• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーきゃらはんのブログ一覧

2020年08月10日 イイね!

国道走破の旅#43(3/3) R457 一関-白石

国道走破の旅#43(3/3) R457 一関-白石⭕️R2.8.8
146 R284
✖︎ R343
⭕️R2.8.10
147 ▶︎R457 鳴子温泉郷、秋保温泉、お釜



こんにちわ(^^)/







先々週のこととなりますが、土曜日夕方の関東西の空に

といった雲が。

金床(かなとこ)雲と呼ぶそうで、入道雲が最大級に発達したものだそうです。

側から見ると綺麗ですが、その下では大雨に雷だそうで、そちらは大変だったかも。



つづきです。



この日
1本目はR284で、一関→陸前高田
2本目はR343で、陸前高田→奥州
と走りました。

その後、奥州からR4を南下して、中尊寺を拝観し、3本目の国道に向かいます。



次の国道はR457。

今回の旅の最後の国道です。

R457は、延長179kmと長めの国道ではありますが、なんと!この日から2泊3日とゆっくり時間をかけて走破します(^^)

宿泊は、温泉旅館2泊。
それも鳴子温泉、秋保温泉と有名どころの温泉宿に宿泊します。

毎度のことですが、夫婦2人旅に比べて贅沢です(笑)



🟢3本目、R457(179km)(順走)
一関「高梨」→白石(坂下R4交点)

R457は、一関のR4交点から西向き、内陸に向けて出発し、内陸部を南下して宮城県に入り、そのまま宮城県南部まで南下して白石のR4との交点までの国道です。
R4の西側の内陸部を走るイメージですね。
ただ、400番台の国道ですからR4のように整備はされてませんし、真っ直ぐ走ってませんので、代替えルートにはなりませんかね。

起点は、1本目に走ったR284と同じですが、逆の西向きにスタートします。



それでは出発します。



🇯🇵14:20発
メーターは52,963km




引き続き雨の中の走行ですね(-_-)




天候のおかげかもしれませんが、街を離れると車は少なく、スイスイと進みます。



小さな峠を越えては



長閑な田園風景。

を繰り返します。



宮城県に入っても、道はいい感じです。

田園の風景もいいですね(^^)

黄金色の季節はもう少しでしょうか。



県道にぶつかって左折。




この辺り

は、国道とはいえ、無理やり繋いだ感じで、右左折が何回かあります。



天気に恵まれませんでしたが、道は快調そのもの👍




右折して



右折。

って、地図が頭に入ってなかったので不安になります(^^)



今度は左折して



右折。



そろそろ1日目の宿泊地「鳴子」の文字が出てきました。



心地よいコーナーを曲りながら



森の間を抜け



味のあるトンネルもありました。




少しの間、山道を走ると

R398と少しの間重複。

R398は、昨年走りましたが、景色に覚えはありません(笑)



直ぐにR398とお別れすると


「池月」交差点

でR47とぶつかって、本日のR457は終了。



この交差点近く、みなさんのブログにも度々登場する道の駅に寄り、お買い物。

名前が忘れられませんよね(^^)



R457は、この後左折して、しばらくR47と重複しますが、右折してルートを外れ、1日目の宿泊地、鳴子温泉郷方面に。



鳴子温泉郷が近づいてきて、硫黄の匂いが漂ってきますが、温泉峡を通り過ぎて

鳴子峡の大深沢橋。

紅葉の季節に再訪したいですね〜(^^)



きた道を戻って



16:34着

宿は、湯本吉祥。



濁ったお湯で、いい温泉でした。
美味しい食事もいただき大満足。
のんびり癒されました。



天気は悪かったものの、信号も少なく、前も後ろも対向車もない時間が1時間くらいあり、走るには最高の環境でした(^^)







⭕️R2.8.9
朝風呂に入り、朝食も美味しく、しっかりいただき、さあ出発です。



9:24発



天気が良ければ、周辺を見て回りたいところですが、残念なことに連日の雨(-_-)

鳴子温泉郷にはR47にR108も走っていますので、そのときにまた楽しみましょ。
再訪が楽しみです。



R47を走り、R457に戻ります。



昨日中断した「池月」

まで戻り、R457の再スタート。



川沿いを仙台に向けて走り


左折してR457単独区間に。




ネクネして


少しすると山道へ。


今日の道は、昨日と違って交通量も結構あるようです。



山道はそれほど続かず

このあとは、街と街を繋ぐ道。



宮城県中部大衡(おおひら)村あたりで、一旦R4まで数百メートルのところまで近づきます

が、その手前を右折して合流はしません。



しばらく走って、ここ

はチョット分かりにくい

ところを曲がって

しばらく田舎道。



気持ちいい直線も。




しばらく走って、JR仙山線を跨いで右折して




R48とぶつかり、交差点名はないようですが仙山線愛子(あやし)駅付近

で、R457は中断。



この後、仙台に向かい、昼食は、みん友の隼ぽんさんがブログで紹介していた仙台牛のお店に行きました…が、なんと!土日はお休み(T_T)。

この日は日曜日でした。(事前にチェックしておくべきでした…次こそ…)

隼ぽんさん、お声かけもせず、申し訳ありませんでしたm(_ _)m



諦めて、牛タンのお店を探して、美味しくいただいて昼食を済ませました。



次に次男の要望で恐竜展(^^)

高校卒業しても恐竜には興味があるようです。
まだまだお子ちゃまですね〜。
でも何かに興味を持つことは良いことです。



仙台の街を歩いたり、娘へのお土産などの買い物をしたりして、R457に戻ります。



R48で愛子駅近くの交差点まで戻り、R457再開です。

その交差点からはR48との重複区間となっていて、しばらくすると左折

してR457単独区間となります。



山間を走って

「秋保中学校前」

で左折するところ、右折してR457をまたまた中断。



向かったのは

秋保大滝。

連日の雨のためでしょうか、水が多くて大迫力。

少しでも近くで写真を撮ろうと思って果敢に挑戦しました(^^)



足場の悪いところに雨ですからね。
バランスを崩して危うく川に滑り落ちそうになると、妻も息子も大笑いしていました。
笑ってる場合ではないですけどね。

釣られて、ドローンで撮影に来ていたお兄さんも苦笑い(*^^*)



私「ホント危なかったわ!(笑)」
妻「落ちたら放っておいて帰ってたわ。保険金貰えるし(笑)」
私、妻「(笑)…」



秋保大滝から、川沿いを戻ると、R457を通り過ぎて、2日目の宿泊地、秋保温泉に。



18:00着。



2日目の宿は

秋保グランドホテル。

これまた、いい温泉。こちらは透明なお湯。
美味しい料理にも大満足です。

夜は、温泉卓球…は予約でいっぱいで、ゲーセンのエアホッケーで盛り上がりました。

50肩のオッサンの完敗(*^^*)
若者に敵うわけありませんよねぇ



昨晩もそうでしたが、どちらの宿もコロナ対策をしっかりしていて、客が減っている中、余分な手間がかかって、大変そうでした。

どちらの宿も、ありがとうございましたm(_ _)m







⭕️R2.8.10
昨晩は、到着が遅めで暗くなり始めていましたので、この日は朝早めに起きて、周辺を小1時間ほど散歩。
ホテルの裏には川が流れていて

渓谷となっていました。

磊々峡(らいらいきょう)と呼ぶようです。

朝から気持ちイイ!(^^)



この日も、朝風呂に入り、しっかり朝食を取って、さあ、最終日の出発です。



8:58発



宿から川沿いを上ってR457に戻り、旅の再開です。



待ってました!青空です(^^)v




こんなおにぎり

も所々ありました。



仙台-山形を繋ぐR286と少し重複して

単独区間入ると、気持ちイイ!




こんなウネリ

もイイ!



イイ感じの道を走り

エコーラインの入り口まできたところで

またしてもR457中断。



エコーラインに入って、結構キツイ坂のこんな
道。

楽しそうなイイ感じの道でしたが、ペースメーカーに合わせて止まりそうなスピードで走りました(笑)



で、着いたのは、お釜。

感激です。

お釜は、みなさんのブログを見て、楽しみにしていました。

ただ国道から離れるので(笑)どうやって来ようか悩んでいたんですよね(^^)

天気も回復して、キレイに見ることができてホント良かった👍



お釜に到着する前には、駐車場直前の有料道路の料金所で、少し渋滞。
でも、帰りには、その渋滞がなんと大変なことに∑(゚Д゚)なっていて、2〜3kmは並んでいたのではないでしょうか。

私が駐車場に入ったのが10時過ぎくらい。
少し遅かったら大渋滞にハマってましたね。山の日ということもあったからでしょうか。
ギリギリセーフでした。



お釜からきた道を下って、R457に戻ります。




遠かった、遠刈田(とおがった)温泉あたりでは、こんなヘンテコな曲り方

をして




んー、気持ちイイ(^^)



センターラインがなくなったり


道幅の狭いところも。




開けた道に出て


田舎道に止められて(笑)




高速を潜って、R4とぶつかったら

ゴール



🏁12:34着
14h28m、320km、22.1km/h

継ぎ接ぎだらけの国道(^^)といった印象ですが、楽しい道でしたよ〜👍
天気の良い日に、も一回走りたいですね〜(^^)
最終日だけでも晴れて良かった〜。



以上、今回の国道走破の旅は3本の国道を走破しました。



あとは帰り道。
この後、高速に乗り、安達太良SAで昼食を取った後、福島大笹生ICまで走り、昨年R115を走った際にコメントいただいた、みん友のネエさんさんオススメの

磐梯上妻スカイラインを、前回の反対の北側から登りました。



少し渋滞気味で爽快に走ることはできませんでしたが、オススメの通りイイ道でした(^^)

ネエさんさん、ありがとうございますm(_ _)m



浄土平で車を止め、我妻小富士登り。

火口を一周…したのは息子たちだけです…(笑)



山の日に相応しく、山を2つも登りました(^^)



走ってきた道を上から見て

イイ道ですね〜

ネエさんさんのオススメするのが分かります(^^)



そのまま猪苗代方面に進んで山を下り、高速に乗って那須ICで降りて

温泉を満喫。



全ての計画をクリアして、あとは自宅に向かいます。

コロナ自粛のためでしょうか、帰りの高速はガラガラ。



22:51に帰宅しました。









3日間トータル

37h41m、1,338km、32.8km/h
でした。



家族旅行であったため、計画もゆとりを持って、のんびり旅行でした。

娘が参加できなかったのは残念ですが、またそのうち一緒に行けるでしょう…もう行けないかもですが(笑)



これで夏旅第1弾は終了です。



最後までお付き合いくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

ハイタッチいただいたみなさんにも感謝申し上げます。



来週から、夏旅第2段をお送りしたいと思います。



それでは、また(^^)/


Posted at 2020/09/11 19:56:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年08月08日 イイね!

国道走破の旅#43(2/3) ✖︎R343 陸前高田-奥州

国道走破の旅#43(2/3) ✖︎R343 陸前高田-奥州⭕️R2.8.8
146 R284
× ▶︎R343 ループ橋
⭕️R2.8.10
147 R457



こんにちわ(^^)/







厳しい残暑が続いていますが、そろそろ台風シーズン到来のようです。
ここ数年、毎年のように台風による大きな水害が発生している状況ですので、みなさんどうぞお気をつけください。





夏の家族旅行のつづきです。

この日は、自宅を出発して一関ICまで走り、そこから1本目R284を走破して、陸前高田の道の駅松原公園で津波復興祈念公園を見学しました。



🟢2本目、R343(64km)(順走)
陸前高田「祈念公園」→奥州「中田町」

R343は、陸前高田から西に向けて走り、笹ノ田峠を越えて、奥州のR4に繋がる国道です。
1本目に走ったR284の一本北側といった感じでしょうか。

この道もきっとくしの歯作戦で役立ったことでしょう。

順走します。



🇯🇵10:18発
メーターは52,873km

と、R343は、道の駅高田松原を出て直進のところ
画像の通り通行止め∑(゚Д゚)




地図の赤線がR343なのですが、まだ道の整備が完了していないようです。

ということで、R343は、スタートする前から走破できませんでした(笑)

実は、そこが通れないことは、計画段階から地図を眺めていて分かっていたことでして、また来る口実のようなものといったところでしょうか(^^)



ということで、緑の線のルートで迂回し反対側に出て、そこから走ります。

反対側には

と、なかなか丁寧に説明された看板です(笑)



途中のR343にたどり着きました。


ダブルおにぎりのとおり、起点からしばらくはR340も重複しています。
なのでR340も工事が終わるまで走破できませんね(^^)

少し丘を上り、高台に住宅街が見えてます。

住宅とともに、陸前高田市役所も、この高台に移転したようですね。

その先の…青看には表示されていませんがR45バイパスを潜り




道を左折して

R343単独区間へ。



山間のいい感じの道


大型車に追いつかないように距離をとって…直ぐに追い付いちゃいますけどね(^^)



写真撮影でもして

前の車と距離を取ります。



小さなアップダウンを繰り返して、少しずつ山を登り




だんだん山も深くなってきて




だんだん道もウネってきて




雨も強くなってきた頃、ループ橋

もあって

こんな道を走って

トンネルを抜けると、笹ノ田峠。



下りもウネウネしながら



ありゃ、もう前の車に追いついちゃいました。




摺沢(すりさわ)駅近くまで来て

R456と少しの間重複。



農村を心地よく走り抜け




R456とお別れ。




直線的な坂道を上り




もうひと山越えて。




山を下って北上川沿いの県道14にぶつかると

「止まれ」で県道優先(笑)



北上川を渡って道の駅に寄ると、地元の方に近寄って欲しくないと言いたげな仕草をされたので、直ぐに出発。(このご時世ですから仕方ないですね〜)




奥州の水沢市街に入ってきて




R4との交点、中田町

でゴール。


11:47着
1h29m、64km、43.2km/h



出だしから走破断念でしたが、また来れますね(^^)
次回は天気の良い日に走りたいと思います。





この後、R4を南下して、2つ目の観光地。
子供たちは、まだ来たことがなかった

中尊寺に。

子供たちは興味無さげでしたが、金色堂も見学してきました。



拝観の後、昼食には名物わんこ蕎麦…は我が家では挑戦者は現れず、普通に蕎麦を食べました(^^)



この後、3本目のR457に向かいました。





つづく…


Posted at 2020/09/04 19:37:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年08月08日 イイね!

国道走破の旅#43(1/3) R284 一関-陸前高田

国道走破の旅#43(1/3) R284 一関-陸前高田⭕️R2.8.8
146 ▶︎R284 祈念公園
147 R343
⭕️R2.8.10
148 R457



こんにちわ(^^)/



先週末に長男が一人暮らしを始めるとのことで、長女に続き、家を出ました。
子供が離れていくことを悲しむべきか、成長を喜ぶべきか…

歳を取ったものです(笑)

小さなお子様がいらっしゃるご家庭の方は、子供と一緒に暮らしていることを目一杯楽しんでください(^^)








今年の夏の家族旅行は、東北。

医療関係に勤めている長女は、残念ながら不参加となりましたが、息子2人を連れて出かけてきました。

家族旅行なので、国道走破の旅は控えめ(笑)

宿泊地に合わせて道を選び、観光場所を選びつつ国道走破の旅を楽しんできました。



1:16発
メーターは52,333km




高速に乗って、首都高→東北道と走り、岩手へ。



一関ICを降りて数キロのところにあるスタート地点に向かいます。



🟢1本目、R284(66km)(逆走)
陸前高田「祈念公園」←一関「高梨」

R284は、陸前高田を出発して、海沿いを南下し、そこから西に向きを変えて内陸を走るR4に繋がる国道です。
今回は逆走します。



🇯🇵6:36発
メーターは52,793km




スタートして最初の交差点を右折…するところ

間違えて直進(笑)

戻って一関駅周辺ではR342と重複して走り



市街地を抜けると、ついつい飛ばしてしまいそうな、イイ雰囲気の片側2車線となります。




岩手は通過したことは何度かあるものの、ほとんど走ったことのない道ばかり。



イイですね〜(^^)

こんな道、なかなか巡り会えませんね〜(^^)



こんな、小さな丘を繰り返し越える道が続きます。



天気も持ってくれています。




見えてきたのは新北上大橋ですね。




見て良し、走って良しの橋でした(^^)




この後も小さなアップダウンに



程よいコーナーと



整備された道を進みます。




一旦宮城県入りして



トンネルを潜り




海が近づいてきたら、R45を一旦潜った後


戻る形でR45と合流。

ここからは、R45との重複区間となります。



R45を北上して、最初のランプでバイパスを降りて。




海が見えてきました。




東日本大震災の影響がいろいろなところに感じられます。




まだまだ工事も続けられています。




再度、岩手県入りして

海岸線をウネウネと走ります。



陸前高田市街地が近付き、見えてきたのは、津波にあった建物。



横には垂れ幕が。




で、ゴールが見えてきました。




ゴール(-_-)

🏁8:16
1h40m、68km、40.8km/h



ゴール地点のR284起点の交差点は
「祈念公園」となっていました。

とても良い道でした。
思いっきりアクセル踏んでみたい(^^)



ゴールには、道の駅と一緒に津波伝承館が。

チョット予定より早く着いてしまい、車中待機。
その間に雨も強くなってきました。



9:00になり、津波伝承館を見学して、R284が被災後に実行されたくしの歯作戦に役立った国道だったことがわかりました。
なので整備も良く、とても走りやすい道だったのですね。



道の駅の建物から堤防に向かって




堤防の上から道の駅の建物に向かって




地図では、今でも「高田松原」とありますが、今は長い堤防に

新たに植樹しているようです。



道の駅から数百メートル歩いて。

倒壊したユースホステルに奇跡の一本松




この後、伝承館を見学しました。



昨年R45を走破したときには通過しただけでしたので、今回は足を止めてみました。

当時を思い出し、胸が詰まります。



前回通過時には、道の駅は建設中したが、とてもキレイな建物になり、伝承館をも併設されていて、足を止めて見学するのにとても良い施設となっていました。



震災から9年経ちましたが、私自身がしっかり見ておきたかったことと、まだ幼かった子供たちにも感じてもらいたくて来てみました。



また、今度、違う街も訪問したいと思います。



この後、道の駅で買い物をして、次の国道R343に向かいます。





つづく…




Posted at 2020/08/28 23:24:58 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「相棒 http://cvw.jp/b/2988122/46114862/
何シテル?   05/18 08:07
はりーきゃらはんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
234567 8
9 101112 13 14 15
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

110@DEFさんのランドローバー ディフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 16:48:18
九州ドライブ 2023 2日目 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 21:19:20
ひな泉好き集まれ 東山温泉 東山ハイマートホテル@福島県会津若松市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 07:03:18

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
ランドローバー ディスカバリースポーツに乗っています。
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
2018ディーゼルHSE

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation