2018年10月31日
今朝は、朝から、携帯電話を置き忘れて自動車に乗り込み、仕事に出かけました。自宅を出たところで、
携帯電話が接続されていません。
携帯電話を忘れていませんか?
とナビがしゃべります。流石!凄いぞ!パナソニックストラーダナビ!おかげでたすかりました。ありがとう。ナビ様。
Posted at 2018/10/31 20:54:55 |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月27日
黒一色の液晶パネルの格好良さを強調するためかな?前面に操作ボタンがない。何と!液晶パネルの上についている。正面からは操作ボタン見えず。このナビは、トラックドライバー?等が、自分の膝の高さにナビを取り付けて、上から見下ろす体勢で、液晶パネルの上から指をかけてボタンを引き下げることを想定しているのかも知れない。ナビ画面では操作ボタンが、液晶の下部に表示されるのですが、テレビ画面でも、液晶パネルにツンとタッチしたら、操作ボタンが全部表示される様にして下さい。パナソニックナビ関係者、みてるかい?テレビを一旦つけたら、消すのが、大変だよ!自動車を止めて、慎重に、上から覗いて、上部の操作ボタンのマップボタンを押して、更に画面のあれを押して、と、大変です!今すぐ、改善!洒落にならんよ!ストラーダ 9インチ ブルーレイ ナビ。液晶パネルはデカいけどね。
Posted at 2018/10/27 20:47:58 |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月26日
つい、テレビにみいりそうになり危険が危ないです。何インチあるんだろう?ストラーダナビ、凄いなあ。2列目シートで、天井のフリップダウンモニターを観るより、運転席からナビ画面までの距離が近いためかデカい印象です。パナソニックナビ、頑張れ。液晶パネルの制振技術を磨いて下さい。
Posted at 2018/10/26 09:27:01 |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月25日
かわしま えいご の
歌を聴いたら
胸が熱くなる
昭和の生まれのジジイである
平成が 終わろうとしている
思い出したのは
昭和天皇が崩御されたとき
大喪の礼のとき
知人の警察官が
たまたま機動隊にいて
皇居を取り巻く あの警察官の群れの
一人として
手に警棒を持って立っていたと言う
長い警棒を身体の脇に
ビシッと立てていたと言う
彼は
感慨深いだろう
元号が二回も代わるなんて
子供の頃
昭和が終わる日が来るなんて
想像できなかった
私は、いつまでも、昭和を
忘れたくない
時代遅れのジジイです
バイクで
夜の高速道路を流すとき
いつまでも走り続けたいと願う
ああ、優しい夜の闇よ
支離滅裂
認知症になる日は近いのだろうなあ
Posted at 2018/10/25 21:50:09 |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月25日
助手席に、座っています。
快適です。
巨大テレビを助手席で見ることができます。
テレビ番組をみるのには、ぶれは気になりません。
助手席が、特等席になります。
助手席の目の高さに、大画面テレビ。素晴らしい。
ストラーダナビは、助手席受けは最高です。
あるお店の駐車場で、自動車のライトを消すと、連動して画面が明るくなる。と言うよりまぶしい!耐えられない。これは?調整できるのかな?
Posted at 2018/10/25 19:36:24 |
トラックバック(0) | 日記