2018年10月23日
CB短足は終わっとるRをもっと売るためには、CB750そっくりさんの外装にしましょう。
例えば、バリ伝のこまぐんちゃんレプリカヘルメットを、おまけに付けるとか?ベースになるヘルメットは、ショウエイネオテック2で、お願いします。
おまけといえば、750ライダーの早川ヒカル君の白いつなぎをつけたら?布の安いつなぎ付けてもねえ。
そうだ!ワイルドセブンのひばちゃんの様に、防風板、防弾板?をつけたら?スーパーカブ1000そのものか?転倒する度に割れたり、曲がったり大変だ。CB短足はお断りR DCTひばちゃん仕様?だったらクルーズコントロールもつけましょう。私が欲しいなあ。
いずれも、タックロールシートにしたら?運転者が快適で積載性も良いし。
シート高を5cm下げること。この83cmのシート高が日本人の短足老人客を拒んでいます。海外で売れりゃいいのか?まあ、日本では、さっぱり売れないからね。メーカーから相手にされない日本市場。やれやれ。
Posted at 2018/10/23 21:24:58 |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月23日
ホンダから、購入したバイクに関するアンケートが郵送されて来た。納車してから3ヶ月過ぎたら発送するのだろう。自動車では経験があるが、バイクの世界でもそうなんだ。へぇ~。まあ、バイクでも高価だからね。バイクのことは、素人だから、よくわからないです。未だに錆びは発生していません。高い部品を使っている感じです。
数年前、●ー◆ーを買った知人は、購入して、すぐに錆びが出ると言ってました。聞いた話しです。は~。これだけは言えます。販売店の数が少ないのが困る。ホンダ・レクサスCB短足はお呼びじゃないR。レクサスとホンダドリーム販売店の数は比較したらどちらが多いでしょうか?
Posted at 2018/10/23 19:57:08 |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月23日
最初、ストラーダ・ブルーレイ・ナビを付けて走っていると、ある程度の段差で、液晶パネルがぶれることに気づく。ナビの地図の文字を、よくみると走行中は細かく振動しています。しかし、画面が大きいから文字も大きいから気になりません。もともと、2DIN規格しかないところに、大きい画面が付くだけ有難いです。私の自動車では停止したら振動は感じません。しかし、駆動系振動の大きい自動車は停止中でも?私は、いっぱいに引き出して使用してます。運転姿勢でも自然に余裕で手が届きます。ちなみに、運転中は、操作厳禁、危険ですよ。液晶パネルは凸型の棒で支持しています。その先端で画面角度を変えられます。いっぱいに引き出して、このくらいのぶれ具合だから優秀なのかな?私は振動は想定して買いました。クレーマーな人は?
バックモニターで、排気管からの、白い煙が見えました。驚きました。
液晶か荒く見えるのは、モニター画面が大きいので、それを近くで見るから、粒が、荒く見えるのでしょうか?
今度、後部座席から、テレビを観てみます。実力が、わかるでしょうか?
あくまでも素人の感想ですから、鵜呑みにしないように、自己判断でお願いします。
Posted at 2018/10/23 18:12:00 |
トラックバック(0) | 日記