2019年03月21日
今日は、朝から2りんかんにいき、これまでの立ちごけで、キズが残っていたミラーやバーエンドを交換してもらいました。
なぜドリーム店で頼まないか?
同じ店で何度も同じ作業を頼むと、恥ずかしいからです!
CB1000Rは、シート高さ830mmと、国産ネイキッドバイク最高峰の高いシートですから、立ちごけしやすいです。
アグラスの、スライダーはフルセットでつけましょう。これからこのバイクを買う人は、購入時につければ、立ちごけ程度なら、バイクをキズから守ってくれます。
ありがとうございます。アグラス様。お世話になっています。
2りんかんから帰って、庭でホースでバイクを水洗い。
昼食後に、日本製紙の、拭け全部。ワイプオールで、半乾きのバイクを磨きます。
バイクを乾かすために、高速道路を200kmほど、うろうろします。
田舎町ですが、ジャンクションがあるので、3方向に行けるので、気分が変わって良いですから。
バイクでお出かけして、帰って直後に、リヤタイヤをローラーに載せて、ワコーズのチェーンガードで、チェーンをコーティングした。
ミシュラン5乗は、溝が大きく、指先がカケホーダイ!
タイヤが回し放題!ローラーが使い易い!
段ボール紙でタイヤ等をカバーした後、チェーンは、スプロケットから見て、表面と裏面からかけます。更に、リヤホイールの隙間から、バイクの左側からチェーンガード!これは、チェーンのプレートのバイク側が錆びない様に対策する技です。リヤブレーキディスクに付かない様に要注意です。
チェーンガードは色が白いから、タイヤ等についても、直ぐに目立ちます。
雪でできたチェーンに見えます。チェーンは隅々まで、真っ白です。チェーンクリーナーを付けたワイプオールで、仕上げにリヤホイールや、リヤタイヤに付いてた、チェーンガードをこすって落とします。
今週末は、甥っ子の結婚式で、日本列島の半分くらい分、泊まりがけで移動します。バイクに乗れませ~ん。
チェーンの錆び防止は、最強!チェーンガード!この名前の意味を思い知りました。高速道路のサービスエリアで、排尿後にサンドイッチを食べて、ミルクティーを飲んでると、隅に塩化ナトリウムの大袋が、どっさり積んでありました。
怖いなあ。これに殺られると、バイクが、赤錆だらけになってしまいます。
Posted at 2019/03/21 21:16:41 |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月21日
ロード の5乗。アルファベットで、ミシュラン ロードと書いて小さめに右肩に5と入れてある。前作からパイロットの単語を省いたのは、好ましい。だって、ヒトの名前でも、短い方がよびやすいでしょう?
走行9000kmで、装着して、今までレインモードで、皮剥きしていたが、今日はスポーツモードで、ホームコースのくねくね高速道路を走った。このバイクは、スポーツモードだと、別のバイクみたいにイキイキと、午後から乾いた高速を走る。昨夜は雨だったのだ。
タイヤ皮剥き中は、リーンウイズ、今日は、まず上半身だけのリーンインを試みた。
パイクを買ったばかりのような緊張で、ガチガチではないから、これでも曲がれます。
ダンロップのスポーツタイヤ14と同じスピードで、走れる。素人ですから。
スポーツタイヤで走った9000kmで、覚えた、コーナリング中のリアブレーキ等を使うから恐怖感はない。
しかし、思い切った、運転手のケツをシートから、左右にずらした動きは出来ない。
また、コーナリング中に、内側のハンドルグリップを、グイグイと、上から体重で腕を押し下げて、バイクを倒したりまでは出来ない。
接地感が薄いから。
あ~。スポーツタイヤと、ツーリングスポーツタイヤは違うなあ?
ロード5乗は溝がめちゃめちゃ多い。
ボヨヨンと弾む感じがして、
接地感が比較的薄い。
あくまでも、私的な比較ですから。
私の、ほぼほぼ高速道路、自動車専用道路しか走らない、偏った使い方では、スポーツツーリングタイヤの方が、寿命が長いかなあ?
ロード5乗の寿命がスポーツタイヤより二倍以上長いなら、今後はスポーツツーリングタイヤをメーカーを、変えて、次は使うでしょう。
ケチだから、スポーツタイヤは、もったいない。となるなあ。
それに、威勢のよい運転は、タイヤ依存性だから。
威勢の良い運転しなくなるでしょう。
また、慣れれば、スポーツツーリングタイヤでも、ケツをずらして切り返しが出来る様になるかなあ。
ちなみに白バイは、スポーツタイヤです。
税金ですからね。
Posted at 2019/03/21 19:19:00 |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月19日
おでこの、生え際が後退して、前頭部から頭頂部の髪の毛が薄くなり、ミノキシジ●の錠剤、フイナステリ●の錠剤を毎晩寝る前に内服している。
禿げ予防である。最初の頃、全身のムダ毛が増えて、驚いた。
髪の毛の薄いのもかなり、復活した。
クリニックで先生に言ったら、効果が出ている証拠。
と言われた。
今も、禿げる恐怖に怯えながら、内服治療を続けているジジイです。
老いへの抵抗である。何とか、髪の毛の現状維持したい一心です。
もう、内服して7,8年になるかも知れない?
クリニックで内服治療を受けてなかったら、間違いなく禿げまくりでした。
育毛され、維持されている手足のムダ毛を、日々、見ながら思います。
あくまでも、個人の感想です。
ムダ毛に白髪が混じります。いと、詫びし。
ミノは、昔の血圧の薬。フイナは、前立腺の薬だったらしい?
Posted at 2019/03/19 14:58:28 |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月18日
月曜日、泣き出しそうな天気です。
両手がしびれていません。
ロード5の防振力か?
グローブはこみねインストラクター、ウインターグローブを一冬使用中です。
これは、薄くて温かい、名作です。
ダラダラ長距離ライダーとしては、手のひらを全面的に防振性を持たせて欲しいです。山羊革二重貼りでお願いします。
まあ、今は、合成皮革の時代ですからね。
グリップヒーターの熱も伝えないとね。
素材も考えないといけないのでしたね。
Posted at 2019/03/18 17:26:21 |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月17日
停車するときに、まず、リヤブレーキをかけます。バンバンシフトダウンしてから、スピードを落としてから、クラッチを、切ります。
停止する前に、フロントブレーキを握り、パッと両足を広げて着地しながら停止。
デカイ、重量級アメリカンスタイルバイクの止まり方です。
恥はかきすてじゃ!苦しゅうない、ちこうよるな!立ちごけするぞ!
立ちごけしたら、バイク起こすの手伝ってくれたら、うれしいな。❤️。
Posted at 2019/03/17 20:25:11 |
トラックバック(0) | 日記