• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キジトラ姉妹のブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

近接戦闘ごっこ

通称ザバゲーと、言われるが、知人の旦那さまが、脱サラして、国道沿いの倉庫跡を借りて、自分で改装して、ザバゲーランドにしたのである。平日は夜しか客がこない、日、祭日は予約が入り休みがないので、大変らしい。インターネットのホームページをみて、高速道路を使って、あちこち遠方から客が来るらしい。予約してくる客。飛び込みできて、初対面の客対客で、対戦したりするらしい。
奥さんは、夫の休日がゼロなのを心配していた。
もちろんザバゲー店のオーナーとしては、高額なテナント料金を払っているので、休みなく店に詰めて独りボッチで頑張り続けるのである。
奥さんも別に働きながら頑張っている。
また、こんな知人もいた。
カウンターだけのバーを元繁華街の片隅で始めた。元繁華街と言ってもほとんどシャッター街である。
田舎は不景気で、客はこない。高額なテナント料が負担になり、アパートを解約して、カウンターの中で寝泊まりする様になった。店の入り口は年中無休で営業中である。盆でも正月でも休みなしである。客はいつでも大歓迎である。ストレスな生活である。今頃、その店はどうなっただろうか?
Posted at 2019/01/31 19:28:25 | トラックバック(0) | 日記
2019年01月31日 イイね!

電気自動車の未来。

高速道路のサービスエリアで働く知人が言っていた。
この人は、国産の100パーセント電気自動車、日産リーフに乗っている。自宅では、八時間充電、外の急速充電器で30分で、充電出来るという。
高速道路のサービスエリアでは充電器戦争が起こっていると言う。
サービスエリアには、充電器が、1、2台しかない。混んでるときは、充電器待ちの順番待ちが出来る事は、私も実際見かけて、呆れていたが、充電が終了した人が、自動車に戻ってこない!次に早く自分が充電したい。と言う方が、サービスエリアに、早く充電済みの自動車をどかせるように注意放送しろ!と、不満を言ってくるのである。
充電器からプラグコードを複数出し、充電を終了したら、別のプラグコードに切り替える様に、理屈としては、できるらしいが、いかんせん、駐車場スペースがねえ。
また、高速道路を電気自動車で長距離走る人は、充電の度に、食事したら、暇人メタボ糖尿病になる?
また、高速道路をハイブリッド車も走っているが、あれは、高速道路では、100%エンジン走行だから意味がないという。都会の渋滞する高速道路では燃費がよいが、田舎の高速道路は、一時間、二時間、止まらず走り続けるので、100パーセントガソリンエンジン走行になるので、余計な充電器や、バッテリーを積んで走るのは、無駄だと感じるらしい。まあ、回生ブレーキを使わないから~。
てすらが、業績を伸ばしているらしいが、日本の田舎町には一生販売店が出来るわけない。バカバカしい。ホンダ、カワサキのバイク、外車、レクサスでさえこまってるのにね。
いま、知人で、日産のリーフに乗っている人が二人いる程度。私は、ガソリンスタンドで給油するのに三分は待てるが、30分は待てない、生活出来ないレベルの話しである。ガソリンが高くなっても、シンプルなガソリン車に乗り続けます。自動車の使い方の違いがありますから。
今後10年で、田舎のガソリンスタンドは、半減するそうです。地下のガソリンタンクの法定改修問題の為です。ガソリンの価格を上げたら良いと思いますが、目先の売り上げの為に、片道切符のガソリン安売り販売が、止まないと、知人のガソリンスタンドのオヤジさんが嘆いていました。今後、田舎では、休日はガソリンスタンドが開いてな~い。と言うことになるのか、残るガソリンスタンドは、資金力のある、大型スーパーに併設された、ものだけになり、休日はガソリンスタンド渋滞が出来るのかなあ。
Posted at 2019/01/31 11:10:40 | トラックバック(0) | 日記
2019年01月30日 イイね!

ホンダアパレル

上半身に着る服は、若々しさを強調する服である。細身の作り、肩周り、脇がきつい。丈が短い。つまり、脚を長く見せたい。また、袖も長めにして四肢を長く見せたい。袖も細身である。体格の良い者が着るのは無理。平成生まれのモヤシの様な若者向きである。
昭和生まれのメタボオヤジがきたら、腹や、脇の下がきつい。着心地悪いです。若づくりするには良いでしょう。
また、防風性の高い、伸縮性のないものは、一回り大きなものを買わないと着れません。また、従って袖が長すぎ。と言うことになります。
目指す方向性は、定まっているホンダアパレルです。
Posted at 2019/01/30 13:22:28 | トラックバック(0) | 日記
2019年01月29日 イイね!

消え行くバイク屋さん

バイクの世界では、世界のホンダが、バイクが売れなくなっていく日本で自前のホンダドリーム店販売網を保護するために、大型バイクの販売を独占した。と言うことは、日本のバイク販売は、いよいよ厳しいのでしょう。
ホンダをみて、ヤマハ、川崎、鈴木が真似っこするのか、真似して、かえって自分の首を締めてしまうのか?
ホンダは、バイクの販売で、世界一だからなあ。
バイクの世界で、最後に残るのは?日本のバイクメーカー?ホンダなのかなあ?
鈴木は4輪に関しては将来的には、トヨタ傘下に入ると決めたが、2輪車はどうなるの?
トヨタの下に、ヤマハと鈴木のバイクが入るのか?トヨタのエンジンは、ヤマハの技術ですから。
川崎は、川崎重工業ですから、トヨタや鈴木みたいに織物機械じゃないからね。
Posted at 2019/01/29 22:35:31 | トラックバック(0) | 日記
2019年01月28日 イイね!

ミニバンは8人乗り。

待てよ、ホンダオデッセイRB3型が、確か、2、3、2の7人乗りだった。これだと、ツーリングワゴンとして使えて、常に3列目シートは折り畳み、床下に収納してしまえる。3列目なんか使う機会は少ない家庭には良いだろう。と思ったが、立体駐車場に入る屋根の低さが不評で売れずに消えた。家族旅行で、都会のビジネスホテルに家族で、二部屋に別れて泊まり、オデッセイは、ホテル付属の立体駐車場に泊めると言う技が使えたそうである。リヤにデカい、スーツケースを二個位は放り込めて、運転心地は、アコード風?だっただろう。
ちなみに、私が住む田舎町には、立体駐車場は、ほぼナッシング。田舎は、空き地だらけ。ハハハ。
私なら、低床で、背の高いミニバンで前が普通の2列シートで、3列目は常に床下に収納して、ツーリングワゴンにしたい。
今の自動車達は、今、新車で買って10年位である。あと10年位乗らなきゃ。分解するまで乗るぞお。
トヨタクラウンがリヤシートが二人乗りで、真ん中が欠けていて、トランクが見えていたら?変なの?
Posted at 2019/01/28 21:04:28 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2 3 4 5
67891011 12
1314151617 1819
2021222324 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

無言電話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 02:44:14
バイクで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 11:10:15
6000km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 11:01:00

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation