• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よよよっし~のブログ一覧

2022年09月24日 イイね!

ゴルフクラブのグリップ交換

頂き物のゴルフクラブですが、結構年季が入っておりグリップがすべすべしていましたので交換しました。
備忘録として残します。

グリップはグリップカッターという恐ろしいカタチのカッターを使いカットします。
このクラブはカーボンとのことで2cmほど切り込み入れたら剥きます。

根元が硬いので踏んづけてとります。

実は根元のところをしつこくグリップカッターで切っていて、手前に引いた時左手の親指に当たってしまい。。。。やらかしました。

グリップカッターは必ず向こう向きに使うよう取説にもありましたが、舐めておりました。
反省。

絆創膏を5枚貼って止血しました。。汗




モノタロウのラベル剥がしをたくさん塗布して、ラップに包んで数分待ちます。
これ、正解でした。




調子に乗って、プラヘラでゴリゴリやってたらカーボンが毛羽立ち始めました。
以降、やさしく剥がすよう努めました。





結局、、止血時間含めて3時間/9本のタイムでした。
風さえなければもう少し楽しい作業になったのですが、、、
台風の吹き返しですね。



次回のために、材料等を記載します。
取り替えキットはこちら、1482円なり
黒い筒はガイドでしたが、使ったら取れなくなって焦りました。無くても問題ありません。
いや、ない方が良かったです。
グリップ溶液は、感覚的にはモノタロウのラベル剥がしと同等品のように思います。
モノタロウのパーツクリーナーとは大きく違いがあり、グリップ交換にはモノタロウのパーツクリーナーは使えません。すぐに乾いてしまいます。

両面テープは優秀ですね。ただし、失敗、貼り直しはほぼ出来ないつもりでやりましょう。
半分くらいでできました。
貼り方は下から上に行って折り返すやり方です。
カッターは、、、
良くキレます。

やり方わかったので定期的に交換したいと思います。



Posted at 2022/09/24 16:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1. ガラス撥水剤や撥水ワイパーを使いますか?普段使う製品名を教えてください
回答:撥水は使っていません。
Q2. 雨の日の窓ガラスについての不満、不安があれば教えてください
回答:油膜が張ると前が見えなくなるので定期的にキイロビンで油膜をとっています。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/05/21 18:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年05月21日 イイね!

電動篩マシン

動いてるYouTube動画追加です。

https://youtu.be/0cvwmo8RtTw



電動ふるいマシンを構築しました。
300角の網を2枚使って木で枠を作り、ジグソーを百均のステンレスプレートを、加工した物で接続しました。



ダイソーのステンレスプレートを加工。



モリモリに入れると動きませんが、枠の半分くらいならブイーンと振るってくれます。




お庭の畑の土をふるいました。
腰にきましたが、電動ふるいはなかなかの働き者でした。
網のサイズをもう少し細かくすると良いかも。
安い網ですので文句言えませんが。


Posted at 2022/05/21 17:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月27日 イイね!

ガス式ハンダゴテ修理

ガス式ハンダゴテが着火しなくなってしまいました。
3000円ほどしましたが、着火装置がついてて重宝してました。



恐る恐る分解すると不思議なことに、圧電素子の頭のところが樹脂で囲われております。
何か部品が取れてしまったのかもしれません。



そこでアルミ箔チューンを施しました。
圧電素子の頭の金属とコテの金具が接触する様にしました。




すると無事に着火しました。

またしばらく使えます。
気持ちの良い修理でした。
Posted at 2022/02/27 21:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月27日 イイね!

断熱窓効果について





断熱窓の狙いとしては
・部屋が寒くならないようにしたい
・窓が結露してカビが発生したり、常に湿気てる状態のないようにしたい。
の2点です。

まずは出窓部分との温度差が10℃もあるので、その分冷えないということになり効果は絶大です。
断熱窓が無ければ10℃低い空気が室内に流れ込みます。

また、真冬になれば0℃近くなりますが、室温を20℃として半分は断熱窓が受け持ってくれる勘定ですので、結露は半減すると思いたい。

実際には湿度にもよるらしいのですが、結露半減と思って良さそうです。

https://weathernews.jp/s/topics/201711/130155/

ここから実測例です。

効果の程は約10℃の温度差を作れました。
この時の外気は気象庁データでは11℃ぐらいと思われます。



断熱窓を開放すると温度差は3℃です。







閉めると8℃ですね。
出窓は恐ろしく冷却性能が高いようです。
開けると冷蔵庫のよう。
ビールが冷やせます。




Posted at 2021/11/27 18:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

よよよっし~です。よろしくお願いします。 コスパ偏重のDIYが好みです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ヒーター編】ディーゼル車のFFヒーター軽油分岐場所はどこにあるのか?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 16:41:53
後席オーディオリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 16:44:54
LED BEAMスイッチを「インジケータ付き」に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 08:30:58

愛車一覧

トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
前の車が重量税上がるため、買い替えです。 13年落ち、修復歴あり。下取り20,000円な ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ダイハツ タントカスタムに乗っています。 両側電動スライド LEDヘッドライト

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation