2018年11月01日
寒い日はバイクに乗ろう。もも引きの上から大腿、下腿前面に使い切りカイロをはろう。バイク用プロテクター入りパンツに、オーバーズボン。ジジシャツの上から胸腹部にカイロを一枚ずつ。腰背部にも一枚ずつ。前腕、上腕に一枚ずつ。上半身だけで8枚だあ。下半身が4枚。勿論、下肢の後面にも貼れば下半身8枚となる。基本的に、防風性があり、なおかつ中綿入りで、キルティング加工されたジャケットやジャンパーを、三枚以上重ね着する事。ヘルメットのしたに、バイク用、スキー用の目だしマスクを付けても良いでしょう。冬場に、バイクに乗るのが楽しみになります。寒い風の中、着膨れしてから何処までも走り続けましょう。すると、
自由になれた気がしたあ、ジジイの夜~。
Posted at 2018/11/01 23:15:45 |
トラックバック(0) | 日記
2018年11月01日
スピードを出し過ぎたら、スピードオーバーです!と、警告してくれます。この、音声情報提供は、フロントのスピーカーの右か左か任意に選べます。左ハンドルの外車に対応してるのかな?
Posted at 2018/11/01 11:16:52 |
トラックバック(0) | 日記
2018年11月01日
止めている、我が家の庭の片隅の自作ガレージの、サイドスタンドが接地するところが削れてへこんできた。先日、バイクで遠出する前に、超即乾セメント、30分で乾きます!と言う商品を、へこんだ場所に撒いて、適当に水をかけた。帰ってきたらバッチリ治ってました。インスタントセメントは、乾燥時間が短い奴ほど高価です。30分硬化、一時間硬化、24時間硬化等です。セメントは、大きな袋から、小袋まで、沢山種類があります。袋が硬くなっているものは、水分が入って硬化が始まっている可能性あります。買っては行けません。近くのホームセンターで、買えました、
Posted at 2018/11/01 07:49:43 |
トラックバック(0) | 日記
2018年11月01日
地図画面に、コンビニや、ガソリンスタンド、駐車場、食事どころ等を全て表示させました。画面が9インチあるので、全て同時に表示させても、ごちゃごちゃしません。見易いです。さすがに大画面ナビ。
Posted at 2018/11/01 00:29:49 |
トラックバック(0) | 日記
2018年11月01日
灯油ファンヒーターを、リビングダイニングに出した。ダイニチのやつです。ダイニチは、灯油タンク容量が、9リッターです。ここ重要!他のメーカーの、タンクの小さなやつは、ダメダメです。話しになりません。灯油入れ奴隷になってしまいます。
今の灯油用ポンプは、安いのに満タンセンサーまでついています。単1乾電池2本で駆動します。
灯油ファンヒーターは、灯油タンクは大容量の9リッター。ダイニチで決まり!私のは、旧型の6714ですが、人感センサーもついており、木造17畳のハイパワーです。十分です。いま、灯油ファンヒーターの前に、座椅子をおいて、ヒーターに当たりながら、スマホをつついています。暖かいので、快適です。CO中毒にならぬように、入り口のドアをあけています。
灯油は燃焼するときに水分を発生するから好きなのです。あくまでも、燃焼を楽しみます。灯りと燃焼音がすきです。
ちなみに、頭上にはダイキンの加湿機能つきエアコンがついていますが、どうしてもエアコンは目玉が乾燥する気がします。水も入れないのに、ダイキンはどうやって加湿しているのか?なるべく使いません。
Posted at 2018/11/01 00:11:50 |
トラックバック(0) | 日記