• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーきゃらはんのブログ一覧

2023年04月29日 イイね!

国道走破の旅#61(5/9) R233 留萌-旭川

国道走破の旅#61(5/9) R233 留萌-旭川🔴R5.4.27〜5.1
222 ✔︎R393 小樽-倶知安
223 ✔︎R453 札幌-伊達
224 ✔︎R36 室蘭-札幌
225 ✔︎R231 札幌-留萌
226 ▶︎▶︎▶︎R233(78km) 留萌-旭川
227 R12 旭川-札幌
228 R5 札幌-函館
② R339 弘前-外ヶ浜
229 R280 函館-青森





おはようございます〜(^^)/




つづきです。


🔴R5.4.29

R231を走り、留萌に到着し、そのまま旭川に向かいます。


🟢5本目、R233(78km)(逆走)
旭川「4条通6丁目」←留萌「元川町2丁目」

R233は、北海道の真ん中、旭川を東向きに出発。R12と重複して深川市で分岐し、北西へ進んで留萌に至るルートです。
逆走します。


🇯🇵16:16発、メーターは101,083km


片側2車線から始まって


すぐに片側1車線に。


緩やかなカーブを緩やかに上って


この道は、高速が並走しているためか、交通量少なめ。




といっても、地図では標高100mくらい。



峠を越えたら、北竜町


橋を通って、秩父別(秩父別)町


遠くに見える山がキレイ♪


深川市の町を抜けて


R12と合流して左折。


ここから石狩川沿いを進み


旭川に入り


おぉ!

北海道では、維持も大変では(^^)

街中に入って来て、4条通6丁目交差点で

ゴール。


🏁17:50着
1h34m、78km、49.8km/h

旭川は、私の生まれ故郷。幼少期の微かな記憶しか残っていませんが。
平均速度の通り、整備も良く、なかなか楽しい道でした。高速が並走しているので、空いててイイですね〜。





次は、R12を走ります。





つづく…




Posted at 2023/07/26 06:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月29日 イイね!

国道走破の旅#61(4/9) R231 札幌-留萌

国道走破の旅#61(4/9) R231 札幌-留萌🔴R5.4.27〜5.1
222 ✔︎R393 小樽-倶知安
223 ✔︎R453 札幌-伊達
224 ✔︎R36 室蘭-札幌
225 ▶︎▶︎▶︎R231(128km) 札幌-留萌
226 R233 留萌-旭川
227 R12 旭川-札幌
228 R5 札幌-函館
② R339 弘前-外ヶ浜
229 R280 函館-青森





おはようございます〜(^^)/












つづきです。




🔴R5.4.29

登別温泉に宿泊した後、R36で札幌まで来ました。



🟢4本目、R231(128km)(順走)
札幌「北34西2」→留萌「元川町2丁目」

R231は札幌を北向き出発して日本海に出ると、そこから海沿いを北上して留萌に至る国道です。
順走します。



🇯🇵13:01発、メーターは100,952km


札幌から北に向かうと、細い川沿いにポプラ並木


石狩市に入って、R337と少し重複して


橋を渡って


しばらくすると、海が見えて来ました♪


海沿いを北上して


景色も道もイイ♪


途中、道の駅に寄り、遅めの昼食。

札幌からそれほど遠くないこともあり、けっこうな人。

ここからの海沿いの道はイイですね〜♪


車通りもすっかり少なくなりました。


雄冬(おふゆ)岬に寄って











ここからの道も、またイイ!


海沿いの厳しい環境が窺われます。


雄冬岬の前後はトンネル多め。


厳しい場所を抜けて、もう少しで留萌。


途中、それほどクルマは走っていませんでしたが、ここで追いついて


留萌の街中に入って来て


ゴール!






🏁16:13着
3h12m、131km、40.9km/h

気持ちイイ道ですね〜
天気がも一つな感じでしたが、気持ちよく走りました。
この道は、間違いなく、また走るでしょう(^^)




次はR233を走ります。





つづく…




Posted at 2023/07/19 06:39:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月29日 イイね!

国道走破の旅#61(3/9) R36 室蘭-札幌

国道走破の旅#61(3/9) R36 室蘭-札幌🔴R5.4.27〜5.1
222 ✔︎R393 小樽-倶知安
223 ✔︎R453 札幌-伊達
224 ▶︎▶︎▶︎R36(133km) 室蘭-札幌
225 R231 札幌-留萌
226 R233 留萌-旭川
227 R12 旭川-札幌
228 R5 札幌-函館
② R339 弘前-外ヶ浜
229 R280 函館-青森





おはようございます〜(^^)/




つづきです。




🔴R5.4.28

R453を走破して、次の国道の出発点、R36終点がある室蘭に移動します。



R37を室蘭に向かって走り、白鳥(はくちょう)大橋を渡って




スタートの前に、トッカリショ展望所


チキウ岬灯台


チャラツナイ


と見学。

イイですね〜🎶



そして、室蘭港近くまで移動して




🟢3本目、R36(133km)(逆走)
札幌「北1西3」←室蘭(海岸町)

R36は、札幌を出発して、千歳空港の横を通って、苫小牧から太平洋沿いを走り、登別温泉の横を通って、室蘭に至る国道です。
逆走します。

🇯🇵15:12発、メーターは100,765km



まずは、苫小牧に向かって進みます。


室蘭を抜けても片側2車線。

流石、2桁国道です(^^)

登別室蘭ICを越えて


この辺りは、ずっと海沿いですが、海の雰囲気はあまりなく進み、片側1車線になりました。





また、片側2車線になって


ここで、本日の宿、登別温泉に向かいます。



鬼がお出迎え(^^)


直接向かわずに、倶多楽湖を周って


逆方向から登別温泉へ。


宿に到着。

本日の宿は、熊牧場へのロープウェイ乗場の横

玉の湯さんでした。

流石の登別温泉。

お湯がイイ(^^)


建物は古そうでしたが、小ぢんまりとした、落ち着いた感じの宿でした。


温泉にご馳走をいただき、のんびりしました。

🔴R5.4.29

朝は、早くに目が覚めて(^^)

宿から10分ほど歩いて

地獄谷を見学。

熊牧場は、あまり興味なし。



さあ、R36に戻ります。


淡々と走って


苫小牧を通過し


苫小牧で何度か曲がって


交通量が格段に多くなりました。




無事、お約束のR36の36kmポスト(^^)

中央分離帯に立っていました。



恵庭の道の駅に寄り

札幌が近づくにつれ、交通量が増えていきます。


札幌が近くなり


街中に入って


ゴール近くで、札幌タワー


近くの交差点で


ゴール



🏁12:33着
5h26m、179km、32.9km/h

流石の2桁国道ですね〜♪
整備も良く、札幌に近づくにつれ交通量が多くなり、ほとんど平坦なトコを通っているので、あまり景色もなく…




次は、R231を走ります。





つづく…




Posted at 2023/07/12 06:38:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月28日 イイね!

国道走破の旅#61(2/9) R453 札幌-伊達

国道走破の旅#61(2/9) R453 札幌-伊達🔴R5.4.27〜5.1
222 ✔︎R393 小樽-倶知安
223 ▶︎▶︎▶︎R453(122km) 札幌-伊達
224 R36 室蘭-札幌
225 R231 札幌-留萌
226 R233 留萌-旭川
227 R12 旭川-札幌
228 R5 札幌-函館
② R339 弘前-外ヶ浜
229 R280 函館-青森





おはようございます〜(^^)/





つづきです。




R393を走破して、次は、R453を走りますが、R453の起点は札幌。

なので、116kmの長距離移動。



おっと!

気をつけないとですね〜(^^)



途中の中山峠






🟢2本目、R453(122km)(順走)
札幌「豊平3-5」→伊達(R37交点)

R453は、札幌を出発して、南下し、山間を通って支笏湖、洞爺湖の近くを通って太平洋側の伊達市に至る国道です。
順走します。


🇯🇵8:58発、メーターは100,585km


街中を走り


桜が咲いてますね♪


街を抜けると


ありゃ、支えてしまいました。


少しして前がいなくなると


山を上り


支笏湖に向かって下り


支笏湖が見えて来ました。








支笏湖畔を走り


湖の向こうに見えるのは恵庭岳でしょうか。


スノーシェッドを潜り


支笏湖温泉あたりで休憩。

店の営業はGWに合わせて、翌日からのよう。まだ閉まっているお店が多かったです。


支笏湖を離れて


ここは、コの字型に曲がり


ありゃ、トラックに入られてしまいました。


おにぎりも、バラバラ(笑)


まだまだ湖畔の道ですが、

あまり湖は見えず




支笏湖を離れて、昼食の時間になり、途中にあったキノコ王国で、キノコそばを美味しくいただきました。

懐かしい(^^)




しばらく山道を走り


ありゃ、雨が…


洞爺湖あたりまで来ました。

国道は洞爺湖には面していませんが、コースアウトして、昭和新山。


少し湖畔を走って



R453に戻り


ゴールが近づいてくると、道央道が見えて来て


潜るとR37に突き当たって。


ゴール。



🏁13:26着
4h28m、137km、30.7km/h


楽しい道ですね〜🎶
400番台の国道ですが、主要な道として使われているようで、時間帯もあると思いますが割と交通量が多かったような。




次は、R36を走ります。





つづく…

Posted at 2023/07/05 07:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月28日 イイね!

国道走破の旅#61(1/9) R393 小樽-倶知安

国道走破の旅#61(1/9) R393 小樽-倶知安🔴R5.4.27〜5.1
222 ▶︎▶︎▶︎R393 小樽-倶知安(57km)
223 R453 札幌-伊達
224 R36 室蘭-札幌
225 R231 札幌-留萌
226 R233 留萌-旭川
227 R12 旭川-札幌
228 R5 札幌-函館
② R339 弘前-外ヶ浜
229 R280 函館-青森





おはようございます〜(^^)/









つづきです。




フェリーで、新潟から小樽に渡り、旅の2日目、北海道の1日目。

これから北海道を楽しみます(^^)



小樽に起終点がある国道は3本。

そのうちの一つを走ります。




🟢1本目、R393(57km)(順走)
小樽「奥沢十字街」→倶知安「北3東10・北4東9」

R393は、小樽を走るR5交点を出発して南下し、山の間を抜けて羊蹄山の北側、倶知安(くっちゃん)を走るR276交点まで走る国道です。
順走します。



🇯🇵5:29発、メーターは100,406km


まずは、海を背に、山に向かって進みます。

ゴールの倶知安まで、61kmの表示。

街を抜けたところで左折して


山を上り始めます。


ここから、ヘアピンの連続でグングン上り


毛無山展望所から、小樽を見下ろします。











ここから、雪が残る高原の道





(^^)





毛無峠を越えたら





天気がも一つですが、早朝の空いた、緩やかな下り道を快速♪


高速コーナーが続きます。


途中道の駅でトイレ休憩したら


再度登り始めて









高速コーナーを抜けて




下ると、羊蹄山


こちらはニセコの山々でしょうか


ゴールに向かって真っすぐな道を進み


下って


R276交点で


ゴール♪


🏁6:43着
1h14m、63km、51.1km/h

ん〜、気持ちよかった🎶
平均時速が50km超えの通り、メチャクチャ楽しく走りました(^^)




次回は、R453を走ります。





つづく…




Posted at 2023/06/28 07:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「相棒 http://cvw.jp/b/2988122/46114862/
何シテル?   05/18 08:07
はりーきゃらはんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

110@DEFさんのランドローバー ディフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 16:48:18
九州ドライブ 2023 2日目 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 21:19:20
ひな泉好き集まれ 東山温泉 東山ハイマートホテル@福島県会津若松市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 07:03:18

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
ランドローバー ディスカバリースポーツに乗っています。
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
2018ディーゼルHSE

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation