• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーきゃらはんのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

国道走破の旅#56(3/8) 🟢R340陸前高田-八戸

国道走破の旅#56(3/8) 🟢R340陸前高田-八戸R4.4.29〜R4.5.3

🔴197 ✔︎R349(253km) 水戸-柴田町
🔴198 ✔︎R346(122km) 仙台青葉区-気仙沼
🟢199 ▶︎▶︎▶︎R340(246km) 陸前高田-八戸
🟠200 R338(248km) おいらせ-函館
🟠201 R228(155km) 函館-江差
🟠202 R227(71km) 江差-函館
🟡203 R279(135km) 函館-野辺地
🔵② R4(738km) 青森-東京中央区





おはようございます〜(^^)/









関東も梅雨入り。

ドライブに出かけにくい季節を迎えました。





つづきです。





今回の旅は、今年のGWに出かけてきた、東北方面のドライブです。




🟥R4.4.29(1日目)

旅の初日は

R349で水戸→柴田町
R346で仙台→気仙沼

と国道2本を走破しました。



その後、次のR340のスタート地点、陸前高田の道の駅高田松原へ移動します。












おおむね予定通りの時間で、日没前には到着できそう。

計画では、R340をスタートして、少し走ったところで車中泊の予定。

ところが、18時過ぎに道の駅高田松原近くまでくると、なんと!

この日は、花火大会が予定されていて、18:00以降、道の駅の前を通るR45、画像の赤線のトコが通行止め∑(゚Д゚)


上の画像の下側が道の駅で、スタート地点は、道の駅の正面の交差点、⭕️がR340のスタート地点。

なので、スタート地点に立つこともできないではありませんか(TT)

いや〜、参りました。

スタート地点に立てないということは、走破どころではありません。



この花火大会は、観覧も有料で、事前にチケットが販売されていた様子で、道端に車を停めること出来なさそうなくらい警備も厳重。

けっこうな観覧者も集まっている様子。



まずは、冷静になって、温泉(^^)


は、陸前高田の玉の湯さんへ。

温まって外に出ると、雪が積もり始めていました。



日も暮れて、こんな雨の中、花火大会は開催されるのか?と心配していましたが、なんとか開催。


雨の中の花火ではありましたが、けっこうな人出だったようです。



温泉の後、道沿いにあったラーメン屋さんで食事。

さらにその後、あちこちの道を回って道の駅に辿り着こうと走り回りますが、抜け道などあるはずもなく。


ウロチョロしていると、R45の三方開花を発見(笑)



情報収集の結果、通行止めは、21:15に解除されそうとのことで、待つことに。

予定通り、21:15キッカリに通行止めが解除されて、やっとスタート地点へ。

しかし、雨の中、暗闇の中を走ってもつまらないので、予定を変更して、道の駅高田松原で車中泊することにしました。



1日目は、道を間違えて進んだり、最後にスタート地点に辿り着けないというトラブル発生と、少し凹みつつ車中泊、おやすみです。




ということで、1日目終了。





前置きが長くなりましたが、いよいよR340スタートです。




🟩R4.4.30(2日目)

3:00起床。



🟢3本目、R340(246km)(順走)
陸前高田「祈念公園」→八戸「塩町」

R340は、陸前高田を出発して、岩手県の内陸部を北上。R4とR45に挟まれた山間部で、東西に走る国道と交差しながら、幾つもの峠を越えて、青森県八戸へ至る国道です。
200kmを越える長めの国道。
今回は順走します。



🇯🇵3:35発、メーターは83,393km


やっとスタート地点に立てました(^^)

この時期、岩手の日の出は4:30過ぎ。

前日走れなかった分、30分早くスタートのため、結局、暗闇の中(笑)

でも路面は濡れているものの、雨は落ちていません。



まずはR343と重複して進み




坂を上ってR45を潜り




おっと!いきなり「ハト」!


横向きの変則ですが、通算2羽目のハト発見(笑)



まだ暗いので、コンビニで朝食を買って、時計を進めて。



そろそろ空が白んできたところで、R107に合流。

左折のところ、間違えて右折してしまいました。

またしても間違えてしまい、数キロ戻って




少しして右折してR107とお別れ。




徐々に標高が高くなってくると


おお、雪を被った山が見えてきました。

予報でも、この夜は、山間部で積雪とのこと。



どんどん上っていくと、道の脇に雪が残るようになってきて




トンネルを潜って




遠野市(とおのし)に入ると、R283と合流。


道端の雪も多くなってきました。



遠野市街を走って




遠野市を囲む山はみんな白くなって、まるでスキーに来たみたい。




R283とお別れしてからは、整備のイイ田舎道。


早朝とはいえ、まったく車とすれ違いませんでした。



ここから、また、山を登りますが、だんだん積雪が多くなってきて




気温は0℃。




この辺が、積雪のピーク。


でも、前走者がいたようで、路面は見えています。











無事峠を越えて下りますが、雪を背負って樹がお辞儀。


ギリギリ潜って通過して、坂を下ると道の雪も少なくなりました。


気持ちイイ道(^^)



靄がかかって幻想的な感じもイイ♪













R106に突き当たって、右折。




川沿いを東に気持ちよく進み




新緑と雪ってのもイイですね〜




R106とお別れして




ここからまた北に向きを変えて、山を上って行きます。




この辺りも、走っている車もなく、スイスイ。




整備のいい道が続いていましたが、急に(^^)








ここから上って峠をこえますが、ここは旧道が残っているようなので、そちらへ。



すると、こちらの道は、積雪後まだ誰も通っていないようです。

おっと!雪の重みで新しい枝が折れて道を塞いでいます。


危ない危ない。取り除いて。



小さな橋のうえでは、ズルッと滑ったりしながら進み、峠の雄鹿戸トンネルを潜ると


うゎ〜(^^)




でも、少し進むと、ありゃりゃ。


ここはけっこう大きな樹の枝で、何とか取り除いて、無事通過。

春の樹々は、雪の重さに弱いようです。



コレは無理か⁈


と思いきや、右側の樹の下をギリギリ潜って。



雪も少なくなってきました。




人里まで降りてくると、桜?

キレイに咲く花に雪が。


花に詳しくないので分かりませんでしたが、桜の樹肌ではなかったような。加えて桜にしては赤い花ですね。



雪を纏った花のトンネルを抜けて、今度は鉄道?


は走ってなさそうですが、いい感じ♪



ここにもキレイな桜?が。


右側を見ると、やはり、昔鉄道が走っていたのでしょうか。



R455と合流して


も〜、新緑と雪のあまり見かけない色の山が堪ら〜ん(^^)


また、山を上り












下りはじめて




雪のトンネルを潜り




気持ちイイ道を、山を眺めながら進んで




人里が近くなってきました。




コレは、桜でしょう。


雪を被って可哀想。でも、キレイ(^^)



葛巻町(くずまきまち)まできて




R281と少しの間重複。




もう一つ山を越えて




九戸村を通過。




八戸道を潜り




軽米町(かるまいまち)でR395と合流。




北の道を進んで、軽米ICに接続する区間は、変則な道になっていますね。




雪もすっかり無くなりました。




青森県、八戸に入って




樹の間を抜けて


この辺りから、急激に下っていって



八戸街中に入ってきて




ゴール手前で一通区間を走行。


なので、R340は、順走でしか、通して走れません。



直進して、塩町交差点でゴール。




🏁8:55着
5h20m、257km、48.2km/h

スタートであたふたしましたが、無事スタートを切れて良かった〜。
雪道もありつつ、この平均速度は、けっこう飛ばしちゃったかな?
こととき、この旅でしか見ることができない、ステキな景色をたくさん見せてくれて、感謝です。
また、走りたいですね〜♪



長い記事になってしまいましたが、見ていただきたい画像はもっとたくさんあって、コレでもだいぶ削りました(^^)




この後、おいらせ町まで移動して、次は、R338を走ります。

記念すべき、200本目の国道は、本州最北端、初の北海道を走ります。





つづく…





Posted at 2022/06/08 06:43:41 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「相棒 http://cvw.jp/b/2988122/46114862/
何シテル?   05/18 08:07
はりーきゃらはんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 29 30

リンク・クリップ

110@DEFさんのランドローバー ディフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 16:48:18
九州ドライブ 2023 2日目 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 21:19:20
ひな泉好き集まれ 東山温泉 東山ハイマートホテル@福島県会津若松市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 07:03:18

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
ランドローバー ディスカバリースポーツに乗っています。
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
2018ディーゼルHSE

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation