったりする中ですが、気持ちよく進みます。


山を上って、峠のトンネルを潜って福井県入り。


も一つ峠のトンネルを潜ったら


坂を下って永平寺町に


永平寺町市街までくると


再度山を上って






永平寺

厳かな感じ。



ここは、500円で、修行僧が使っている建物の中を見学できます。


建物が渡り廊下で繋がっていて

グルリと回れます。

紅葉もイイ感じ。


参道を歩いて、お土産

に、昼食に永平寺そばを美味しくいただきました。

修行が厳しいと言われている曹洞宗の本山で、坐禅のツアーなんかもあるようです。

永平寺、坐禅はしませんでしたが、けっこう感動しました。




再出発して


山道を上り


下ると


R158と合流。


今度は、R158バイパスと合流して


川沿いを大野市に向かって上ります。

少し青空も♪

大野市が近くなってきて


も一回旧道を走ったら


再度バイパスと合流して


少し進んで


なぜがR158の途中にある「明治」でゴール。




🏁12:53着
5h10m、90km、17.4km/h
雨でしたが、楽しい道ですね♪
永平寺は、とても感動しました。
また来たい道でした。





次はR476を走ります。





つづく…




Posted at 2023/02/22 06:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月19日 イイね!

国道走破の旅#59(1/7) 🟧R365 四日市-加賀

国道走破の旅#59(1/7) 🟧R365 四日市-加賀🔴R4.11.19〜21
215 ▶︎▶︎▶︎R365(224km) 四日市-加賀
216 R364 加賀-大野
217 R476 大野-敦賀
218 R305 南越前町-金沢
219 R359 金沢-富山
② R148 糸魚川-大町
② R147 大町-松本
② R254 松本-東京文京区





おはようございます〜(^^)/












さて、今回は、昨年11月に出かけたドライブ旅行の模様です。

私たち夫婦の間では恒例となった、結婚記念日旅行。

今回は、北陸。山中温泉、あわら温泉と、2泊の贅沢温泉旅行でした。





🟧R4.11.19

2:11発、メーターは93,439km




まずは、高速を走って、四日市へ。



🟢1本目、R365(224km)(逆走)
加賀「黒瀬」←四日市「四日市橋南詰」

R365は、石川加賀のR8交点から一旦北側に進み、日本海に出ると海沿いを福井に向かい、そこから内陸に進んで南下し、琵琶湖の東側を通って伊吹山をまわり込み、さらに南下して三重四日市まで走る国道です。
太平洋側の三重と日本海側の石川を結ぶ、私の感覚では変わった珍しい国道です。
逆走します。



🇯🇵6:20発、メーターは93,788km

朝焼けを背に、スタート。天気も良さそうです♪



スタートからほんの数百メートルは、こないだ走ったR477と重複していますが、すぐに分岐して、北西方向に進みます。


東名阪、新名神を潜ると、一部開通、建設途中の東海環状自動車道の下を走り


進むとR306と合流。正面左側は鉱山でしょうか


だんだん山が近くなってきて

色付いた山に朝日が当たって、キレイ。

三重と岐阜の県境の山を越えて、関ヶ原市に入ったら


ちょっとコースアウトして、有料の伊吹山ドライブウェイに。

オープンは8:00。7:55に到着して、列に並びました。





入口では並んでいたものの、道はガラガラ。

でも、オープン前からすでに居たであろうクルマもありましたので、エリア内で泊まりですかね?




クネクネ楽しい道を進み、

今から走る道が遠くの山に見えて気持ちイイ♪


山をぐるりと回り込んで、西側にある山頂付近の駐車場が見えてきました。








駐車場到着

ドライブウェイ入口では並びましたが、コレだけ広いと駐車場はガラガラで、気持ちイイ写真が撮れました♪




もちろん、山頂まで、歩きましたよ(^^)

片道30分くらいだったかな。

伊吹山ドライブウェイは、抜けることができませんので、来た道を戻って。

今度は上から道を眺めて。

伊吹山ドライブウェイ、天気も良く、いい道でした♪






R365に戻って

滋賀県入り。


伊吹山の西側、琵琶湖との間を北上。

採石が行われているようで、あぁ、さっき登った伊吹山が削られています。

琵琶湖沿いの平地を走って北上し


R303と合流した後、スグにR8と合流。


北陸道木之本IC近くの、おにぎり三兄弟の前を通り

右折して、単独区間に入ると

‼️∑(゚Д゚)

あちゃ〜、コレは参りました(>_<)



それでも進んで確かめるしかなく、道も景色もイイのに、不安な気持ちで進み


直線的な道で、他に車もなく(そりゃ通行止めなんですから居ませんわ)気持ちイイのですが


景色が良くても、前を走る大型ダンプカーが不安を煽り


見えてきた県境の看板のトコで


通行止めでした(T_T)


1本目から、走破は叶わず(笑)

走れなかったのは、滋賀と福井の県境の

凡そ4kmでした。



やむなく引き返します。

が、この辺りは、それほど他の道もないため、ナビで表示された道で 、来た道を11kmも戻ります。

そしてR365を外れて反対側を目指しますが、あっ!ココは!

けっこう有名な、滋賀k140の柳ヶ瀬トンネルではありませんか?

Wikipediaで見ると、明治17年に開通した、鉄道用のトンネルとのこと。

交互通行のトンネルのため、待ち時間が、横断歩道の待ち時間のランプが減っていくように表示されています。

5〜6分は待ちましたかね。

信号が変わり、トンネルへGO!

凡そ1,300mほどあるトンネル。

信号待ちの間にスルスルと前に出てきたバイクは、ものすごいスピードで行ってしまいました。

もちろん交互通行なので対向車はありませんが、
私は、後ろのクルマの邪魔をしない程度のスピードで、両サイドに迫る壁に気を付けながら走り、出口へ。




そのあとR8、R476と繋いで

通行止めの反対側まできました。


結果、凡そ4kmの不通区間を、38km迂回(笑)

時間も大きくロスしてしまいました。



復帰してからは南越前町を進み


R305と合流して


R8と交差。


両サイドから迫る山間を抜けて♪


越前海岸が近づいてきたようです。


海が見えてきました。


海岸線の道はR305と重複。

日本海に面した海岸線を北上して

越前岬を少し越えたところで、呼鳥門(こちょうもん)


2002年まで、この下を国道が通っていたそう。

今はトンネルが開通して、クルマでは通れませんが、通ってみたかったですね〜(^^)



しばらくの間、海岸線が堪りません♪




R416交点辺りから、海から少し離れ


橋を渡って、この辺りで左に行くと東尋坊。


には寄らずに、そのまま進んで北潟湖の横を抜けて


石川県に入ったら、加賀市街を抜けて、


R8交点でゴール。




🏁16:05着
9h45m、294km、30.2km/h

平均速度は早くはありませんが、途中の観光を考えれば、けっこうスイスイで、山に海に、ホント楽しい道でした♪
走破できませんでしたが、楽しい道だったので、また走るのを楽しみにしたいと思います♪





次は、R364を走ります。





つづく…



Posted at 2023/02/15 06:38:35 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年10月15日 イイね!

国道走破の旅#58(4/4) 枚方-彦根

国道走破の旅#58(4/4) 枚方-彦根🔴R4.10.14-🟢R4.10.15
② ✔︎R164 四日市(港国道)(3km)
212 ✔︎R477 四日市-池田
213 ✔︎R423 大阪-亀岡
214 ▶︎▶︎▶︎R307 彦根-枚方





おはようございます〜(^^)/










今回の旅は、天気に恵まれました。

と言うのも、10月8日〜11日の連休で計画していましたが、あいにくの天気であったため1週間ずらし、天候を見て出かけたからでした。





さて、R423を走破し、亀岡から京都へ。




まずは、渡月橋。

いい天気ですね〜♪



その後、北野天満宮。




お参りも済ませ、お土産も買って、帰路に。

京都から南下して、枚方へ。




🟢4本目、R307(100km)(逆走)
彦根「外町」←枚方「池之宮北」

R307は、琵琶湖のほとり、彦根を走るR8交点を出発して南下。徐々に向きを西に変えて信楽から京都府に入り、京都府の南部を西に進んで大阪に入ると、枚方市を走るR1交点まで走る国道です。
逆走します。



🇯🇵13:49発、メーターは92,534km


スタート地点のR1交点は、なかなかの混み具合。

スタートしたら、街中を東に進み


少しして第二京阪道を潜ぐると、大阪から京都に入って


けっこう田舎道。


ですが、交通量が…



景色もイイ感じなのですが


京田辺の平地まで降りてきました。

気持ちイイ景色です。

この辺りは石が名産なのでしょうか。


平地を過ぎて山が近くなってきましたが、前の車は長いこと変わりません(涙)


宇治田原市でトンネルを潜り


気持ちイイ道(^^)


滋賀県入り。


高原の道を抜けて


この辺りは、甲賀市信楽あたり。


焼き物のお店がたくさん。



新名神の信楽ICを過ぎて


新名神と並行しながら、信楽高原鉄道を潜り


イイ感じですね〜♪


日野町で、行きに通ったR477と交差


丘を越えて東近江市に


R421と交差


名神を潜って、しばらく並行して走ります。


日も傾いてきてきました。


新幹線を潜ったら


R8交点で


ゴール。



🏁
17:06着
3h17m、100km、30.5km/h

いや〜、交通量がねぇ(≧∀≦)
都市から離れ、大きな街を通らないので、空いているかと思って楽しみにしていましたが、この混みかたは残念。
空いているときに走ってみたいですね。




この後、ホントはR306を走る計画でした。

しかしながら計画からだいぶ遅れてしまい、R306を走れば確実に日没を迎え、夜間走行となってしまいますので、ココまでとしました。



で、帰路に着く前に琵琶湖沿いの「あのベンチ」


は、けっこう賑わっていました(^^)




この後、高速に乗り



0:01に東京ICを通過して、夜間割引適用。



0:20、無事に帰宅


トータル1,275kmの旅でした。



走行地図は

R4.10.14


R4.10.15


でした。



ご覧いただき、ありがとうございました。





寒い日が続いています。

お出かけの際は、どうぞお気をつけください。





それでは、また(^^)/





Posted at 2023/02/01 06:36:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月15日 イイね!

国道走破の旅#58(3/4) R423 大阪-亀岡

国道走破の旅#58(3/4) R423 大阪-亀岡🔴R4.10.14-🟢R4.10.15
② ✔︎R164 四日市(港国道)(3km)
212 ✔︎R477 四日市-池田
213 ▶︎▶︎▶︎R423 大阪-亀岡
214 R307 彦根-枚方



おはようございます〜(^^)/








寒波で全国的に大雪。

どうぞ、お気をつけてお出かけください。






今回の旅は、妻の希望で京都に行くことでした。

なぜ、京都かというと、息子が資格を取る試験を受けるということで、北野天満宮に合格祈願に行きたいからでした(^^)




ところで、今回泊まったのは、大阪南森町のビジネスホテル。

周辺を確認してみたら、なんと!


こんな近くに、天満宮があるではありませんか(笑)

なので、歩いて


早朝、お参り


(^^)



で、京都に向かいます。



🟢3本目、R423(km)(順走)
大阪「梅新南」→亀岡「加塚」

R423は、大阪の中心、梅田から南に伸びる御堂筋(R25)の交差点を出発し、吹田、豊中方面に向かって北上。箕面(みのお)、豊能町(とよのちょう)を通って京都亀山市に入り、R9交点まで走る国道です。
順走します。




🇯🇵7:16発
メーターは92,426km




スタート地点からも見える正面の交差点は、R1と交差しています。

左にR1の終点、R2の起点などなどがある「梅田新道」ですね。



ガード下からスタートしましたが、上に乗って



大都会の道。



R423は、上り車線と下り車線の間に、地下鉄御堂筋線が走っている珍しい道です。



下の道もR423のようで、乗り降りするトコがたくさんあります。

で、途中、車線が増えたり減ったり、繰り返すので、ところどころ渋滞。
知らないと車線選択に困ります。


街から少し離れると、マンションの間を走って行き

電車と競争です。

で、箕面まで来たら左に下りて左折。

ってのは、R423はここで2ルートに分かれ

🟩の線が通ったルートなのですが、🟧の線もR423で、長いトンネルの有料道路となっています。



左折してしばらく走ると、池田に入って


昨日走ったR477の終点

を右折して

阪神高速のガードしたを走り

右に分岐。

川沿いを上って行きます。


田舎道になりました。

心地のいい道なのですが、なかなかの交通量。



おお!こんな山の中に立派な立体交差が!


さっき分岐したR423は、ココで繋がるようですね。


朝日を浴びた山が気持ちイイ

のですが、交通量が…



この辺りで京都に入ったようですが、府境は分からず。



交通量も減ってきて、心地よく下ります。



あら、朝靄がかかっているようです。


靄の濃いところもありましたが


平地までくるともっと濃かったりして。


靄の中を進んで


R9交点でゴール



🏁8:56着
1h40m、53km、31.8km/h

楽しそうな道でしたが、交通量がね〜(≧∀≦)
でも、短い道なので、またいつか走れるでしょう(^^)





次は、R307を走ります。





つづく…



Posted at 2023/01/25 06:41:44 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「相棒 http://cvw.jp/b/2988122/46114862/
何シテル?   05/18 08:07
はりーきゃらはんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

110@DEFさんのランドローバー ディフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 16:48:18
九州ドライブ 2023 2日目 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 21:19:20
ひな泉好き集まれ 東山温泉 東山ハイマートホテル@福島県会津若松市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 07:03:18

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
ランドローバー ディスカバリースポーツに乗っています。
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
2018ディーゼルHSE

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation