2019年04月20日
今日は、ドリーム店で、オイル交換して、明日はバイク遠足だい!
脳内お花畑!
バイクでギクシャク走りだし~。
高速インターへ向かい、バイクのメーターパネルのETCランプの緑色を確認して、ゲートをくぐります。
本線へのアプローチに進入。その前に、一般道路から、インターに入る時には、ガガガと、クイックシフターで543速にシフトダウンしています。
楽チンです。
本線へのアプローチでは、ミシュランロード5の端の溝なし部分を使うために、リーンウイズで、大きく傾けて加速しながら、走ります。
勿論、端を使うなんか不可能です。
膝どころか、肘すりしないと、使えないでしょう。多分。
そこを使う前に転倒して、私は死んでます。間違いないです。
本線へ合流。加速~。
え!追い越し車線に、黄色い誘導板が!
とっさに左車線によけます。
発煙筒が路上に置かれて、 二本、火を吹いています。
うわ!
トラックが、中央分離帯に乗り上げています。
中央分離帯の金属の短い柱がもぎ取られて手前に、転がっています。
中央分離帯を跨いで、うずくまったトラックの手前に、紺色のクラウン。
決死の事故処理。警察高速隊員。
小さな赤灯が出ています。覆面パトカーです。
転がった、ステンレススチールの太い角柱を踏んだら、バイクは即死でしょう。危なかったです。
それから無事にドリーム店で、オイル交換。レプソルの最高級レーシングオイルです。高いぞ!
さて、帰りがけ、高速道路にのると、事故渋滞。と電光掲示板に表示あり。
行きがけに把握してますから、慌てません。
事故現場手前の渋滞に捕まります。
あっ。
路肩に、一般車が止まっています。
何で?アドベンチャータイプのバイクが止まっています。銀箱三個の内の左側がありません。
路肩の4輪車の右のドアミラーが折れて、電線だけで垂れ下がっています。
警官とやりとりするライダーの足元に銀箱ひとつ。
憮然として、腕組みする4輪のドライバー。
バイクは危険な乗り物です。
ドアミラーが折れても、身体は痛みませんけど、バイクのライダーは、怪我がなくて何よりです。
渋滞の中央すり抜けは、危険が危ないですね。
Posted at 2019/04/20 19:57:12 |
トラックバック(0) | 日記
2019年04月20日
古いバイクが、数百万円と、高騰して話題になっている。
若い頃、同じアパートの人がホンダのCBX400に乗っていたのを憶えている。
しかし、新車価格数十万円だったバイクが、数百万円になると、いと、おかし。である。
そんな大古車、走らせたら、直ぐに止まってしまう。止まったら、押して自宅に帰る事が出来る、自宅周囲の町内しか走れない。
物置バイクである。物置小屋の肥やしにしかならない。
高齢者の懐古趣味。骨董品集めである。
それにしても、カワサキは商売が上手い!
高齢者ライダーが主流。
経済的に余裕がある高齢者は買うしかない。Z900RSシリーズ!
CB750対策に、売り出したカワサキ900をZシリーズで定番化して、絶好のタイミングでZ900RSで、レトロ調の外観、中身は電子制御で固めて、高齢者ライダーのこころを鷲掴み!
電子制御があるので、下手くそ高齢者ライダーでも、運転が破綻しにくい。
しかも、お金がない客は、シンプル構造でハイパワーのZ900を販売。このバイクはyoutubeの動画で、ヨーロッパのアウトバーンで、メーター読み時速250kmに達する!
クイックシフターが要らなきゃ、バイク好きは、皆、100万円で、時速250kmのバイクを買うだろう。安い!速い!
隙のないラインナップ!素敵!
ホンダよ、CB750Fや、CB750を商品化したらどうだろうか。CB1100がある。と、ホンダは言うが、Z900より、低馬力、車重重すぎじゃ売れません。
そういえば、CB1100が、近年のワイルド7の映画にも使われたっけ。
CB1100のエンジンだけ、CB1000R用を使えば!どうだ、オプションで、CB750ステッカーを設定!
中身は、750CCで、120馬力位で、CB750レトロ調の外観。にしたらコストかかりすぎ。圧縮比は高くなり、エンジンの耐久性は落ちて、低速では使いにくいバイクになるだろう。
何にせよ、安価で、ハイパワーなバイクを作れば売れますよ。
CB750のネームバリューは絶大なんですけどね、我々、高齢者には。
外観も大事ですよ!
今のCB1100に、CB750を重ねて見て欲しくなればよいが…。
ワイルド7のヒバちゃん、750ライダーのヒカル君。バリバリ伝説。
これをリアルタイムで読んで育った世代ですからね。
しかし、排気量的に、900と750では分が悪い。
カワサキが有利です。
750何て中途半端な排気量は、絶滅危惧種ですから、世界中で販売するから、カワサキ900が有利ですね。
製造コストは、CB750でもCB900でも変わらないでしょうから。馬力にもよりますが。
Posted at 2019/04/20 12:28:01 |
トラックバック(0) | 日記