• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NVハチナナの愛車 [スズキ エブリイ]

整備手帳

作業日:2020年7月17日

バックドア交換 パート2交換作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
間が抜けている気がしますが、笑
塗装の完了の連絡があり現場での作業になりました。

現場での作業をしてもらっている間、バンパーの交換なども行えました。

今日の工程
車を持ち込んで

バックドアの取り外し(配線なども全て)

外したバックドアからリアガラスの取り外し

新しいバックドアにリアガラスを取り付け
この時にバンパー取り付け(センサーも)

乾燥待ち(24h)のため、凹んでいるバックドアの再取り付け

帰宅
10:00〜14:00くらいかかりました。
2
やっぱり苦戦したのがリアガラスの取り外しです。
コーキングだけかと思ったのですが、位置合わせのプラスチック部品もありました。

上の隅は、マジックテープのようなものと
下の隅は、両面テープの突起でした。

自分ではずそうと考えている方は参考にしてみてください。
高さ合わせのために再利用しました。
3
外し方ですが、
内側からカッター切れ目を入れ、なるべく全体を切ります。
切れないところは、細いワイヤーを貫通できたところの内側から外側に通し、切れていない部分にあたるところまで移動させながらゴシゴシしました。

ガラスと電熱線の端子に当たらないよう気を付けます。

ワイヤーはかなりの高温になり煙も出ました。

ボディもボロボロになります。

このやり方は、自己責任でお願いします。念のため。
自分は無事外せましたが、全然保証できません。

刃の太めのカッターと専用工具が必要かと思います。
4
上隅
5
下隅
ワイヤーの跡が物語ってます。
6
配線外しは、他の方もアップしてくださっているので割愛しますが、全体の配線の忘備録として載せておきます。
7
コーキングに関して、
ちょっと多めに付けてあげると安心かと思います。
事前に透明のアクリル版で練習すると、どれくらい押すと広がるかわかると思います。
2人で作業すると楽です。
ガラス用の吸盤が2個必須です。

バックドアのコーキングが硬化したら、交換作業再開です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車の内部修理

難易度:

リサイクルセンターからエブさんの取り付けるリアゲートとリアバンパーを運んで来ま ...

難易度:

ぶつけられて修理から帰ってきました

難易度: ★★★

サビ穴補修

難易度:

いつかはなる事

難易度:

ライト補修とボンネットの残り

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

日産のクリッパーNV100ですが、(開始当時は)項目が無いためエブリィの分類に入れちゃいました。 型式はDR17Vです。5MT&NAのブルーイッシュブラック。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RS★R ラテラルロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 17:52:16
えーじawさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 17:22:29
脚フェチ研究所・GWの宿題2018-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/04 18:06:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
日産のクリッパーNV100ですが、登録当時項目が無かった?見つけられなかったためエブリィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation