
現在、5代目のサンバークラシック。
5台のサンバー全てエアコンのトラブルがありました。
1代目はブロアモーターの劣化、ガス漏れ
2代目はガス漏れ
3代目はコンプレッサー焼き付き
4代目もコンプレッサー故障
5代目もコンプレッサーが故障して昨年の4月にリビルト品に交換しました。
でも夏の暑さにエアコンが追い付かない・・
3代目のサンバーも同じような症状があったのですが
送風を最大にするとエアコンの「AC」のランプが
消えてしまうことがどんどん増えていき、夏だけではなく
春にもエアコンが追い付かなくなりました。
まずガス圧をチェック
う~ん正常??サンバーのエアコンガスの入れ方をネットで検索して、その通りに入れた結果、ガスの入れすぎになったことがあるので、どの状態が正常なのか、ハッキリわかっていないんです。サイトグラスでガスの流れが確認できれば、とりあえずは正常だと思っています。
そしてコンプレッサーは間違いなく動作しています。
なのに、エアコンが効かない・・・
ネットを検索すると
エキスパンションバルブを洗浄すると治るかも?
と書いてあったので、見て見ると・・
エキスパンションバルブ以前に、
エバポレーターの汚れがひどい!
埃が詰まっているというレベルではなくて、
エバポレーターに厚紙が張り付いているような状態
もともと紙のフィルターでもついていて
それに埃がこびりついたのかな??とも思いましたが
どうなんでしょうかね・・・
とにかくエバポレーターから、
その厚紙のような汚れを剥がすのが大変でした
マイナスドライバーや竹串などで何とかきれいにしました。
恐らく市販のエアコン洗浄スプレー等では取り除けないと思います。
結果、エアコンがかなり効くようになりました。
送風を最大にするとエアコンの「AC」のランプが消えることもありません。
今までのサンバーがガス漏れとかコンプレッサー故障とかが多かったので
基本中の基本を見逃していました
まぁ・・「エアコンが効かない」と
超大手エアコン修理工場に、昨年の4月に修理にだしたのですが、
コンプレッサーは交換してくれましたが、
フィルターまでは見てくれないのですね・・・
これで今年の夏は快適に過ごせそうです!
ブログ一覧 |
車両 | クルマ
Posted at
2024/05/29 09:22:24