2018年12月12日
とめる時に、高速道路のパーキングエリアで、なかなかとめる所が見つからない事があります。
4輪用の所に、2輪車をとめると、都会の狭いパーキングエリアでは、交通整理のおじ様に、はしっこに止めて下さい。駐車スペースが勿体ないでしょう!と、怒られた事があります。
それからは、バイクをとめる場所がない時は、はしっこにとめる様にしました。左側の歩道に寄せて、サイドスタンドが開くだけの間隔をあけて、ローギアに入れてからとめます。こうすると、短足ジジイでも、降車や乗車のときに、歩道に左足がつけるので、楽ちんです。くせになります。バイクを取り回し、引き回しの、面倒がありません。さっさと進行方向に、再発進が可能です。
道路公団の交通整理のおじ様の意見では、バイクは取り敢えず、4輪の邪魔にならない様に、隅っこに、はしっこにとめろとのことでした。都会のパーキングエリアは狭い所が多いから。
都会には住めないよ。田舎もんだからねえ。田舎の高速道路のサービスエリアは、盆暮れGW用に広大に造られています。田舎もんから見たら、都会のパーキングエリアは、冗談みたいに狭いです。
Posted at 2018/12/12 15:59:08 |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月12日
すり減っています。マイバイクは6000km走った所です。前のタイヤが特に減って見えます。後ろのタイヤより格段に細いからそう見えるのかしら?前後いずれも中央部分あたりが磨り減っています。
怖くてバイクをカーブで寝かせきらないからです。
バイクのタイヤって、いくら位するのかしら?ドキドキ。
以前乗っていた原付スクーターは6年で4000kmくらいかなあ?タイヤは硬化してしまい、減らなかったような?危険でしたね。そのまま買取り屋さんに売ってしまいました。
買取り屋さんは、⚫⚫⚫おーは一万円。あーるえす⚫⚫は、⚫万円だったので、驚愕しました。もちろん、ほくほくして、あーるえす⚫⚫さんに売りました。
Posted at 2018/12/12 10:07:04 |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月12日
あれだけ多数見かけたバイクも、冬場のどんよりした天候になると、高速道路から姿を消してしまいます。町中の生活用原付は走り回っています。夏より、ヘルメット内が蒸れないから快適と言います。私も以前そうでした。
Posted at 2018/12/12 09:43:37 |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月12日
冬に遠出すると命がけである。夏、バイクで出かけて、にわか雨に降られても、通り雨じゃ、濡れて行こう。と、全く気にならない。メッシュジャケットだしね。冬は、雨に降られたら凍死。雪に降られたらスリップ転倒事故死である。これまで、町中の数kmを原付バイクでチョロチョロしていたので、冬の天候はあまり気にしていなかったのです。冬の寒さは、重ね着して、どうせ路面が凍結しない温度の所しか行かないので、全身に貼るカイロを貼れば大丈夫です。しかし、雨に降られたら怖いです。
Posted at 2018/12/12 09:28:04 |
トラックバック(0) | 日記