• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おもちうにょ~んのブログ一覧

2019年07月19日 イイね!

ワイパー動かん!

この前の大雨のときに こりゃ大変とばかりに最高速でワイパー動かしたら変な音がして動かなくなった(汗

かなり古いクルマだからモーター壊れたか~とがっかり。
かうと部品だけでモノタロウで3万ぐらいするので修理するのがためらわれますw

それでも危ないのでガラスに滑水剤をぬりました。
撥水剤よりもスベリそうだったんで塗ったんですが、あまり変わらないですね、撥水剤と。

で、今日。 ワイパーモーターってリンクから簡単に外れるのかな~と思って外してみました。

すぽっと取れました。モーターだけ。
ワイパーリンクのバーが見えたのでそ~っとてでもってみたら、、、
どこともつながってなくて転がってました!

これは外れたリンクをつなげたらもしかしたら治るかも~と希望の光がw

ネットで調べたらつながる受け部がどうもゴムらしいのでモノタロウに注文しました。
https://www.monotaro.com/p/3950/8185/
フードサポートシールCL 65810-K2009  1袋(5個) / ¥350
(なんかクリップがおれてそうだったので。購入)
https://www.monotaro.com/p/3050/5667/
FワイパリンクASSY止具 28828-65F00 ¥170

https://www.monotaro.com/p/2948/9863/
F/ワイパーリンクブッシュ 28828-65F01

参考にしていただけたら幸いです。
Posted at 2019/07/19 15:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月30日 イイね!

ココセコム契約した!

ココセコム契約した!まぁ、わたしのS14前期を盗む奇特な方はいないと思いますが、

私にとっては宝物! 持っていっちゃ困るんですよ!

というわけで 持っていかれても取り返すぞ!精神でココセコムですw

GPSとAU携帯回線を使って位置を割り出すそうです。

最初はアンドロイドスマホでも中に入れといて、グーグル検索でどこに有るかわかるようにしようかと思いましたが、維持費が高すぎて話にならん。

と先送りにしていた案件です。

これ、なんと月額900円!

動画サイトのHULU契約したと思えばできちゃうレベル。

やるしかないっしょ!

で、とどきました、中身はこれだけ



取り付け場所に悩む。

説明書によると 動作確認のためにパイロットランプをいつも見ることのできる場所につけろ。

だが、つけてるのをバレない位置につけろ。

どうしろと(;´Д`)

抑止力用に、無駄な追跡しなくてもいいようにセコムシールほしいといったら、

弊社といたしましては、ステッカーを貼ることで
セキュリティ搭載車であることが分かってしまい、
ココセコム本体の捜索・破棄を促す可能性がある点を鑑み、
ステッカーはご用意しておりません。

と返事。納得できるのですが、歯がゆい

Posted at 2018/07/30 22:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月30日 イイね!

ヘッドライト磨いた! 1っこだけw

流石に20年超えたヘッドライトはちょっと何かつけてこすってもきれいにはならんだろ。

ということでヘッドライト磨き初挑戦にして研磨ですw

まずヘッドライトを車体から外すのに四苦八苦しましたわ。

話によると ヘッドライトは4箇所のネジで止まってるとのこと。たしかにそれはすぐわかりました。

問題は前面中央にあるフロントパネル。。。

これ取らないと外れないっす。。

ナットで止まってると聞いた気がしたのでナットを探す。。2個あった!

すげー取りづらい。。。ようやく取れた!

パネル取れない! ぜんぜん違うナットのようですw

しかしこれしかナットないんだよな~と。。

でもこのパネルの取付情報がさっぱりみあたらん。。

オークションにでているフロントパネルをよく観て考察した結論は。。。

車体側にクリップが固定されていてこれにフロントパネルから出ている棒が刺さってる。

CRC556をよく吹き付けてからマイナスドライバーでクリップのあたりを慎重にコジコジ

なにせオークションに出ているフロントパネル。この棒が折れてるやつが散見されたので

折れやすいと判断し慎重に3箇所持ち上げて外しました。

とりあえず外れたので自分の寝床にヘッドライトを持ち帰り400番で荒削りをし、600番、1000番、2000番と番手を上げていきました。

この作業のためにBOSHのランダムサンダーORB18とやらを買いました。
https://www.bosch.co.jp/pt/products/?id=ORB118#contents-tabs-details-item-5
外でもできるようにコードレス。プロ用のは高いので家庭用ね。

で、用意した2個のバッテリーが空になってしまったので一日目終了w

翌日はワコーズのハードクリアなんちゃらに入っていた下地材で研磨。

バッテリー1個からになるまで研磨。10分か15分。空になるの早すぎ。

そして2個めのバッテリーを装着してバフ?で磨く。

よくわからないのだけれど、このバフだけでいいんですよね?磨くのって。

なにもつけないでいいんですよね!?w

で、最後にワコーズのコート剤をすばやく塗ってすばやく拭き取ると書いてあったので

言うとおりに拭き取る。

目処は触ってもあとがつかない程度らしいい。。。

拭き終わって思った。。。塗ったやつ全部拭き取ってるんじゃないか?これ((;´Д`)

とりあえず説明書通りに濡れないように12時間乾かした。部屋でw

ふと外を見ると大雨。。。良かった部屋で乾かしてて(;´Д`)

で、片目だけやってみた、比較のために。
写真左手が磨いたやつ。右側が処理前。



分かりづらいと思い2個重ねた写真がこれ。



殻割りして中まで磨くと大事なのでこれで良しとしました。

いや、結構きれいになった気がするんだけどな~

横のポジションランプが綺麗すぎるのでくすんで見えるというw


もんだいはコート剤が果たして何ミクロン膜になってるかだw

来週はもう一個のライトだ!(疲れるw

Posted at 2018/07/30 21:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月30日 イイね!

トラスト GREDDY シリウスメーター取り付け四苦八苦

トラスト GREDDY シリウスメーター取り付け四苦八苦だいぶ間が空いたのだけれど完結編です(おおげさすぎw

写真にあるようにAピラーに取り付けたいわけですが、Aピラーのメーター取り付け径と今回のメーターの径が合致しておりません。

ああ、時代なんですかね~大きさって。当時はこれが普通だったきがしますw

実際入れようとするとメーターのほうがでかいのでこうなります



仕方ないので径を変換するアダプターを3Dプリンタで作りました。


で、入れるとこうなります。


Aピラーに入れた感じ



Aピラー中から観た感じ



で、メーターとメーターを連結するケーブルが短いので 基盤からコネクターを外してその穴に線をはんだ付けして長く出し、先にコネクターをつけました



で、連結した感じ



そうすると冒頭の写真のように固定できました。

横から見るとかなりAピラーから出っ張っていますが、思ったほどではなかったのと運転席からは冒頭の写真のように見えるので出っ張りが気になりません。

まぁ、Aピラーの径をけずってでかくしてはめ込んだら失敗しそうだったのでこれしかないんじゃないかな~

20年以上前のメーター取り付けAピラーですからねぇ、バキバキ割れそうだw

3Dプリンターのありがたみを感じました。
Posted at 2018/07/30 21:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月28日 イイね!

ボンネットダンパー

ボンネットダンパーボンネットを開いてつっかえ棒をしなくてもいいやつかいました!
簡単らしい


必ず取り付ける前に説明書を読めと書いてあるが、この注意書き以外全部英語なんですが(;'∀')


まったくわかりまてん!w

動画も有るから見ろと描いてありますが、参考にならない上に

使いみち不明のパーツも有るし!w

まぁ、s14じゃなくて180とかにつける場合のパーツだろう!多分!(;´Д`)


月曜日につけてみます。
Posted at 2018/07/28 18:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ワイパー動かん! http://cvw.jp/b/2988881/43070682/
何シテル?   07/19 15:42
シルビアに乗ってる50歳のおじちゃんです。おじいちゃん?w よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
日産 シルビアに乗っています。 痛車は恥ずかしくて乗れませんがいいな~とは思います。 恥 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation