• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月12日

クラッチレバー

私のバイクのクラッチレバーは、付け根のウインカー等のスイッチと一体になっています。ウインカーなどが手前に潜りこむ感じになっています。ウインカーレバーが使いにくいです。
ウインカーレバーを上に、運転者の顔を向けると反対側のクラッチレバーが下を向きます。一体になっていますからね。整備スタッフの方の説明は理解できます。クラッチレバーは地面と平行に、前方に水平方向に向いていた方が良いと。なぜなら、上から体重をかけて、手で押さえこむと、自然にクラッチが切れると言う理屈です。クラッチレバーを下から上に引き上げたままに保持しておくのは大変だし、信号待ち停止中にクラッチレバーの手の力が緩むと大惨事になります。私は信号待ち停止になると、すぐにギアをニュートラルに入れてしまいます。手が疲れるからです。すぐにクラッチレバーから手を離して楽をしたいのです。だってローギアに入れるのは、クラッチレバーを握り、ギアペダルをガコンと一踏みするだけだし。
私はクラッチレバーが下向きになっても良いから、ウインカーレバーは上を向いて欲しいです。但し、私が使い易いウインカーレバーにすると、クラッチが、とてもとても下を向きます。かなりクラッチレバーを下から上に引き上げるかたちになり、整備スタッフに難色をしめされてしまいます。
私の場合、高速道路、自動車専用道路しか走らないバイクだから。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/11/12 21:29:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今更ですが・・・☀️
よっさん63さん

茹だる暑さですが皆様元気ですか〜? ...
コッペパパさん

第千百九十二巻 第17回門司港ネオ ...
バツマル下関さん

帰省ついで ニ(*´罒`*)ヒヒ
Good bad middle-agedさん

納車から10年
THE TALLさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(間瀬 ...
マツジンさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

無言電話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 02:44:14
バイクで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 11:10:15
6000km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 11:01:00

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation