2023年07月02日
一条工務店のカタログの決まり文句があります。
外壁材がタイル張りです。長期間メンテナンス費用がかかりません。 とあります。このようなハウスメーカーは幾つかありますが 普通のようぎょうけい窯業系サイディングなら塗装は不要で30年保証です。ニチハの奴ね。組み合わせ式なので継ぎ目も少ないです。プラチナシーリングと言う、高耐久シーリング材もあります。まあ、サイデイングをわざわざ塗装するのは味わい、おもむき、深み、わび、サビの世界ですから、問答無用です。タイルは高級感、特別感がありますからね。
Posted at 2023/07/02 15:31:36 |
トラックバック(0) | 日記
2023年07月02日
マイホームを建てたいです。アイスマートが。内装がグランスマートの木目調ではなく、白いスッキリしたのが好みです。我が家としては、アイスマートは総2階か、平屋。の二択になります。
老夫婦のこれからの老後を暮らす住宅ですから、平屋しかありません。
高気密、高断熱、ツーバイシックス。素晴らしいです。
Posted at 2023/07/02 15:26:34 |
トラックバック(0) | 日記
2022年09月24日
最初から、装備しておきたいもの。
バッテリーの充電器。オプチメイト。
バッテリーを充電するだけでなく、バッテリーの電極をサルフエーションする電流を送り、バッテリーを復活させます。
バイクのバッテリーから、専用コードを出してもらって、先端のソケットをシート下に納めて貰います。
バイクを買う時に、バイク屋さんで充電器を購入して取り付けを頼みましょう。
バッテリー上がりも怖くないです。
オプチメイトをバイクにつなぎっぱなしに出来る状況なら、バッテリー上がりはおきませんよ。
Posted at 2022/09/24 17:14:18 |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月31日
走って行く。
熱中症の危険をおかして、
去年までは、真夏のバイクなんて見かけなかった。
バイクブーム、なおかつ、コロナも終わりかけ。
世の中、一斉にはじけた様子です。
Posted at 2022/08/31 21:40:34 |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月31日
望むもの。
クルーズコントロール。
大型カラー液晶。
ワンプッシュスターター。
6軸慣性センサー。
坂道スタートアシスト。
フレームの形を変えてシート高さを低くしたら、もっと売れると思うけど。
馬力は160馬力位あっても良いよ。
身長の高い外人さんには、ハイシートで対応したら良いよ。
川崎のz900を見習って、外観をCB750風にしたらどうか?
片持ちスイングアームは不要です?
クルーズコントロールが欲しいから、今なら買い換えるなら、スズキのs1000GTかなぁ。しかしながら私には、カウルは不要です。昔のネイキッドスタイルが好きなんです。
Posted at 2022/08/31 16:40:20 |
トラックバック(0) | 日記