• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

愛島福のブログ一覧

2022年08月20日 イイね!

宛てなき夏ドラ2022 後半

宛てなき夏ドラ2022  後半お腹が減ったよー🎵おどるポンポコリンが次に訪れたのは清水魚市場です(≧∇≦)b






出発前に事前に調べておいた「魚市場食堂」さんに入店です。待ち時間は約1時間くらいでした🥱







何故このお店を選んだのかと言うと・・・これです(σ≧▽≦)σ







なんとこのお店では、ストップと言うまでマグロを盛って頂けるそうなんです。こんなん・・・絶対ストップなんて言わないよね🤭もうね、このお店のマグロを全部食べてやる勢いっす(  ̄▽ ̄)あはは






他のメニューもとても魅力的ですね🤤🤤







これがスタート地点です。よ~い丼❗️







一杯目・・・全然余裕😙






二杯目・・・け、結構一杯が多いなぁ💧(。-∀-)







三杯目・・・あっ、!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚







ストーーップ❗️多分この位が私の食べられる範囲です😅あはは







これは他の方の例ですが・・・食べきれれば何も問題ありませんが、中にはSNS映えの為に残す人間もかなりいるらしいですね。皆さんも注意して下さいね☝️









うわぁ💦これはかなり贅沢過ぎますよね(* ´ ▽ ` *)✨✨✨








オッケーGoogle「めっちゃ素敵ですね」ってフランス語に略して(σ≧▽≦)σ








ん?スマホ壊れたか🤣🤣🤣








肝心の味は・・・





うわぁ・・・これは本当にヤバい❗️こんな美味しいマグロを食べたのわたくし生まれて初めてかも知れません💦かなり美味しいです🤤🤤🤤







余りにも美味し過ぎて最初は醤油はいりませんでした。しかもどんだけ~食べてもIKKOに量が減りません😆👌❤️







ご飯にたどり着く迄はこんな感じです(≧∇≦)b








味変したい時はわさび醤油です🤧








このクオリティ&コスパで税込1000円ってかなりヤバいですよね?本気でスゲー美味しかったです。ごちそうさまでした😆💕✨







あっ、なるほどね😯







平成25年6月に富士山世界文化遺産の構成資産に登録されました。三保松原は約7kmの海岸に約3万本の松が生い茂り、松林の緑、打ち寄せる白波、海の青さと富士山が織りなす風景は歌川広重の浮世絵や数々の絵画・和歌に表現されてきました。
 三保松原の一角には、天女伝説で知られる羽衣の松があり、毎年10月には松前で三保羽衣薪能が開催されます。また、世界遺産構成資産の一部であり、パワースポットとしても人気の御穂神社や常世神の通り道である「神の道」も付近にあり、ここを歩けば清々しい気持ちになります
















波打ち際をひとり歩く。いつもの黄昏モード










































以上ここまでが出発前に考えていた全プランです。んん~帰るにはまだ早すぎるので、ここからはランダムでぶらぶらします








あっ、微妙に富士山だ( -∀・)









やっぱり静岡に来たら伊豆ですよね。なんでもここは伊豆のへそらしい( *´艸`)








食後のスイーツを頂きます(((*≧艸≦)ププッ
















んん~どれにしようかなぁ(´・ω・`)








これに決めました。少し練乳の味もしてとても美味しいかったです🤤


















伊東市の門脇の吊り橋に到着((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル




































個人的に感じたのは東尋坊よりこっちの方が危険かも😱😱今後訪れる人は気をつけて下さいね💦























望んでいた夕陽も見られそうにないのでそろそろ帰るか・・・









トキメキと憂鬱が交差する伊豆、今度は誰かと一緒がいいな・・・






帰り際少しセンチになってしまった福であった(((*≧艸≦)ププッ







Posted at 2022/08/20 18:42:56 | トラックバック(0)
2022年08月18日 イイね!

宛てなき夏ドラ2022 前半

宛てなき夏ドラ2022  前半このブログをご覧の皆様 お疲れ様です(≧∇≦)

いやぁ~久しぶりのブログで作り方をすっかり忘れちゃいました😅あはは

それでも頑張って先日のドライブの模様をお届けしたいと思います。とりあえず私のブログはいつも長いので興味のある方は最後までお付き合いをして頂けましたら幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます(*´▽`)v

さて今回訪れたのは静岡県の清水市ですね。沼津から西に来たのは今回が初めてとなります。期待と不安でいっぱいですが、まぁなんとかなるでしょ(*≧∀≦*)


それはそうと清水市ってBE-BOP-HIGHSCHOOLの撮影で使われたり清水エスパルスの本拠地があったり見所が満載らしいですね。結果論ですが清水市を選んだ事はさすが愛島福といった感じですかね( *´艸`)





まず最初に日本平にやって来ましたヘ(≧▽≦ヘ)♪











みん友さんがブログ投稿をしていた夢テラス・・・ワクワクするね😙😙





へぇー😮これが有名な赤い靴を履いていた女の子か🥺





いやぁ~いいね👍️眺め最高(ノ≧▽≦)ノ

あっ、アソコから景色を楽しめるんだね✨






え?( ̄□||||!!









落ち込んだ時は付き合ってあげるは仕方なくだから誤解しないでね🎵「中山美穂BE-BOP-HIGHSCHOOL」






福さん、希望は捨てないで・・・旅はまだ始まったばかりですよ





ちゃ~ん←子連れ狼?🤣🤣





そだね。今日は日帰り旅なので先を急ごう🙃





次に訪れたのが「エスパルス ドリームプラザ」です





しかし静岡あちーなぁ💦私の地元も日本一暑い県だけどこっちも相当激熱だね💧💧





あれ乗りたいねん(σ≧▽≦)σ

















それではイッちゃいます(* ´ ▽ ` *)





でも僕はまだこの時点では全く気付いていなかったんだよ・・・これから起こる事に





おっ、上空からだと上手く撮れる( -∀・)





夢テラスでは観られなかった景色にご満悦っす😆👌❤️





だけどね・・・そうなんですよ。この日は風が強くゴンドラが激しく揺れて泣きそうになりました(;つД`)





観覧車を降り、館内をぶらぶらしていると・・・





「福ちゃ~ん」と誰かが僕を呼ぶんですよ





そう・・・まるちゃんです(((*≧艸≦)ププッ





誘われたら断れない性格。これは行くしかありませんよね(σ≧▽≦)σ





時々、私の事をイヤラシ系とディスるみん友さんがおられますが、ここからは癒しの空間を是非お楽しみ下さい😊


















































































































おお・・・これはかわいいぞ( 〃▽〃)





殆どの家族やカップルは二人の真ん中に入って記念撮影をしておりました。勿論私はぼっちなのでただ見てるだけ😅あはは






























なんか私自身がとても癒されました😢これは本当に良かった






さて癒しの空間はいかがだったでしょう?私なりに皆様に喜んで頂けるように写真撮影をスゴい頑張ったつもりです🥺🥺






いつだって忘れない福さんはエライ人、そんなのじょ~し~き~ヘ(≧▽≦ヘ)♪タッタタラリラー🎵🎵






ピーヒャラ ピーヒャ・・・







あっ・・いやっ💧(。-∀-)(。-∀-)(。-∀-)(。-∀-)ホント スイマセン








後半へ続く
Posted at 2022/08/18 17:28:29 | トラックバック(0)

プロフィール

「@りっくぱぱさぁ~~ん こんにちは(≧∇≦)

おっ、天気も良くて愛車が更に映えますね✨

野蒜海岸かなぁ🤔もし間違ってたらすいません😅」
何シテル?   10/12 12:57
*基本的にみん友さんとは、いいねのお付き合いをさせて頂いておりますが、一方通行のみん友さんに限ってはお友達解除致します みん友さん全国に大募集です(≧∇≦)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14151617 1819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

今日は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 21:34:51
3.11 南相馬 伝承鎮魂祈念館 そして皆さんと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:39:18
和歌山の白良浜へドライブ😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 19:43:00

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
とにかく旅が大好き。愛車やみん友さん達と楽しい思い出をたくさん作りたいと思っております😆
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
詳細は後程ブログにて

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation