2019年02月03日
以前、来年でる、鈴木かたなを買いたいと言うひとが、燃料タンクが12リットルしかない。と言っていたが、いま、webでみると、ベースになった鈴木gsx1000の17リットルから、12リットルに減らしている。小さなガソリンタンクにして、その外側に刀風味の造形プラスチックカバーを被せたのか?いま、私は16リットルの燃料タンクのバイクに乗っているが、最初は容量が小さいと思ったが、現行アフリカツインの幅広ビッグタンクをみて、足元が見えん!とビビり、16リットルは適量だと考えています。あまり大きいと荷重変化も大きいでしょうからね。これが、12リットルだと、長距離走る方は役に立ちません。走り出すと、すぐに燃料警告が出るのでは?その時、燃料の残量は?5リットル?4リットル?
リッター20km走るとしても、150kmも走ったら燃料の残量表示が〰️。
日本のガソリンスタンドは、あと10年で、半減しますから。田舎に遠出したら生きて戻ってこれません。
不便やなあ。
そういえば、アメリカンなバイクで、わざわざタンクを薄く小さくしたニワトリバイクがあるが、近くのコンビニに、暇つぶしに行くだけなら良いのかな。
田舎の高速道路はね、ガソリンスタンドがないんだよ。間隔が100km以上開いても、平気で、スタンドがないからね!ガソリンスタンドの間隔が150から200km開いているところも知ってます。なぜなら、高速道路のガソリンスタンドはガソリンの値段高い、私のような貧乏性の地元の原住民は高いガソリン入れない、観光客しか高いガソリンスタンドは使わないからね。
観光客でさえ、なるべく高速道路にのる直前とか、高速道路降りてから、とか、下道のガソリンスタンドで安く入れようとするからね。
Posted at 2019/02/03 20:58:02 |
トラックバック(0) | 日記
2019年02月03日
無駄のない大きさのマイバイクは扱い易い。オートシフターはとても便利。なんとかスカイラインを走りこんでも、いざとなれば、きついカーブでは、フルのつもりバンクしながらダウンシフト、カチカチバンバン自由自在。ABSもついてるし。安心です。
Posted at 2019/02/03 19:52:59 |
トラックバック(0) | 日記
2019年02月02日
自己満足の世界。
慣れた。と言うべきか?開眼したのか?
16歳の時は、ヤマハRD50の大古車では、自由自在にハングオンができたのたから。
ついに、マイバイクと、素人ジジイとの珍道中も、8000kmをこえた。今日は、いつもの、きついカーブが連続する山中の高速道路を、右に左にバイクを切り替えし倒しこみ、駆け抜けることが出来ました。高速コーナーの練習バッチリです。
それから、僻地のスカイラインまであしをのばして、今度は、なんとお尻をリズミカルに左右にずらす練習をくりかえした、おけつを半分だけ、曲がるほうにだす、三角木馬状態である。まだまだバンクセンサーは擦りませんが。
また、ハンドルに強引に体重を入力して曲げる練習。例えば、右手で、ハンドルグリップに腕を真っ直ぐに真下に突っ張り落とすように、押し込みながら、右足で、リアブレーキペダルを同時に真下に、右足で、踏み落とすと、良く曲がります。
バイクがずいぶん、言うことをきくようになった。
出来れば、仕事を早く引退して、ワンマンハイウェイサーカスを始めたい。
成長したなあ。自分。
これが、一万、二万kmと走行距離がのびれば、もっと進歩すると良いなあ。
頑張るぞ!
俺には、趣味は、バイクだけ、これっきゃないから。俺の人生はモーターサイクルで終わるのだあ。
むき出しの身体でバイクにまたがり、アクセルを開けながら、オートシフターで、ポンポンシフトアップして行くと、身体がもぎ取られるような加速感。
これは、あくまでも個人の空想です。
また、マイバイクのエンジンの美味しいところ、パワーバンドは、8000~10000回転位である。8000回転を、こえると、可変バルブタイミングのためか、豪快に加速するらしい。という噂ですよ。
今の私は、四輪は、エアコン付き、安楽ソファー付き、テレビ付きの快適移動部屋だからなあ。
Posted at 2019/02/02 22:01:05 |
トラックバック(0) | 日記
2019年02月01日
知り合いの、山中に住むご老人が、竹細工が得意です。なんと、太い、竹の取り箸をなん組も頂いた。太い、立派な箸である。箸のしっぽに、しっかり、竹の繊維が見えている。
この竹が、元寇で、日本軍の勝利に貢献した。
元、高麗軍は短弓で木製の短い弓矢に、矢先にを毒を塗り付けて使っていた。これでは、日本まで遠征してきても、現地補給は困難であった。勿論、蒙古勢には、補給の手段は皆無であった。
当時の日本兵は、長弓で、竹を裂いて長い矢を作り、火で炙り、強度を上げて曲がりを、なおして発射していました。日本軍の長弓と、長い弓矢が射程がはるかに長かったのです。
Posted at 2019/02/01 21:21:58 |
トラックバック(0) | 日記
2019年02月01日
全国チェーンのステーキ屋さんが近くにできた。
一年位経っても潰れる気配がないので、最近行ってみた。
あの~。脂肪が少ない奴は?
ヒレです!
200gで。
焼き方は?
えーと。
レアをおすすめします!
お願いします。
野菜も頼み、席についた。
レアの味気ない肉だった。
もういかないだろう。
私は、幼少の頃より、父親が毎日のように、私にステーキを食べさせていた。
田舎は、家業を継ぐ、跡取り息子は大切にされたのである。
母が必ず、フライパンに普通のバターの固まりを落とし、わりと普通に火がとおるように焼いていた。
あのステーキ屋さんは、
バター味で、しっかり焼いてくれないか?とか、
そんなに厚いレア肉は食べにくいよ?等と注文したら、しっかり焼いてくれるのかなあ?
私は気が弱くて言えない。
流れ作業で肉を、レアで焼くだけじゃねえ。
焼く時間は節約できてもねえ。
客の要望にこたえないとね。
もう、行けないなあ。サヨナラ。
近くのファミリーレストランで、サイコロステーキのダブルのみで注文した方が、食べ易い大きさで、ほどよく焼いてあるけどね。レトルト焼き肉かもしれないね。満足感が、高いけどね。
Posted at 2019/02/01 20:29:33 |
トラックバック(0) | 日記