納車まであと一日!
天気予報も回復になってわくわく😀
ろくろ首になりそうになりながら取り付けるキットの配線準備を進めている今日この頃。
5個のキットを取り付けるのに取説通りに配線すると裏にカニが大量発生しちゃうのは嫌いだなぁってことで…
ECUごとに配線を書き出して同じところはまとめよう!とカキカキ。
思ったよりかぶってる線はないけど全部を繋ぐ線もある。
さてどう配線するか…で編み出したのがY字端子を繋いで長い線を作る!
いい感じだなぁと思いながらセンサー側の配線を確認したら…細線があるぞ。これってギボシ付けられない?!それに全部にギボシ付けるのは中々の面倒だなぁってことで閃いた😆
Y字のギボシを切って簡単接続コネクターを付けよう!
早速注文しておいたY字が届いたので繋いでギボシをパチン✂あれ?入らない😥
Y字のギボシの線はなんと1.25sq
めっさ太いじゃん_| ̄|○
さ〜てどうしよう(@_@)
いろいろググってみたら極細線にギボシを付ける方法などを発見!
やっぱり当初の予定通りギボシ付けるかぁ〜と半ば諦め気分の中さらにNET🏄
するとスプライト端子なる物を発見‼
ふむふむ。これが1番簡単で希望することができるかも。ってことで急ぎでア○ゾンでポチリ。ついでに0.5sqの線と絶縁テープもポチリ。
さてと今度こそ企画通りに行くかなぁ
車体側からの分岐もカニさん使わずスプライト使えばスッキリするんだろうけど車体に繋がった状態の配線にやるのは大変だからそこはカニさんにがんばってもらおう(笑)
Posted at 2018/06/24 08:22:21 | |
トラックバック(0)