2018年11月03日
とある弾みでバイクごと左側に立ちごけ。後続車輌に轢かれない様に、必死でバイクを引き起こしました。、バンクセンサーが折れて、クラッチレバーが、芸術的にグニャリ。ミラーとエンジンスライダーがガリ傷。タンデムステップが擦り傷あり。グリップエンドは、かすり傷軽度。奇跡的に総合的に軽症。ホッとして、走り出そうとしたら、エンジンかからず。しかし、液体類はこぼれていないので、気楽に、惰性で坂を下りながら、小刻みにスターターモーターを何度か回すと、エンジンがかかりました。曲がったクラッチレバーで十分操作可能です。
帰りの高速道路で、衝撃の事実が!
何と!遠かったウィンカーレバーに左手親指が、簡単に届くのです。
つまり!クラッチレバーに衝撃が加わり、その付け根の部分、ハンドルバーに取り付けてある、スイッチの集合体全体がずれて角度が微妙に変わったのです。クラッチレバーが前方向きから、下向きにずれている気がしました。
素晴らしい!
ドリーム店の整備の人に伝えれば調節してもらえたのです。
意思の疎通は大切ですね。
また、思い出しました。最初に、ハンドルが遠いと立ちごけしやすいので、提案して頂いて、ハンドルバーを手前に回転させて調節してくれたのでした。その時にハンドルバーは回転調節はしたもののスイッチ類の調節が、少し下向きになったのかも?ウィンカーが使いやすくなりました。ラッキー。て言うか、何事も伝えて見るものですね。ネジを緩めて締めるだけの一瞬の作業なのにね。知らないと言うことは、恐ろしいことです。とても使いやすくなりました。ブレーキレバー、クラッチレバーも遠すぎるので、対策しようっと。手が女性なみに小さいペンギンジジイは大変です。
Posted at 2018/11/03 21:16:34 |
トラックバック(0) | 日記
2018年11月02日
純正チェーンは、シールチェーンなのか、ノンシールチェーンなのか?分かりません。今度、ドリーム店で聞いてみよう。ノンシールチェーンなら、シールチェーンに交換したいです。
Posted at 2018/11/02 19:50:36 |
トラックバック(0) | 日記
2018年11月01日
寒い日はバイクに乗ろう。もも引きの上から大腿、下腿前面に使い切りカイロをはろう。バイク用プロテクター入りパンツに、オーバーズボン。ジジシャツの上から胸腹部にカイロを一枚ずつ。腰背部にも一枚ずつ。前腕、上腕に一枚ずつ。上半身だけで8枚だあ。下半身が4枚。勿論、下肢の後面にも貼れば下半身8枚となる。基本的に、防風性があり、なおかつ中綿入りで、キルティング加工されたジャケットやジャンパーを、三枚以上重ね着する事。ヘルメットのしたに、バイク用、スキー用の目だしマスクを付けても良いでしょう。冬場に、バイクに乗るのが楽しみになります。寒い風の中、着膨れしてから何処までも走り続けましょう。すると、
自由になれた気がしたあ、ジジイの夜~。
Posted at 2018/11/01 23:15:45 |
トラックバック(0) | 日記
2018年11月01日
スピードを出し過ぎたら、スピードオーバーです!と、警告してくれます。この、音声情報提供は、フロントのスピーカーの右か左か任意に選べます。左ハンドルの外車に対応してるのかな?
Posted at 2018/11/01 11:16:52 |
トラックバック(0) | 日記
2018年11月01日
止めている、我が家の庭の片隅の自作ガレージの、サイドスタンドが接地するところが削れてへこんできた。先日、バイクで遠出する前に、超即乾セメント、30分で乾きます!と言う商品を、へこんだ場所に撒いて、適当に水をかけた。帰ってきたらバッチリ治ってました。インスタントセメントは、乾燥時間が短い奴ほど高価です。30分硬化、一時間硬化、24時間硬化等です。セメントは、大きな袋から、小袋まで、沢山種類があります。袋が硬くなっているものは、水分が入って硬化が始まっている可能性あります。買っては行けません。近くのホームセンターで、買えました、
Posted at 2018/11/01 07:49:43 |
トラックバック(0) | 日記