• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーきゃらはんのブログ一覧

2023年02月23日 イイね!

国道走破の旅#60(1/4) R163 津-大阪

国道走破の旅#60(1/4) R163 津-大阪🔴R5.2.23〜24
218 ▶︎▶︎▶︎R163 (113km) 津-大阪
219 R26 大阪-和歌山
220 R370 海南-奈良
221 R368 伊賀-多気町





おはようございます〜(^^)/











(やっと)今年のドライブ。

カレンダーは、2月、3月と飛び石連休がありましたが、どこにも行けないのではさみしい。

そこで関西方面に出かけてきました。




🔴R5.2.23

3:01発、メーターは97,727km


東名、新東名、東名阪、伊勢道と走り、三重県、津へ。





🟢1本目、R163(113km)(逆走)
大阪「梅田新道」←津「岩田橋北」

R163は、大阪梅田新道を東に向けて出発し、奈良の北部、京都南部を通って、三重県の県庁所在地、津を走るR23交点に繋がる国道です。
三重と京都って、接していたんですね(^^)
逆走します。



🇯🇵8:04発、メーターは98,131km

少し雨が降っていて、ガッカリ。

津の街中を通り


街を抜けると、R23バイパスと交差し


山に入っていきます。




ひとつ峠を越えて伊賀市に。


山の上には、雪が残っていました。


山を下り


伊賀でR25と交差


街中で右、左とクランク上に曲がり


街を抜けました。


また山を上り


京都、南山城村(みなみやましろむら)に入りました。


雨は小降りで助かりました。

道は気持ちイイ♪

木津川沿いに出て、川沿いの集落が印象的。


交通量も少なく、楽しく進み


木津川市でバイパスが分岐。


そのあとR24と少しの間重複して

精華町(せいかちょう)を通過して

奈良県生駒(いこま)市へ。

生駒市を抜けたら

今度は、大阪府四條畷(しじょうなわて)市に入り

市街地の手前で山を越えて

街を見下すイイ景色。


門真(かどま)市でR1バイパスと交差


大阪市内に入ってきて、R1と合流。


最後のコーナーを曲がり


この先で、車線を間違えるとR423に入ってしまうので、左に寄って


梅田新道で


ゴール。




🏁12:04着
4h00m、123km、30.8km/h

天気はイマイチでしたが、交通量も少なく、整備もそこそこ。楽しく走りました。



梅田新道には何度か来ていますが、今回初めて撮影してきた大阪市道路元標。







車を停めて昼食を済ませ、次はR26を走ります。





つづく…





Posted at 2023/04/19 06:40:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月07日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いします









昨年は、10月以降、ブログのUPをサボってしまいました











年も明けましたので、次回からまた、国道走破の旅の模様をお送りしたいと思います



どうぞよろしくお願いします
Posted at 2023/01/07 07:58:02 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年11月21日 イイね!

国道走破の旅#59(6/6) 🟦R148糸魚川-大町

国道走破の旅#59(6/6) 🟦R148糸魚川-大町🔴R4.11.19〜21
❌ R365四日市-加賀
215 ✔︎R364加賀-大野
❌ R476大野-敦賀
216 ✔︎R305 南越前町-金沢
217 ✔︎R359 金沢-富山
② ▶︎▶︎▶︎R148(70km) 糸魚川-大町
② R147大町-松本
② R254 松本-東京文京区





おはようございます〜(^^)/





村上様は、打ってくれると信じてました(^^)v











さて、今回の旅も終盤。

R359を走破し、R8で富山から糸魚川まで来ました。




🟢6本目、R148(70km)(逆走)

R148は、長野県大町から北上し、白馬を抜けて新潟県に入ると、日本海に向けて進み、糸魚川のR8に至る国道です。
2走目となる今回も逆走します。






🇯🇵15:13発、メーターは94,560km

日本海沿いのR8から右折して、スタートです。



スタートしてスグに、二つも新種発見。



織り姫と彦星でしょうか(^^)



新幹線


北陸道を潜り


山に向かって進みます。




山が迫ってきて




いい色です♪





しばらく、同門やトンネルを潜って長野県入り





山を下って



前のトラックと長い間走りましたので、道の駅で休憩。


日も暮れてきましたが


白馬の山が正面に


R462と合流して


大町あたりでは日没


最後に交差点を曲がって


ゴール





🏁17:11着
1h58m、69km、35.1km/h

楽しい道ですね♪
長野県に入り、白馬あたりからはけっこう車も多くなりますが、山の景色を十分楽しむことができます。
この辺りを繋ぐ道はそれほどありませんので、また走る機会があるでしょう。





この後R147を走破し、R254で川越市あたりまで走りましたが、日没で画像もないため、このシリーズのブログはここまでとさせていただきます。



桜も咲き始め、すっかり春です。
ドライブには最高の季節となってきましたので、みなさん、ぜひともお出かけください。




それでは、また(^^)/




Posted at 2023/03/22 06:56:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月21日 イイね!

国道走破の旅#59(5/7) 🟦R359 金沢-富山

国道走破の旅#59(5/7) 🟦R359 金沢-富山🔴R4.11.19〜21
❌ R365 四日市-加賀
215 ✔︎R364加賀-大野
❌ R476大野-敦賀
216 ✔︎R305南越前町-金沢
217 ▶︎▶︎▶︎R359(58km) 金沢-富山
② R148 糸魚川-大町
② R147大町-松本
② R254松本-東京文京区





おはようございます〜(^^)/










3日目は、あわらを出発して、金沢まで来ました。



🟢5本目、R359(58km)(逆走)
富山「掛尾町」←金沢「武蔵」

R359は、富山のR41交点を出発し、能登半島の付け根を金沢まで走る国道です。並行して走るR8の南側を走る感じですね。
逆走します。


🇯🇵11:52発、メーターは94,420km

朝の青空から一変、空が怪しいです。



金沢の街中を抜け、左折して北上した後、


北陸道を潜ったら


右折。

この曲がるトコ、分かりにくい。



道なりに進んで、金沢森本ICの手前で、二手に分かれ、

ここは、左へ。

R304が右から合流して、少し重複したあと、左に分岐。


ここからは、車通りも少なくなって、快走。




富山県入りです。




暑い雲を潜り抜けて、青空が見えてきました。


小矢部あたりで、平地に下りてきて


R471と交差


R156に突き当たると、左折して、スグに右折。




ここからまた、気持ちイイ道。


また、山を上って


富山市まで来ました。


高台の道を走ると、下って


富山市を見下ろし


左からR472が合流。


気持ちイイ空。


奥に見えるのは立山連峰でしょうか。




街中に入ってきて

渋滞…

で、掛尾町でゴール。



🏁13:53着
1h53m、58km、30.8km/h
整備も良く、多少アップダウンもあって、いい道ですね。楽しく走りました。





この後、R8を走り、移動。

洞門がつづく区間の道は、厳しいカーブもたくさんあって、大型車がすれ違う時には停まるときもありました。

親不知


R8を走るのが楽しみです♪






糸魚川まで移動して、次はR148を走ります。






つづく…




Posted at 2023/03/15 06:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月21日 イイね!

国道走破の旅#59(4/7) 🟦R305南越前町-金沢

国道走破の旅#59(4/7) 🟦R305南越前町-金沢🔴R4.11.19〜21
❌ R365(224km) 四日市-加賀
215 ✔︎R364(62km) 加賀-大野
❌ R476(76km) 大野-敦賀
216 R305(154km) 南越前町-金沢
217 R359(58km) 金沢-富山
② R148(70km) 糸魚川-大町
② R147(31km) 大町-松本
② R254(226km) 松本-東京文京区





おはようございます〜(^^)/











前回は、R476も通行止めで走破ならず。

気を取り直して、次のR305終点、今庄ICへ移動。




🟢4本目、R305(154km)(逆走)
金沢「武蔵」←南越前町(今庄IC)

R305は、金沢を出発し、R8と並走して南下。福井県に入ると海沿いを進み、越前岬を回り込んで南越前町の今庄ICに繋がる国道です。
終点が、R365上にあるとはいえ、ICとなっている珍しい国道ですね。
逆走します。



🇯🇵14:13発、メーターは94,241km


スタートから少しの間は、昨日走ったR365と重複。


R365から左に分岐して単独区間へ。


山間を進み


峠のトンネルを潜ると下って


R8と交差。


海が近づいてきて


越前の海岸線まで来ました。

まずは左折。

と言うのも、R305は、少し変わっていて、何故か⭕️のところもR305です。


海沿いを南下。


R305の切れ目はこんなでした。


潮風ラインと呼ばれているようです。










来た道を戻って北上し


曲がったところまで戻ってきました。


この後も海岸線を進み


厳しい海岸線ですね。


途中、道の駅に寄って、越前と言えば蟹♪

は、我が家では全く手が出ず撤退(笑)



気を取り直して出発。

海の近くですが、こんなに抜けた道も。


突き当たりで「止まれ」(^^)


昨日走ったR365まで来ました。


この辺りは海面が近い。


そして、このトンネル辺りが越前岬。


さらに海沿いを進んで


日が傾くとまたポツポツと来て

本日の宿が近づいてきました。



17:01着。

本日の宿は、北潟湖畔の温泉。

旅館というよりは、リゾートホテル。

食事はフグ尽くし

妻は、初フグでした。

私は、何度か食べたことがあったのですが。

確かに結婚してから、フグを食べに妻と出かけたことはありませんでした(笑)



温泉にも浸かって、美味しいビールにお酒もいただきました。





🟦3日目



8:21発

イイ天気(^^)

北潟湖畔を走り


石川県入り。


少ししたら、一昨日走ったR365起点の交差点を左折。


少しの間R8と重複して走り、

左へ分岐。

商業道路を進んで


再度R8と合流。


開通が迫ってきた北陸新幹線と並走して


金沢手前でR8とお別れ。


金沢市街に向かって進み。


市街地に入ってきたら


「武蔵」でゴール





🏁11:05着
8h11m、176km、21.5km/h
前半の海岸線のドライブはイイですね♪
後半は、内陸に街中の道ということもあって面白いとは言えませんが、気持ちよく通して走りました。




この後、金沢駅に寄り、短時間ではありますが観光にお土産を購入。






次はR359を走ります。





つづく…





Posted at 2023/03/08 06:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「相棒 http://cvw.jp/b/2988122/46114862/
何シテル?   05/18 08:07
はりーきゃらはんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

110@DEFさんのランドローバー ディフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 16:48:18
九州ドライブ 2023 2日目 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 21:19:20
ひな泉好き集まれ 東山温泉 東山ハイマートホテル@福島県会津若松市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 07:03:18

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
ランドローバー ディスカバリースポーツに乗っています。
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
2018ディーゼルHSE

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation