
🔴R4.11.19〜21
215 ▶︎▶︎▶︎R365(224km) 四日市-加賀
216 R364 加賀-大野
217 R476 大野-敦賀
218 R305 南越前町-金沢
219 R359 金沢-富山
② R148 糸魚川-大町
② R147 大町-松本
② R254 松本-東京文京区
おはようございます〜(^^)/
さて、今回は、昨年11月に出かけたドライブ旅行の模様です。
私たち夫婦の間では恒例となった、結婚記念日旅行。
今回は、北陸。山中温泉、あわら温泉と、2泊の贅沢温泉旅行でした。
🟧R4.11.19
2:11発、メーターは93,439km
まずは、高速を走って、四日市へ。
🟢1本目、R365(224km)(逆走)
加賀「黒瀬」←四日市「四日市橋南詰」

R365は、石川加賀のR8交点から一旦北側に進み、日本海に出ると海沿いを福井に向かい、そこから内陸に進んで南下し、琵琶湖の東側を通って伊吹山をまわり込み、さらに南下して三重四日市まで走る国道です。
太平洋側の三重と日本海側の石川を結ぶ、私の感覚では変わった珍しい国道です。
逆走します。
🇯🇵6:20発、メーターは93,788km

朝焼けを背に、スタート。天気も良さそうです♪
スタートからほんの数百メートルは、こないだ走ったR477と重複していますが、すぐに分岐して、北西方向に進みます。
東名阪、新名神を潜ると、一部開通、建設途中の東海環状自動車道の下を走り
進むとR306と合流。正面左側は鉱山でしょうか
だんだん山が近くなってきて

色付いた山に朝日が当たって、キレイ。
三重と岐阜の県境の山を越えて、関ヶ原市に入ったら
ちょっとコースアウトして、有料の伊吹山ドライブウェイに。

オープンは8:00。7:55に到着して、列に並びました。

入口では並んでいたものの、道はガラガラ。
でも、オープン前からすでに居たであろうクルマもありましたので、エリア内で泊まりですかね?
クネクネ楽しい道を進み、

今から走る道が遠くの山に見えて気持ちイイ♪
山をぐるりと回り込んで、西側にある山頂付近の駐車場が見えてきました。

駐車場到着
ドライブウェイ入口では並びましたが、コレだけ広いと駐車場はガラガラで、気持ちイイ写真が撮れました♪
もちろん、山頂まで、歩きましたよ(^^)

片道30分くらいだったかな。
伊吹山ドライブウェイは、抜けることができませんので、来た道を戻って。
今度は上から道を眺めて。

伊吹山ドライブウェイ、天気も良く、いい道でした♪
R365に戻って

滋賀県入り。
伊吹山の西側、琵琶湖との間を北上。

採石が行われているようで、あぁ、さっき登った伊吹山が削られています。
琵琶湖沿いの平地を走って北上し
R303と合流した後、スグにR8と合流。
北陸道木之本IC近くの、おにぎり三兄弟の前を通り

右折して、単独区間に入ると
‼️∑(゚Д゚)

あちゃ〜、コレは参りました(>_<)
それでも進んで確かめるしかなく、道も景色もイイのに、不安な気持ちで進み
直線的な道で、他に車もなく(そりゃ通行止めなんですから居ませんわ)気持ちイイのですが
景色が良くても、前を走る大型ダンプカーが不安を煽り
見えてきた県境の看板のトコで
通行止めでした(T_T)
1本目から、走破は叶わず(笑)
走れなかったのは、滋賀と福井の県境の

凡そ4kmでした。
やむなく引き返します。
が、この辺りは、それほど他の道もないため、ナビで表示された道で 、来た道を11kmも戻ります。
そしてR365を外れて反対側を目指しますが、あっ!ココは!

けっこう有名な、滋賀k140の柳ヶ瀬トンネルではありませんか?
Wikipediaで見ると、明治17年に開通した、鉄道用のトンネルとのこと。
交互通行のトンネルのため、待ち時間が、横断歩道の待ち時間のランプが減っていくように表示されています。
5〜6分は待ちましたかね。
信号が変わり、トンネルへGO!

凡そ1,300mほどあるトンネル。
信号待ちの間にスルスルと前に出てきたバイクは、ものすごいスピードで行ってしまいました。
もちろん交互通行なので対向車はありませんが、
私は、後ろのクルマの邪魔をしない程度のスピードで、両サイドに迫る壁に気を付けながら走り、出口へ。
そのあとR8、R476と繋いで
通行止めの反対側まできました。
結果、凡そ4kmの不通区間を、38km迂回(笑)

時間も大きくロスしてしまいました。
復帰してからは南越前町を進み
R305と合流して
R8と交差。
両サイドから迫る山間を抜けて♪
越前海岸が近づいてきたようです。
海が見えてきました。
海岸線の道はR305と重複。

日本海に面した海岸線を北上して
越前岬を少し越えたところで、呼鳥門(こちょうもん)
2002年まで、この下を国道が通っていたそう。
今はトンネルが開通して、クルマでは通れませんが、通ってみたかったですね〜(^^)
しばらくの間、海岸線が堪りません♪
R416交点辺りから、海から少し離れ
橋を渡って、この辺りで左に行くと東尋坊。
には寄らずに、そのまま進んで北潟湖の横を抜けて
石川県に入ったら、加賀市街を抜けて、
R8交点でゴール。
🏁16:05着
9h45m、294km、30.2km/h
平均速度は早くはありませんが、途中の観光を考えれば、けっこうスイスイで、山に海に、ホント楽しい道でした♪
走破できませんでしたが、楽しい道だったので、また走るのを楽しみにしたいと思います♪
次は、R364を走ります。
つづく…
Posted at 2023/02/15 06:38:35 | |
トラックバック(0)