2019年03月31日
先端の高さが、決まった。調整を繰り返して、やっと良くなった。
ちなみに、遊びは、ほぼ無し。
これだと、ビシビシ、リアブレーキがかけられる。
お勧めです。
リアブレーキペダルは遊び無しで。
遊ぶの分、ブレーキペダルが無駄に高いと、靴底が当たって、気になるからです。
今日は夕方5時に自宅を出発し、高速道路の混んだ部分を抜けて、田舎の高速道路に入っていったら、日が暮れて、寒い!風は吹くし。帰ったのが夜12時。
やはり、スポーツタイヤより、ツーリングスポーツタイヤは、グリップが弱い為に、横風に弱いのかなあ。素人だから、わからない。
駄目だなあ。こりゃ。
次は、一旦、スポーツタイヤにしてみるかなあ?
ちなみに、ミシュランロード5は、とてもひげが多い。ミシュランの特徴らしい。
何故なの?
Posted at 2019/03/31 01:11:52 |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月26日
ホンダは、何故勝てないのでしょうか?
自分たちの庭でレースをして、何故四連敗?
これは、一発勝負だからとも言えますが、ヤマハの並列4気筒エンジンが技術が上だと言う説もあります。
クロスプレーンだから?
それだけが理由なのか?
Posted at 2019/03/26 22:44:01 |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月26日
素人が、Z900に乗ったら、どうなるのかなあ?
トラクションコントロールがないと、マンホールの蓋の上でスリップするだろう。
ベテランのバイク経験の豊富な方々は、乗れるのだろう。羨ましい。
素人が大型バイクにいきなり乗れるのは、電子制御のお陰様です。
素人本人は、判別出来ません。
オートシフターで、シフトダウンするとバン~。と、音が聞こえます。
その時!
オートブリッパーが働いたかどうか?
スリッパークラッチが働いたかどうか?
素人には、さっぱりわかりません。
Posted at 2019/03/26 20:25:04 |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月26日
Z900を、契約した。3ヶ月待ちと言われた。彼は、とても楽しみにしている。
カワサキに言いたい。
走り好きに売りたいなら、フロントブレーキをラジアルマウントにしてくれよ。
安い価格で、売りつけたいのはわかるよ。しかし、ブレーキはだよ、法定のABSは付けるけど、ラジアルマウントはけちる。
それは、ないだろう。
Z900RSシリーズには、ラジアルマウントを付けておいて、Z900は、圧縮比を上げて出力を高めて、売りたい訳だ。
走りが売りなら、ラジアルマウントけちるか?ABSだってケチリたいけど、法定だから、付けるのか?
商売としてはだよ、Z900RSシリーズに、オプションで、エンジンをより元気な奴に、換装出来ます。としたら、さらに注文殺到するか?
それで儲けた売り上げで、Z900のブレーキに、コストをかけたらどうだ?
それとも、RSの売り上げが落ちたら、馬力を上げる積もりかよ。
元レーサーのバイク評論家様は、生活がかかっているから、Z900のフロントブレーキは、批判しないんだよね。
走りが、売りなら、ブレーキをけちるな!バイクの基本性能とはなんだ?
Posted at 2019/03/26 19:49:17 |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月24日
カワサキのZ900が羨ましい。シート高低い。
RSとかより値段を下げるためか、何故、ブレーキのラジアルマウントをけちるのか?
馬力上げたのに?
しかし、Z900RSとか買ったひとは、どうなるのかなあ?電子制御はあるけどね。
カフェレーサー仕様で低馬力?雰囲気重視?無駄に高価だなあ?
もちろん趣味や、雰囲気は個人の好みですからね。
軽量、高出力のバイク、Z900予約殺到!低価格!低シート高!
高価なCB1000Rは、 孤高のシート高で売れない。
Posted at 2019/03/24 21:49:05 |
トラックバック(0) | 日記