2019年04月08日
ドリーム卓上カレンダーは、今月は、CBR400Rである。
フルカウルのバイクは、立ちゴケ一回で、カウルバキバキになるから、怖いから、購入を考えた事がない。
自動車学校みたいに、エンジンガードをつければ、素人でも買えるのになあ。
バイクメーカーは、バイク売る気が無いのかなあ?
老人や、女性でも安心して乗れる、立ちゴケ対策のエンジンガードが付けられるバイクを売れば?オプションでも、社外品でも良いからさ。
自動車学校のバイクは、CB400もCB750も、NC750も、エンジンガードをコテコテつけてるじゃないの?
軽量なバイクで、エンジンガードをつけて、シート高を低くしてよ。
CB1000Rは、830mmの超高いシート高のお陰様で、カワサキZ900シリーズに、ブッちぎられています。反省してね。ホンダよ。
Z900は値段が安いなあ。
昔、峠小僧だった方は、電子制御なくても、平気なんだろう。
Z900RSのほうが、低出力で、電子制御付いてるし、安い、高出力バイク、Z900を売るカワサキ。凄いなあ。
ホンダやヤマハは手も足も出ないなあ。苦戦中だろう。
大型バイクはカワサキZシリーズが、売れ行き独走中。
Posted at 2019/04/08 10:23:44 |
トラックバック(0) | 日記
2019年04月07日
田舎のスカイラインでした。
今日は、午前中は仕事して昼飯食べてから、昼寝しました。
夕方からバイク装備をして、近くのインターから高速道路に上がったのが、夕方6時頃でした。
淡々と走り、行き先にはたどり着いた先には何も無い、海しかない寂しいスカイラインに入りました。
現在、私の自動車は、2台ともデイスチャージヘッドライトです。
ハロゲンランプから、20年位前に、このタイプのライトの自動車に乗り始めて、最初は青白い光の明るさに感動しましたものです。
今のバイクのLEDヘッドライトの明るいこと!
白い明るい強い光束が、強引にサーチライトの様に前方を突き刺す感じです。
夜8時過ぎに入り込んだ田舎のスカイラインで、往復遊んで、対抗車を一台見かけただけ。
じっくり練習出来ました。今日は、昼間は暖かい陽気。しかし、週末は疲れて、夜は花冷えの季節。身体が固まり、機敏に動かせません。
基本、リーンウイズでバイクにしがみつき、よろよろとスカイラインを走ります。街灯の無い、暗い雑木林の中をくねくね走るスカイライン。
ヘッドライトに流れる霧が、わび、さびの世界です。
じっくりと、安全な低速度で、じわりじわりと、連続するコーナーをなぞる様に、たどって行きます。
街灯が全くない雑木林のなかですからね。
練習中の孤独老人ライダーは、くるぶしグリップ、ニーグリップ。イン側のステップやハンドルに過重したり、リヤブレーキでのコーナー進入速度の調整。同時に素早いシフトダウン。オートシフターはついていて当たり前です。オートシフターがなければ、とっくに死んでますからね。そもそもオートシフターがついてなければ、オートバイを買ってませんから。
今夜は、夜遅くスカイラインを走って、色々、勉強しました。
何せ、他に自動車が走って無いですから、安心して走れました。
帰り道にあてにしていたガソリンスタンドが閉まっていたので、驚き!夜9時か10時に閉まってしまうみたいです。
スカイラインを往復してる間にガソリンスタンドが閉まっていました。
帰りの高速道路のサービスエリアで、やっとガソリンを入れて、一目散に帰りました。
スカイラインで練習したのが、効果的で、帰りの高速道路ではバイクが思いのまま動かせます。夜の高速道路を、風を切りさいて、走って行きます。
少し寒いですが、グリップヒーターで暖をとりながら、しびれる両手を騙し騙し、ハンドルグリップを必死こいて握りしめて、気持ち良くボッチライダー出来ました。
疲れていて、気を緩めると、ハンドルグリップから手がポロリと外れたら怖いからです。
下手くそジジイは、孤独なライダー。
やはり、独りが気楽です。
自宅に帰りついてから、リヤタイヤをローラースタンドにのせて、ワコーズチェーンガードをチェーンに一周かけてからバイクを仕舞いました。
ミシュランロード5は、排水の溝だらけで、指かかりが良く、リヤタイヤがきびきび回せます。あっさりチェーンの手入れが終わりました。
おやすみなさい。
Posted at 2019/04/07 01:11:55 |
トラックバック(0) | 日記
2019年04月06日
天気が良いのに、明日は雨です。
バイクに乗るなら今日しかない!
ミシュランロード5の、某スカイラインのくねくね道の、走り具合はどうかな?
日常生活に疲れて、意欲が出ないなあ。
ノロノロ運転になるだろう。
Posted at 2019/04/06 09:34:31 |
トラックバック(0) | 日記
2019年04月04日
グローブ。マックスの森の定番。届きました。
これは~。手掌側に厚いゴム板を張り合わせた感じ。バイクのハンドルグリップを握ったら、どうなるのか?握れるのか?
右手の人差し指だけ指の腹の先の方の三分の二位は指の腹側のゴム板がありません。チェーンソーの引き金を引くからでしょう。
じゃあ、他の指は…。
うーん。私の握力で、ハンドルグリップを握り続ける事ができるのか?
ハンドルグリップを厚いゴムで巻く感じ。極太グリップで、高反発です。
この高反発に逆らって、板ゴムを握りしめ続けられるのでしょうか?
手掌側は、バックスキン風の仕上げです。摩擦力が高いのでは?
ゴム板の厚いのに打ち勝ってグリップヒーターは熱を伝えるのか?
ゴム板は、常にピンと真っ直ぐの板であろうとします。立体裁断等と言うレベルではありません。
このグローブをつけて、拳を握りしめると、うわ~。反発力凄い。涙です。
まあ、今週末に使用してみて、レポートします。
チェーンソーメーカーでもあるハスクバーナグローブが、手掌側は、山羊革二重貼りで、柔らかい厚めの革で、手掌側は普通のツルり革仕上げです。グリップ感は最高です。立体裁断でしょうか?
しかし、背中メッシュで、冬は全く使えず。
ハスクバーナグローブの冬用求む!
(株)マックスのグローブは、養蜂家が使う、蜂対策手袋等がのったパンフレットが同封されてました。
Posted at 2019/04/04 18:10:32 |
トラックバック(0) | 日記
2019年04月04日
今、やりました。運動不足改善です。
職員に笑われています。
力が無いので膝コロです。膝をついてやる形です。見苦しいです。膝が痛くならないように、お風呂場用の柔らかい発泡素材のマットに膝をのせます。
玄関足拭きマットを流しの前に敷いています。その上で、コロコロするので、音はたてません。
腹筋ローラーは安い、イオンブランドです。二枚の円盤ローラーが合わせてあります。この間に、テープの芯の硬い奴をかませて、ローラーを拡げて安定感を出しています。
生活の知恵です。
Posted at 2019/04/04 10:54:13 |
トラックバック(0) | 日記