• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キジトラ姉妹のブログ一覧

2019年03月07日 イイね!

散歩に

出かけてきた。ハスクバーナグローブのテストである。
いわゆるチェーンソー等の振動工具作業用のグローブです。子供の頃、白ろう病とか、学校で習った。Mサイズだが、やはり、コミネのMサイズインストラクターグローブのMサイズより少し大きい。少し、手のひら側の革には、しわがよる感じ。また、指先まで、指の腹は柔らかい山羊革二重縫い付けなので、確かに、バイクの長距離走行だと、硬い牛革一枚のレーシンググローブより、振動が、遮断されて手への攻撃性、負担が少ないだろう。但し、ハスクバーナは左手がハンドルグリップを握りしめるには少し突っ張り抵抗がある。左手甲がチューンソー対抗強化仕様になり硬くなってるからね。
手のひら側は、指先まで指の腹は、柔らかい山羊革二重貼りで、ハンドルの振動を遮る感じがします。
しばらく走って、手が痛くなってきた。つまり、手の外側が風が冷たい!風通しが良すぎ。グリップヒーターを5の最大にしても手の外側は冬は寒い。
アマゾンの商品説明では、外側は、メッシュ素材。と、あります。納得。
新しく出来た自動車専用道路を走ると感動。以前、仕事で数年間通った町が、えらく近くなった。しかし、途中のまちの街道沿いの店は、寂れて潰れて酷い状態です。下道の国道を走る自動車が、ほぼ、いなくなったからね。
地元のインターに、一旦戻り、脇に止めて、慌てて、リヤシートの純正バッグから、これまで使用していた、コミネのインストラクターウインターグローブを、取り出し付け替えると、指の背や、手の甲が暖か~い。バイク用だからバイクのグリップにぴったりフィット。偉大だなあ。
その後、また移動して、ホームコースの高速道路の山中くねくね高速コーナーの連続を走る。
お尻を左右にずらして、姿勢を安定させてバイクをバンクさせて、落ち着いて駆け抜ける。リヤブレーキは、シートの後ろに座ると、かけにくい。当然、シートの前に座ると、踏み下ろし易い。
しかし、頻回に高速道路の繋ぎ目の鉄板部分をバンクさせながら、加速しながら通過しても、タイヤもバイクもなんてことない。
電子制御のスリップコントロール恐るべし。
フロント荷重が抜けたら不安定になるフロントタイヤの溝は、いよいよ無くなったようだ。土曜日にタイヤ交換を予約しておいて良かった。
皆さん、ハスクバーナグローブは、いや、全てのグローブで、バイク用の冬用でないものは、当然、冬場は寒いですから。使用不可能です。凍傷になります。
マイCB1000Rが、ついに9000km越えてます。だいぶバイクが身体に馴染みました。
夏になったら、ハスクバーナグローブは活躍しますでしょう。ハスクバーナグローブにも、色んなタイプがありますが、アマゾンで業者が扱っているものがかぎられています。
バイク用に冬用に使えるのはあるかなあ。チェーンソー用でね。手のひら側が山羊革二重貼りだと、手の甲がわは、夏場は通風性が必要になるのだろうか。
Posted at 2019/03/08 00:23:05 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3 4 5 6 7 8 9
10111213 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

無言電話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 02:44:14
バイクで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 11:10:15
6000km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 11:01:00

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation