2018年12月12日
すり減っています。マイバイクは6000km走った所です。前のタイヤが特に減って見えます。後ろのタイヤより格段に細いからそう見えるのかしら?前後いずれも中央部分あたりが磨り減っています。
怖くてバイクをカーブで寝かせきらないからです。
バイクのタイヤって、いくら位するのかしら?ドキドキ。
以前乗っていた原付スクーターは6年で4000kmくらいかなあ?タイヤは硬化してしまい、減らなかったような?危険でしたね。そのまま買取り屋さんに売ってしまいました。
買取り屋さんは、⚫⚫⚫おーは一万円。あーるえす⚫⚫は、⚫万円だったので、驚愕しました。もちろん、ほくほくして、あーるえす⚫⚫さんに売りました。
Posted at 2018/12/12 10:07:04 |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月12日
あれだけ多数見かけたバイクも、冬場のどんよりした天候になると、高速道路から姿を消してしまいます。町中の生活用原付は走り回っています。夏より、ヘルメット内が蒸れないから快適と言います。私も以前そうでした。
Posted at 2018/12/12 09:43:37 |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月12日
冬に遠出すると命がけである。夏、バイクで出かけて、にわか雨に降られても、通り雨じゃ、濡れて行こう。と、全く気にならない。メッシュジャケットだしね。冬は、雨に降られたら凍死。雪に降られたらスリップ転倒事故死である。これまで、町中の数kmを原付バイクでチョロチョロしていたので、冬の天候はあまり気にしていなかったのです。冬の寒さは、重ね着して、どうせ路面が凍結しない温度の所しか行かないので、全身に貼るカイロを貼れば大丈夫です。しかし、雨に降られたら怖いです。
Posted at 2018/12/12 09:28:04 |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月11日
高速道路のガソリンスタンドでは、クレジットカードを、さっと直ぐに出せる状態にしておくと良いです。
カードは返されたらさっと直します。サインしたら、レシートは要りません。と言って、素早く左前にバイクを出します。
ガソリンスタンドでは、バイクの客は、一番左側の列の一番前に誘導しているからです。
バイクを左向こうに出して止めておいて、ゆっくりグローブをして、SHOEIネオテック2のヘルメットの顎を引き落として、叩きこむ様に閉めます。顎ヒモもカチカチときっちり差し込んでとめます。エアバッグハーネスのコードもカチリととめます。手袋も着けます。
これらは、慣れるまでは、どれかを忘れ易いので注意が必要です。全てOK牧場か、確かめたら出発です。
バイクを降りるときはリヤのホンダ純正バッグにグローブをなおすように習慣づけています。出かける時はバイクに跨がったままで、振り返り、ジッパーを開けてグローブをとりだせます。
よく、高速道路のバイク置き場で、メーターの辺りに軽くのせたグローブが風で下に落ちているのをみます。
けっこう、私みたいに、操作性重視の薄い軽量グローブをしているライダーが多いです。
Posted at 2018/12/11 19:21:47 |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月10日
良く安全確認して、やけくそで走り出します。あれ?眠くない。な~んだ。それからは、走り慣れた高速道路を200kmひた走って、あっさり地元のインターに帰りました。
Posted at 2018/12/10 19:45:58 |
トラックバック(0) | 日記