• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キジトラ姉妹のブログ一覧

2019年04月23日 イイね!

バイクの積載

リアシートに取り付けた、ホンダ純正シートバッグ、旅先でお土産を買って入れるときは、渦巻きジッパーを開けると、ビヨーンと縦に伸びます。
ガソリンタンクに、モトフィズ。て書いてある、タンクバッグを磁石の四つ足で付けて使います。
磁石式は、タンクを傷つけるとして、嫌われます。
私は、ガラスコーティングしたタンクに、磁石式タンクバッグを使ってます。便利ですよ!
このバッグにも、渦巻きジッパーはついていますが、バッグを延伸して使った事はありません。
腹が使えて、タンクに伏せられない?メーターが見にくい?予期不安で使ってません。
Posted at 2019/04/23 19:09:19 | トラックバック(0) | 日記
2019年04月23日 イイね!

カワサキのバイクの

ホームページを見て思う。
超高価なバイクをこれでもか!
と並べている。
純正オプションで、エンジンガード。アクスルスライダー等が冒頭に掲載されており、好ましい。
やるな、カワサキ重工。戦前から蒸気機関車を作っていたメーカーだから、バイク何て繊細な商品は、ちと心配。何て杞憂ですよ。
本当に、現代のZ900シリーズは、大ヒットの名作だ。
ホンダの5年保証が終了するときに、バイクを買い換えるとき、高価なスーパーチャージャーバイクをかえるか?
いやいや、バイクに400万円は出せない。
街乗り用の、セレナや、ステップワゴンが買えてしまう。
私は、三列目シートを折り畳み、背の高いステーションワゴンとして、便利に使いたいです。二列目シートの間が開いている7人乗りミニバンは、特殊な法人需要車両、社長専用車両だと思います。
ホンダのバイクラインナップはまだ、会社が大きいゆとりが感じられる。
鈴木は素直な、まじめなラインナップ。
ヤマハのラインナップを見ると。
私は4気筒のリッターバイクに乗りたいのですが。そこらしか見えないのですが。
R1と、MT-10しかないですね。
R1は足が届きません。
カウルがついていると、立ちゴケ一回で何十万円。ふう。
Posted at 2019/04/23 13:57:42 | トラックバック(0) | 日記
2019年04月22日 イイね!

ツーリングタイヤに

変えてから、バイクの世界が狭まったのでしょうか?
考え方を変えれば、安全運転になった訳ですよ、くねくねスカイラインもリーンウイズです。
高速道路のコーナーは、上半身だけ、内側に入れます。
バイクのコーナーでの操作レベルが、逆戻りした訳です。
コーナリングスピードが落ちたのか?
リーンウイズのままで、バンク角を深める事が出来るのか?
ツーリングタイヤに慣れてくれば良かろう。
やがてツーリングタイヤの、路面への粘着力も上がるでしょう。
私は走行距離が長すぎるので、タイヤはせめて一年間は持たないとこまります。
半年持たない線香花火のようなタイヤは困りますね。
ツーリングタイヤで2万km以上持たないと困ります。
私は、一日中、止まらずに風を切って、走り続けたいのです。
じゆうになれた気がしたあ 15のよおるう~。
今度のタイヤはフロントタイヤだけが減らない様に、常に減速はリアブレーキでする癖を、つけています。
リアブレーキパッドが減るでしょう。
Posted at 2019/04/22 13:18:23 | トラックバック(0) | 日記
2019年04月22日 イイね!

ツーリングタイヤを

バイクに装着して、3000km走った。
納車時装着のダンロップのスポーツタイヤより、グリップ感は落ちます。
連続するコーナーを腰を左右に勇ましくずらして、バイクを左右に切り返して走る気にはなりません。
地面に食い付く様なグリップ感がないからです。
私のバイクの使い方は、おおざっぱに、高速道路を長時間走行する時間がほとんどです。
最初に、スポーツタイヤが使用されていたと言う事は、近所の山道を週末にちょっと楽しむと言う想定のバイクの使い方なのでしょう。
装備重量215kgに装備体重70kgの私が乗ってると、ツーリングタイヤは、寿命はどのくらい持つのでしょうか?
最初のダンロップのスポーツタイヤは、8000kmで、フロントタイヤにスリップサインが出ました。リアは、まだまだ、たっぷり溝はのこっていました。
納車後走りだして直ぐに、リアブレーキペダルが右足低に触るのが気になりました。ペダルの遊びも初期設定は大きめでした。
新品のライダーシューズもソールが硬く、足低の感覚が分かりません。
緊張してリアブレーキを踏みつけたまま、ひぎずりながら走ったら洒落にならず、リアブレーキペダルを限度一般下げてもらいました。
今度は目一杯右足爪先を下げないとリアブレーキが踏めなくなりました。
するとフロントブレーキばかりかけるから、フロント荷重になり、フロントタイヤが減ってしまいました。
ミシュランに変える前ころから、ライダーシューズに慣れて来て、靴底がペダルにあたる感覚が分かってきて、ブレーキペダルを少しずつ上げて調整して、遊び無しにしています。
通常の高速道路走行中には、右足を少し後ろに引いて待機します。
疲れてきたら、自然に右足先が下がり、ブレーキをいつのまにか踏みそうで、前方に何かありそうなら、右足を前方へ、通常位置のペダル上へ出します。
街中では常に普通な位置です。
Posted at 2019/04/22 09:46:50 | トラックバック(0) | 日記
2019年04月21日 イイね!

森の定番

マックス。と言う会社です。
今日が初使用でした。
チェーンソー作業用防振手袋、寒冷地仕様です。
春の昼間は振動防御には最高です。
今日は、900kmも珍走したのに、手がしびれてません。
しかし、今朝の早朝は、寒い朝でした。この手袋は確かに防風仕様です。それでも寒い朝は手が冷たい。
これは、愛用してきた、コミネのインストラクター冬用グローブでも、寒い日は冷たいです。このグローブは良く出来ています。裏起毛で、中綿入りです。かさ張らす、操作性が良いです。秋、冬春と愛用してきました。さすが、白バイ御用達!安くて良いグローブです。
チタンや、カーボンのプロテクションはついていませんが。
だからこそ、優しく手にフィットします。
さて、手が冷たい時には、純正グリップヒーターをつけます。
残念。当然。
グリップヒーターの熱が、森の定番グローブには、伝わりません。
手掌側の耐震ゴム板が厚いからです。
がっかり。
また、暑くて手が汗をかくと、くっ付く感じ。脱ぎにくい。
全体が伸縮性?明らかに手首のあたりは伸縮性の素材です。フィットして脱ぎにくい。うーん。
使用状況によっては、最高のバイク用グローブですよ。振動対策に最高!
右手人差し指が、防振パッドが先の方は入っていませんが。スナイパー用グローブ?
違いますが、バイクのブレーキがかけやすい!
クラッチレバー操作も、問題なし。
但し、クイックシフターばかりですからね。私のバイクの使い方はね。特殊だからね。
スナイパーでなくても、チェーンソーの引き金スイッチを操作する為です。
暑くなったら、手の甲メッシュのハスクバーナグローブの出番もあるでしょう。
リヤのシートにくくりつけたバッグの中は、グローブだらけ。
バイク用じゃない、チェーンソー用グローブ評論家は、頑張ってますよ。
そうだ!コミネの手の平ゲルゲルのインストラクターグローブも、まだ、試してなかった。これも薄皮で、外見は、夏用に見えますから。
楽しみだ。バッグに入りきらん!
手袋マニアだ。警察官が私のバッグをみたら、脳ミソを疑われますよ。


Posted at 2019/04/21 21:35:34 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

無言電話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 02:44:14
バイクで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 11:10:15
6000km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 11:01:00

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation