• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キジトラ姉妹のブログ一覧

2018年12月18日 イイね!

最近

思います。より軽量で、ハイパワーなバイクが魅力的です。CB1000Rで、バイクの操縦に慣れたら、ホンダのセンダボが欲しいです。ハリケーンの純正セパレートハンドルのハンドルの垂れ角を修正したハンドル。それとローダウンリンク等が魅力的です。これらの部品がホンダドリームでつけられるのか?昔は積丹と言っていましたが。パワフルなバイクで、オートシフター付きで車体が軽いとなると、やはり、SSとなるのか?gsxR-Rとか?YZF-R1とか?死ぬ前に、一度、乗ってみたいです。
川崎のスーパーチャージャー系も、オートシフターを付けるようになりましたが、車体が重く、不安です。何より超高価です。230馬力ですが、高いなあ。まあ、価格が4輪並みになるね?変だな?
オートシフターがついてハンドル位置が高い、車重の軽いバイクは?やはりヤマハのMT10は?何だかCB1000Rより車体が大柄で不安?クルーズコントロールがついてます。
若いころ、田舎道をR32スカイラインでクルーズコントロールを設定してのんびり走っていました。前方に直角に近い曲がり角が見えました。クルーズコントロール設定下限の時速55km位だったので、ハンドルだけきって曲がったら、後輪駆動のリヤタイヤがいきなりスピンして、怖かったことがあります。その頃の自動車は、スキッドコントロール、スタビリティーコントロールなどついていませんでした。
ビスカスLSDだったかな?カーブでも、クルコンが定速を保つからでしょうか。ラリー走行に向いているのか?クルーズコントロールは。
いや、2輪車のクルーズコントロールは体験したことないので、想像すると、高速道路のきついカーブでは、どんな挙動をするのか、トラクションコントロールがきくのか?ドキが、胸胸します。
やはり、認知症からは逃れられないだろうから、脳ミソの寿命が来る前に、一度、SSに乗りたい。
若い頃は、レーサーレプリカと言って、GPレーサーの真似をしたバイクを売っていたが、今では、まず、市販車ありきで、これをベースにレースをするらしい。この市販車をスーパースポーツと言う。分かり易いところでは、センダボからセンダボSP2とか?結局、レースでは大メーカーに、かなわないから、市販車を、まず販売して、それを最小限の改造制限で、レースをやるのは健全ですね。若い頃、グループAツーリングカーレースがあったんですよ。86レビンGTVが、どうしても、シビックに勝てなかったですよ。ショートストローク高出力4A-GEでFRのAE86が、ロングストロークZCの低出力FFシビックに勝てなかったのですよ。はあ。なぜだか今も分からな~い。お別れの手紙~。ゆき さおり です。
Posted at 2018/12/18 12:03:10 | トラックバック(0) | 日記
2018年12月16日 イイね!

今日は

1日冷たい雨でした。冬の雨は、こころがインフルエンザウイルス感染症になります。寒いよう。先週一週間で貯めた書類仕事を消化しただけの日曜日。あとは、ずっとこたつでゴロゴロしてました。
Posted at 2018/12/16 19:14:20 | トラックバック(0) | 日記
2018年12月13日 イイね!

オイル交換は

何km間隔でやればいいのかなあ?高回転エンジンだけどねえ?よくわかりません。4輪だと、半年間、又は5000kmおきだけど、今は、どこでもメンテナンスパックに入るから、半年に一回販売店に行く時に交換すると思います。若い頃は、自動後退達に、しきりに通って、こまめにオイル交換していた。
Posted at 2018/12/13 15:10:46 | トラックバック(0) | 日記
2018年12月13日 イイね!

某大陸製の

携帯電話に、盗聴機器が標準装備されていた?らしく、責任者が逮捕された。
最近、マリファナが野放しになり、人気低下中の、…以前は、留学希望学生に世界一の人気の、気候が涼しい。ウィンタースポーツで有名な、大自然と、都会の利便性が融合した、きゃなだの、バンクーバーである。住みやすいと評判の街だったらしい。
この街に、容疑者が自宅を構えていたらしい。
マリファナが解禁じゃあねえ。留学生である子供達が夕方、外食に行ったら、あれ?変な匂い。なあに、これ?マリファナよ。ゲー。マリファナ喫茶店に入り込んでしまったらしい。との話しを聞いたことがある。子供を、マリファナの巣窟に遊学させてはいけません。
マリファナ解禁とか、世も末だな。この前、日本で、マリファナ精神病の男が、障害者施設で、刃物を持ち込み多量殺傷した事件を思い出す。
Posted at 2018/12/13 13:48:33 | トラックバック(0) | 日記
2018年12月12日 イイね!

バイクを

とめる時に、高速道路のパーキングエリアで、なかなかとめる所が見つからない事があります。
4輪用の所に、2輪車をとめると、都会の狭いパーキングエリアでは、交通整理のおじ様に、はしっこに止めて下さい。駐車スペースが勿体ないでしょう!と、怒られた事があります。
それからは、バイクをとめる場所がない時は、はしっこにとめる様にしました。左側の歩道に寄せて、サイドスタンドが開くだけの間隔をあけて、ローギアに入れてからとめます。こうすると、短足ジジイでも、降車や乗車のときに、歩道に左足がつけるので、楽ちんです。くせになります。バイクを取り回し、引き回しの、面倒がありません。さっさと進行方向に、再発進が可能です。
道路公団の交通整理のおじ様の意見では、バイクは取り敢えず、4輪の邪魔にならない様に、隅っこに、はしっこにとめろとのことでした。都会のパーキングエリアは狭い所が多いから。
都会には住めないよ。田舎もんだからねえ。田舎の高速道路のサービスエリアは、盆暮れGW用に広大に造られています。田舎もんから見たら、都会のパーキングエリアは、冗談みたいに狭いです。
Posted at 2018/12/12 15:59:08 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 345 6 78
9 10 11 12 131415
1617 18 19 20 21 22
23 242526 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

無言電話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 02:44:14
バイクで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 11:10:15
6000km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 11:01:00

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation