2018年10月21日
悲しいけど、売れないですよね。マイバイク CB短足には売れんR。価格が高いから。と言う意見もあります。しかし、CB1300や、ゴールドウイング等の恐竜バイクは、極、ほそぼそと、売れています。何故、この加速番長のバイクが売れないのか?
1ユーザーとしての意見は、シート高を10cm下げて、タックロールシートにすることです。個人的にはDCTが欲しいですけど。
昔、ナナハンライダーと言う漫画がありました。ヒカル君が主人公のあれです。あのCB750に、外観そっくりさんに、しましょう。老人の熱いシワだらけのハートを掴めます。
今、私のバイクは時速100kmまでの立ち上がり加速では、他に負けないのにね。まあ、ローギアードのおかげですからね。満タンにしても200kmも走れば、慌ててまた、ガソリンスタンドに駆け込みたくなります。遠出は不便です。それでも私の若い頃から考えたら、夢の様な、超高性能、リッター150馬力バイクなのに。
作って下さいよ、私の様なバイクノスタルジア老人の魂をわしづかみするバイクを!お願いしますよ。ホンダ技研よ。しかし、近年のバイクの車種別販売実数を見ると、寒気がします。近く、バイクは絶滅しますよ。間違いないでしょう。買って良かった。あと数年間です。バイクに乗れる年齢は。皆さんも、早い内に、乗りたいバイクに乗りましょう。老人になり、後悔しないように。
ちなみに、レコードからCDに代わる時は、まずクラシック音楽が発売されました。CDプレーヤーが高価だったから高齢者しか買えなかったです。クラシック音楽の次の順番に売れたのは?おニャン子クラブだったと言う噂?
相変わらず、転導性の高い文章だ。何の話し?そうだ!CB750を真似たら売れるのではないか?と言う話し。
Posted at 2018/10/21 23:13:04 |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月21日
行列に並ぶ気は、ありません。田舎者は、並ぶ習慣がないのです。都会の住人は、昼飯の為に、1、2時間並ぶのは、当たり前です。有名店でなくても、しきりに並ぶのです。田舎者は並びません。お店の前に行列が見えたら、別の店に行きます。田舎は他に、すいている店が幾つもあります。すいている店は、テナント料金が払えない。やがて潰れます。田舎者が外食の為に、並ばないで済む程度の数だけ店が存外します。田舎者から見たら、お金払って食事するのに、なぜ?脚を棒にして、立って待っているのか?不思議です。私の田舎町でも、例えば回転寿司に行き、混んでいたら、別の回転寿司に行ったりします。回転寿司が市街地?に4店位あると思います。自分の行動範囲により違うでしょうけど。待合室の席に座って待つ人は居ますが、立って屋外で待ってる人は見かけません。田舎者は足腰が弱い?
Posted at 2018/10/21 22:38:22 |
トラックバック(0) | 日記