• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キジトラ姉妹のブログ一覧

2019年01月28日 イイね!

マイク タイソンの

伝記をYouTubeで観ていた。
ニューヨークのブルックリンで生まれ、
気の弱い少年が、ある時、自分の喧嘩の強さに気付いて
それから悪の道に染まり
少年院に12、13歳と収容されボクシングの才能を見いだされる、14歳で名トレーナーのジムに入門。母親が亡くなり、トレーナーの養子にしてもらう。若い少年時代のタイソンは、両手のグローブをがっちり合わせる様に上げて構え、グローブを咥える様な構えで、顎をカバーする。強力な、パンチを高速で連打する。
激しいインファイトである。少年院から、ボクシングチャンピオンへ。拳だけで登って行く。
おそらく、少年院は過酷な環境で、ボクシングで生き延びたのではないのか?
フランスでは、公立学校では、小中高大学全てボクシング部は禁止されている。
脳に障害を与えるからである。
タイソンのフックが、こめかみをかすっただけで、相手の選手がひっくり返り、立とうとしても右に左に世界が回り、いくら立とうとしても、立てない様子が映像に残る。
脳が激しく揺さぶられた事が分かる。

Posted at 2019/01/28 11:34:30 | トラックバック(0) | 日記
2019年01月28日 イイね!

ブラック企業での働き方

雇われる身としては、もし、サービス業の業務形態だったら、慇懃無礼に、客に丁寧に対応して静かに怒らせて、客を減らす。仕事が減って楽になるだろう。
製造業だったら?難しいなあ、不良品出したら、責任を追求されるだろうからなあ。でもね。従業員に損害賠償請求しても、法律上は、回収困難ですよ。
例えば、仕事用のパソコン等を、従業員が落としてガチャンと壊したら?
弁償させるのは違法です。会社が保険に入っておけよ!と言うのが日本の法律です。
周りの社労士さんに確認してみてね。
営業だったら?
売上高によって歩合制の給料だったらなあ。
基本給だけじゃ、生活出来ないレベルだったらなあ。
クリエイティブな仕事だったら?
ますます、どうしたら良いか分からない。
監督官庁や、同業他社に、新聞社に公衆電話から、告げ口したら、どうかなあ。
くだらないことしか書けないなあ。
例えば、ブラック上司に怒られたら、あくまでも丁寧に笑顔で対応して激昂させて、暴力を振るわせて、110番通報したらどうかなあ?ゲンタイで、現行犯で逮捕してもらうと良いでしょうか?もっと良い考えはないのかねえ。
Posted at 2019/01/28 10:36:05 | トラックバック(0) | 日記
2019年01月28日 イイね!

田舎に住んでると

道が空いている。渋滞がない。走り易い。しかし、田舎には外車の販売店はない。ホンダの高級バイクの販売ドリーム店はない。田舎は不便だなあ。
これまでは、外車を買ったことが無いから、今回、ホンダの高級バイクを買って初めて不便さを感じた。
やはり、同じ町の中にバイク屋さんがないとねえ。エンジンオイル交換する旅に、高速道路を使いますから。
はあ…。田舎者だからなあ。でもね。田舎の高速道路は渋滞もしないし、走り易いよ。その点は、いいんだけど。
Posted at 2019/01/28 10:15:00 | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

7人乗りのミニバン

最近、増えてきています。ホンダステップワゴンは、ハイブリッドは、7人乗りしかありません。ホンダオデッセイハイブリッドは、同じフロアパネルで、8人乗りです。これは、ツーリングワゴンの使い方をするからでしょう。日頃3列目は折り畳んでおく。2列目から後ろは、荷物入れの空間です。
私も、似たり寄ったりの自動車を2台持っていて、2台とも、その使い方です。
7人乗りの使い方は?
子供が二人しかいない。
3人がけに二人で乗ったら駄目なのか?
2列目のシートの間に、長いもの。釣竿、スノーボードなどを後ろから入れる。
等かしら?
家族構成により、必ず2列目に二人大人を載せる、それに加えて、3列目に大人を1人、2人載せる?
法人需要かなあ?
私はツーリングワゴン的な、背の高いミニバンが必要です。自転車を積めます。子供が駅まで自転車で行き、夕方から雨で、迎えに来て~。と言われたら、自転車ごと載せてこないとね。背の高いミニバンでないと。
後ろで昼寝したり、着替えたり、子供の部活の試合、習い事、模擬試験等、親は待ち時間は、積んで来た毛布にくるまって、競技場や、塾の駐車場で自動車の後ろで寝て待つ。田舎者の使い方?
仕事の日帰り出張の帰り、夕食食べてひと休み、色々使えます。高速道路を使って出かけるには、LKAは、必須です。
トヨタ系の上げ底ミニバンは、お出かけ気分は、味わえます。しかし、子供は酔うし、グラグラ、ゆらゆら、舟の様に揺れます。ホンダの上げ底してないミニバンは、快適かしら?
7人乗りミニバンの存在意義は?
パパの運転。助手席に、おばあちゃん、2列目に二人の子供、3列目に、ママだけ。こんな感じ?
ミニバンは、ファミリーユース?
クラウン等の高額車両は、法人需要が多いから、高額ミニバンも法人登録が多いのかなあ。クラウンて、4人乗りあるの?分かんない。
私には想像のつかない7人乗りミニバンの座席の使用法があるのかも?
少子高齢化で、年寄りが年寄りだけを載せるのかも?そうなんだ!?
シニアユースのミニバン?なるほど~。そんな場合も増えてきているのだろうなあ。2列目を折り畳み、3列目に乗りこめる年寄りはいないだろうから。

Posted at 2019/01/27 15:29:03 | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

大人になって

困らない様に、子供に、勉学で身を立てて、社会から必要とされる人間になる様に教えましょう。
勉学が苦手だったら?格闘技をやらせて、警察官か、自衛隊員になる様に育てましょう。
Posted at 2019/01/27 08:50:27 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2 3 4 5
67891011 12
1314151617 1819
2021222324 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

無言電話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 02:44:14
バイクで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 11:10:15
6000km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 11:01:00

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation