2019年06月30日
湿気があるので、バイク用ジャケットは、jk573を断念してjj001にした。
メッシュだけでは不安だが。
雨が降ってるから、jk573は店の中に入っても、乾かないだろう。
雨合羽は
原付バイク時代に使っていた。原付バイクをRS●●に売却した時に処分した。以来購入していない。
チェーンが錆びてない事を確認したあと雨のなかを走り出す。
久しぶりの大型バイクである。
にりんかんを予約して、気が急いており、
雨は気にならない。
ヘルメットのシールドの、ピンロックでない脇の方が曇るのが気になる。
重量のあるバイクを街中の雨のバイパスを走らせていると、自動車が無理に割り込んできたら、ABSが付いていても止まりきれず、激突、転倒して助からないだろうと思う。
その時はその時、仕方ない諦めよう。
必死の形相で前方を、睨む。
認知症の始まった曇り始めた頭が疎ましい。
交差点を曲がり高速道路のインターへの合流路へ飛び込もうと気合いを入れる。
あ!雨の為、通行止め!
諦めて引き返し、自宅に戻りにりんかんに予約を、来週に変更して貰う様に電話する。はあ~。
普段は、ヤフーカーナビで、自宅で交通規制を確認して出かけるのだけど。
雨で焦ると、駄目ですね。
バイクを買って、最初の半年間位はバイクにのる準備するだけで、緊張の脇汗をだらだらかいていたなあ。
Posted at 2019/06/30 10:58:44 |
トラックバック(0) | 日記
2019年06月28日
凄い公道レースですね。
youtubeでみれます。
子供の頃、大藪春彦の、汚れた英雄、で読んだ時は、ここまで凄いレースだとは分からなかった。
マン島TTレースは実に100年間の歴史で250人以上が事故死してる。
100年前はバイクは最高時速60kmだったかもしれません。しかし、現在は市販車でも性能が向上して最高時速は300km位出して走ります。バイクメーカーワークスの息のかかったバイクは最高時速330km程で狭い公道を駆け抜けます。
日本では危険過ぎて出来ません。
イギリス人は感覚が違うのか、マン島と言う地理的に独立した島だから?
現在は一応、行政はイギリスに依存している様です。
マン島はイギリスとアイルランドの2つの島と島の間に浮かぶ小さな島です。戦争中はレースが中止され、在英日本人達の強制収容所がつくられた悲しい歴史がある。
昔は世界モーターサイクルグランプリの年間レースシリーズの一環だったとは。
まあ、世界最古のオートバイレースですから。歴史がありますから。
バイクのレーサー達が、あまりにも危険で死亡者が出まくるので、マン島TTレースをボイコットして、WMotoGPシリーズから外されてしまった。
マン島の公道レースは、モータースポーツではない。
誇りか?死か?
真剣勝負である。
人生をかけた、生きざま、死にざまである。
悲壮感さえ感じられます。
ツーリストとは、この場合、競走者と言う意味合いです。
フランスのチャリンコレースを、ツール・ド・フランスと言うでしょう。
マン島レースで250人以上のレーサーが亡くなるなら、負傷者はその何倍なのよ!
YouTubeで、マン島公道レースを見たあと、普通のもてぎや、鈴鹿サーキットのバイク走行のオンボードカメラの動画を見ると安心感がある。平和、安全です。
マン島みたいに、少しの坂で、ピョンピョンバイクが飛び跳ねて死人が出そうには、ならないからね。
怖いよ~。
マン島ツーリストトロフィーレース。
鳥肌ものです。
狭い公道。コンクリートなどの塀、門柱、建物。電柱。街路樹。看板。柵。坂だらけ。崖っぷち。普通の狭い公道です。
走行するのは命がけです。
観光で食べてる島なのでしょうか?
昔は当然ながら半農、半漁の島でした。
一周の長さ60km。コースを詳細に覚えられません。
街中の、右折するか直進するか皆が迷う交差点。
右折してしまい、慌てて戻るライダー。
右手に曲がるかどうか?迷い、右前方の鉄筋コンクリートの建物に激突して即死するライダー。
担架で運ばれる、ご遺体に、しずかな拍手が送られます。
優勝しても、大した賞金は貰えません。
ただ、世界一の根性、度胸、技術がある命知らずのライダーと言う証明だけです。
集中力の持続が必要です。
ちょっとピットイン。
とは行きません。全長60kmではね。
バイクの操縦技術も細かくタイムを削って行く、通常のサーキットの場合とは違うのでしょうか?
ライダーとしての誇り。だけは確かです。
マン島TTレースを走るライダーは、普通のサーキットのレースは走らなくなる場合があります。
価値観が変わるのでしょう。
繰り返しますがマン島レースは優勝しても、大した賞金が貰える訳ではありません。
ライダーの誇りだけです。
Posted at 2019/06/29 00:09:10 |
トラックバック(0) | 日記
2019年06月28日
書類が現在一枚貯めているのがあるなあ。
明日、新たな書類が発生しなけりゃなあ。
明日、仕上げるか?
月曜日の朝にするか?
そうだ!
明日の朝、早めに出勤して仕上げよう。
日曜日は、雨のなか走り回るのはどうかなあ?
Posted at 2019/06/28 19:39:35 |
トラックバック(0) | 日記
2019年06月28日
強い雨音が聞こえた。
農家の方は、恵みの雨だろう。
日曜日の朝は、バイクで、お出かけできるかなあ?
まあ、雨天時走行の練習だあ。
にりんかんを予約したからなあ。
頑張るしかない。
梅雨だから。仕方ない。
ミシュラン。ロード5。使用開始して9000km、豪雨走行のインプレッション出来ます。
会社の近所のワークマンでレインウエア買うかなあ?
オイル交換したら、バイク依存症再発決定。
Posted at 2019/06/28 07:47:46 |
トラックバック(0) | 日記
2019年06月27日
あぶりイワシの大根おろし盛り。
最高!
イワシの塩焼きに、大根おろしをたっぷりのせて、ご飯を食べてる感じ。
大根おろしが、ネタが隠れる位山盛りだあ!
大感激して、6皿たのみ、四皿食べて気づいた。
一皿150円の、高級品じゃ!
平日一皿90円なのに!
贅沢しちゃった。
糖尿病が怖いです。
シャリ控えめとか、注文できたら良いのにねぇ。
はま寿司は、すきや、ココスと同じグループです。
●しのやグループと違い、勢いがあります。
ここ数年をみていて、すきやグループは三店とも、どこに行っても内装等をいつも手を入れて店がピカピカです。
Posted at 2019/06/27 18:55:40 |
トラックバック(0) | 日記